大雪なんですねぇ。
明日の方が大変でしょうね。
くれぐれもお気をつけください。
こちらは相変わらず毎日雨が降っています。もう体にカビが生えそう!!
幸いここ2日くらいはかろうじてお昼過ぎくらいまでは、雨が落ちてきませんでしたが、夜になると・・・
さて、そんな雨の合間に友達が遊びに来てくれました。
ということで、なかなか行けないこちらのお店に行ってきました。
ここに行くなら人数多いほうがいいということで、丁度タイミングよく日本から遊びに来ていた友達も誘って3人で駅から歩いて行ってまいりました。
前回の記事はこちら。
店内はまだ準備中でしたが
前菜はすっかり準備OK
そして今日も新鮮な魚たち。(ちょっと反射しちゃっていますが)
手長えびもおいしそうだけど、これ、食べるところほとんどないのよねぇ。
前菜は前回と同じ、イワシコロッケ(?)とカルチョーフィとエビ。
これ前回は何とも思わなかったけど、カルチョーフィ生?
と気になった友達が聞いてみた。
「茹でてある」
エビも茹でてあるので、一緒に茹でたのかしら?
両方ゆでて、オリーブオイルとビネガーかな?
とにかくあっさりしていておいしい!!
前回は頼めなかったパスタ
2種類の中から
こちらを
Paccheriにマグロとなすです。
Paccheriはナポリのパスタ。
太いマカロニ(?)です。
これもおいしい!!
そしてメインはお決まりの
Fritto misto
3人でもお腹がいっぱいになり、お約束どおり13時くらいにお店が混んできたので退却。
と言っても12時にお店に入っていましたので。
帰りはCentroまで徒歩で。
いや~太陽も出て暑いくらいでした。
しかしこの水量ですけど。
この青空、数時間しか持たなかったけど・・・
いやいや、やっぱり魚はいいねぇ。
ということで残り物を食べたところで、お仕事行ってきま~す。
おまけ
家を出る前、テレビを見ていたら面白いことを言っていた。
昨日のワインがvernaccia(ベルナッチャ)だったかどうかはさておき、
vernacciaという種類のワイン、この名前はラテン語のvernaculaから来ているそうです。
vernacula:sostantivo,femminile,Ⅰ・・・これは気にしないでくださいね。
ようやく最近本腰を入れてラテン語勉強し始めたので(と言っても今脳みそに空きがないので、全然記憶に残らないんですけど)、何処かにメモしておきたかったんです。
で意味はdel luogo,nativoつまり出身地
ということでこのワインは”ワインの出身地”という意味なんですって。
どうでもいいことですが、やっぱり面白いなと思って寝る前に付け加えさせていただきました。
ラテン語も人生の役には立たないけど、無駄ではない知識として少しでも残ってもらえるとうれしいです。
最新の画像[もっと見る]
- 2024年の終わりに 1ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます