雨、雨、雨・・・ちょっと晴れたと思ったら、またいきなり
いつになったらお日様は顔を出すのだろうか・・・
さて、私が外へ出たときは一瞬青空が見えていた。
まぁ雲行きはとっても怪しく、結果は1時間持たなかった。
ちょっと用事が有ってMercatoへ行った。
そうだ、今日はSpeck(スペック)を買ってみよう!
というのも先日から話題になっているLardo、この話から友人が
「先日清水の舞台から飛び降りる気持ちで日本でProsciutto crudo(生ハム)を買いました。」
という話をしていて、ふとそういえばこんなものを食べたことを思い出した。
パンの上にチーズ、Speck(スペック)を乗せて焼いた・・・後に蜂蜜をかけてある。
実はこれ、カウンターに座っていたら目の前で蜂蜜をかけているのを見て
「私たちも!」と頼んだもの。
Speckとは・・・
スペック・アルト・アディジェ(アルト・アディジェ産スペック)IGP。
こちらのサイトが詳しいです。
で、こちらが私のお昼
いまいち写真がおいしく見えないのですが、これがおいしい!
Speckの塩味と蜂蜜の甘みが絶妙です。
蜂蜜は先月Mercatoで買った、Acacia
実はピンと来なかったんですけど、これアカシアですね。
イタリア語の発音だと「アカチャア」となってしまうので、買うときもなんだこれ?と思ってお店の人に聞いたら
「こっちの方が貴重だよ」というからこれにしたんですけど・・・どこまでも無知な私
まぁアカシアだと分かっていても大差はなかったと思うけど・・・
というのも私はちみつもイタリアに来る前は得意じゃなかった。
これはすべてのものにいえる事だけど、日本で子供の頃に食べていたものがおいしくなかったから、だと思う。
チーズしかり、グリーンピースしかりである。
で、このはちみつも最近ではよく食べてます。
でもあまり詳しくないので、ちょっと調べてみたらこちらのサイトが詳しい。
更に友人曰くCarraraは蜂蜜も有名だとか・・・次回は蜂蜜だ~!(あれ?この話したっけ?)
アカシアはかたまりにくい!
おっ、そうなんだ!実は前回栗の蜂蜜を買ったんだけど、固まっちゃったのよねぇ・・・
う~ん、しばらくこれにはまりそう。
イタリアのシュペックはおいしそうですが、ドイツのは燻製の味がきつかったり、塩味が濃すぎて(私には)おいしくありません。皆さん、イタリアのシュペックと他の国のシュッペク、同じように考えないでくださいね。それから、Prosciutto curdoもピンからキリまでありますのでご注意を。(この間スーパーで買ったのは塩辛すぎてすぐにゴミ箱行きでした。もったいないけどあれは調理のしようがありません。ドイツ人のバカ!)
発音がドイツですねぇ・・・
さすがにイタリアでは、今まで「これは駄目だ」と捨てたことはないですね。あっ、先日スーパーで安かったので買ってしまったPancettaは異常にしょっぱくて、処理に困りました。(それでもアマトリチャーナなどに使って残さず食べました。)大抵専門店で買うものは、はずれなし、ですね。というより決まったところでしか買わないからかも・・・これもキロ15€位のものを100グラム買いました。イタリア人がドイツ人より優れているのは"食べること"に関することだけかもしれませんが・・・