イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

税金と手数料

2010年06月29日 09時11分23秒 | イタリア・生活

最近早起き!
というより夜が早いだけ?
昨日も12時前に寝てしまったので、6時半に起きて行動しています。
って、早くないか・・・
というのも日中ここ数日さすがに暑くて、暑くて

ところで昨日「え~」ということが立て続けにおきました。

まず、こんなこと書いてもいいのかな・・・でも書きます。
選挙、ありますよね。日本の話です。
昨日の12時、正確には午前0時です、いきなり電話が・・・
「誰よ、こんな時間に?」と番号を見ると
+8133~
東京から?こんな時間に(日本時間では朝7時)誰?
基本的に日本からの電話には出ないことが多いんです、
というのは間違え電話だった場合、通話料高いでしょう!?
実家からはこちらにはかかってきません。
しばらく放っておいたのに、あまりにもしつこいから出たら
「選挙委員会からのお知らせです」と機械の声で

ありえないでしょう!?
何時だと思ってんの!
それに・・・通話料って税金でしょう?

こんなこと初めて。
これって民主党が政権を握ったからなの???
もちろん翌朝、誤りのメールが来ましたが・・・これなら前の方がましだったかな???

そして、もう1つ
ここのところユーロが低迷しております。
基本的には喜んでいたのですが、思わぬところに弊害が

以前ここにも書いたトラベラーズチェックの換金問題
(なんだか事件みたいですが・・・)
アメリカンエクスプレスの出張所が閉鎖したのがかれこれ2年以上も前。
そこから色々と調査を重ね(だからそんなに大げさじゃないって!)
ようやくたどり着いた手数料の安い銀行。
よ~し、これならまだTC(トラベラーズチェツク)使えるぞ~!と思っていたのに・・・

昨日最後に残ったTCを換えに行ってびっくり!
No exchange
って書いてある。

書いてあるけど「TC両替できないんですか?」と確認する
「No!」と答えが・・・
でも引かず「今日だけ?」と聞くと、
口を濁して・・・「うまくいかないから、他の銀行に行って」
何がうまく行かないの???と思いながら、機械でも故障した(よくあることなので)かと思い
同じ系列のほかの銀行へ

さてここでもまるでオウムのように繰り返す。
「TC両替したいんだけど」
「できません」
「えっ、今日だけ?」
すると今度はちゃんと答えが・・・要は
ユーロの低迷により、今までの手数料で両替が出来なくなったので、他の銀行を探してくれ
ということらしい(はっきり言わないので、私がそう解釈しただけで、まちがっていたらごめんなさい。)

でも、ピンときたよ
だって、ユーロが安くなってきたとき、父が言ってたもん
「そのうち倒産するところが出てくるぞ~」って

こちらの銀行って口座維持料が非常に高いんですが(利息もそれなりに高いんですけど)
ここの銀行、最近読んだ情報に口座維持料無料らしいというのがあったんですけど
そこらへんもちょっと心配・・・ちなみに銀行はBNLです。

ということで、残されたTC
1、Uffizi裏のFirenzeで一番レートいい両替屋で3%の手数料で換える。
  (昨日急いで手数料を確認してきた。)
2、TCが使えるところで買い物、食事をしてくずす。

来週からセールが始まります。
無駄なものを買うか、無駄な手数料を払うか・・・どうしたもんかねぇ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿