イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

Calda calda

2010年11月06日 06時19分38秒 | イタリア・食
なんとなく今日は記事を書く気が起こらずに、ちょっと人様のを覗いて終わりにしよう~と思っていた。
しかし、そうは問屋が卸さなかった。
ある人のブログを見ていて思い出した、これは書いておかねば・・・ひとえに自分が忘れない為です、はい。

先日Carraraに行ったとき、夕食に両親御用達のPizzeriaに行った。
ここでも「水曜は休みだ」「いや、とりあえず行ってみよう」というやり取りは有ったのだが・・・開いてた。
 
Pizzeria Baffo・・・ん、はは~ん、この店主の顔を見たら納得。
このぶれている人が店主

ここはBabboが学生の頃から有る老舗(?)
さてここで何を頼んだかといいますと
Calda calda
は?Calda calda・・・あつあつ?
「Calda calda食べたこと有る?」と言われ「ない!」
「Firenzeにはないの?」と言われ
「無いと思うけど・・・」聞いたこと無いもんなぁ?
私の記憶がいくらあいまいでもそんな名前の食べ物は食べたこと無い!
しかし・・・「えっ、これ↓?」

「これって・・・Farinata?」
「そうよ、食べたことあるの?」
「はい、La Speziaで」
「あ~だから名前がね・・・」

イタリアではよく有る話、土地によって呼び方が全然違う
うなぎの蒲焼と白焼き?違う、これは調理方法が違う。
同じものなのに名前だけが違うというわけ。
これはとりわけ別名が多い。
詳しく知りたい方はこちらのサイトでどうぞ!

以前Pisaでも食べたことが有るけど、Firenzeでは見かけないなぁ・・・
海有り県のものかぁ・・・と思ってサイトを読み進めてみるとFirenzeにもあるって書いてあるね。
ははは、気をつけて見てみます、はい。

それにしてもCalda caldaって名前、かわいくない?
あつっ、あつっ
もちろん熱いうちに食べなさい、ってところから来ているらしい。

さて、ここからがイタリア人の食べ方、両親はこの既に粉ものを更に粉もので包んで食べるのがいい、と。
これをフォカッチャの間に挟んで食べる食べ方を伝授してくれた。
これが不思議とおいしいんだよねぇ。恐怖のダブルたんぱく質ですが・・・
Piatto povero(貧乏料理)だけど、心も胃もほんわかすること間違えなし!
特に焼きたては最高!!
車の中が蒸気で曇るくらいCalda caldaでした。

Pizzeria Tavola Calda da Baffo
Via Pellegrino Rossi, 15, 54100 Massa Massa-Carrara
0585 241290 
たぶんここだと思うんだけどねぇ・・・
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒマ人ではありません (Shoko)
2010-11-06 06:51:26
ついこの間トリノでFarinataを食べて感動したのでコメントします。(ヒマ人だと思わないでください。)このヒヨコマメの粉で作ったピザかお好み焼きかと言えるようなものは、熱々がとてもおいしい。私が2度も足を運んだ店にはFarinataがあり、70パーセントの人が前菜で頼んでいました。Piemonteでですよ。
で、ドイツ人の友達と家のオーブンでFarinataを焼いたら、それがうまく行かないのです。ピザのオーブンのように高熱でないと駄目なようです。
Farinataを食べにイタリアにまた行きます。
返信する
いえいえ、うれしいです! (fontana)
2010-11-06 08:24:43
Shokoさん
いえいえうれしいです。(ちょっとびっくりしましたが・・・)
そうですか、PiemonteはFarinataかぁ・・・言い方がどこから変わるのか気になります。そういえばふと思い出しましたが、日本でも「かたつむり」を「かたつむり」という地域「マイマイ」という地域に区分する蝸牛考というのが有ったな、と思い出しました。調べてみるかぁ???
そうそう、確かにこれ前菜です。プラスPizzaとか恐ろしい(?)組み合わせをしています。私もこの素朴な味好きですね~!!
返信する

コメントを投稿