怒っています、いや、起こっていました。
元はと言えば自分が悪いのですが、某S銀行、インターネットでのログインできなくなりました
。
というのも、先日Hotmailの情報が盗まれ(?)、他のログイン番号、暗証番号なども変更したのですが、S銀行のパスワードを控え違えていたのです。
まぁ、父に言わせれば「3回も確認しないで入力したのが悪い」と
ええ、ごもっともです。
でもやってしまったことは仕方がない・・・
ということで「銀行に電話して解決して下さい。」というサインが出たわけです。
「振り込め詐欺」のせいで本人確認が厳しくなった昨今、
とりあえず情報を自宅に伝え、母に電話をしてもらったところ・・・
経過は省きました、失敗。
銀行曰く
「コレクトコールで本人がかけて下さい。」と
コレクトコール・・・なら無料か
と思ったものの、さてコレクトコールを申し入れる番号が分からない。
ということでネットで検索するとKDDIにかけるという方法を発見。
それにしても分かりにくい・・・
でもよ~く読んでみるとオペレーターにつなぐのに料金がかかると書いてある・・・結果的には勘違いだったのだが。
えっ????
http://www.001.kddi.com/lineup/with-operator/index.html
まぁいい、確かに日本語のオペレータを通せば高くつくのは当たり前だ、
と勝手に自分を納得させた。(これが間違えなんだな)
で、もう1度日本の両親に本人と偽って電話をかけてもらう
すると「ブロックかかっていません」と
ということで再度ログインしてみると・・・かかってるじゃん。ふざけるな~
この時点で、両親も私もかなりイライラ
見るに見かねて、父が電話・・・結果
「コレクトコールでかけなさい。どうせかかっても100円くらいだろ」と怒られた。
はい。私が悪かったです。
アラフォー娘に振り回された両親が不憫だ・・・
結果、面倒になったし、元はと言えば自業自得なので自腹で電話しました。
うまくつながらなくて0.7€損したのですがトータル1.67€
最近少なくなっているが、インターネットカフェ(カフェじゃないけど)の電話掛けられるところを使った。
これが絶対一番安いと思うけど・・・
しかし、コレクトコールのなぞは解決したい!
海外に出ると日々勉強なのである。
まず、コレクトコールってイタリア語でなんて言うの?
addebito al destinatario(受取人負担)
pagamento a desitinazioneでもいいみたい。
で、電話会社によって若干違うようですが(私の携帯電話はTim。以下の話はTELECOM Italia ,Vodafone Italia、Wind は同じ。)
こちらがそのサービス、Payforme(「私のために払って!」って・・・)という。
http://www.tim.it/consumer/c366/i56102/o1211_63134/servizio.do
これを読み解くのが難しい。
どうして、説明書とかってこう小難しく書いてあるんだろうか???
まず国内で受取人払いで掛けるなら全然問題は無い
ただ4088をつければいい。
しかし、海外の場合は・・・分かりにくいなぁ
http://www.187.alice.it/cda187/c/portale/c274/i275/o1299/servizio.do
なになに、「海外にいるTimの人からイタリア国内の携帯、固定電話」はOK
ただ通話料に加えてコレクトコールをつなぐ手数料が取られる(importo alla risposta)
しかし、海外の固定電話(携帯でもいいけど)に掛ける方法は???
何度も読んでみたけど・・・ないの?
次・・・
英語のサイトで見つけたコレクトコールのオペレーションの番号は170
でもこれ、携帯から掛けてみたけどつながらない。
固定電話からならつながるのかな?
結局何も分からない・・・無駄骨?
現時点で唯一分かったことは、KDDIの日本語オペレーターを利用しても全部相手もちだったのかも、ということ。
あはは・・・銀行に「コレクトコールのシステム分かって紹介しているのか!」なんて言っちゃったよ。
トンチンカンだったのかしら???
すみません。
分かったような分からないような・・・すっきりしないなぁ。
誰か詳しいこと知っていたら教えて下さい・・・って、あまり利用することは無いけどね。
ちなみにKDDIのオペレーターのイタリアの番号は
800-172243だそうです。
情報として分かりやすかったのはこちら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213249252
↑日本語なのに完璧には理解できないんですけど・・・
まぁ相手が銀行や保険会社で料金を負担してくれるならまだしも、個人的には絶対お勧めできないですわ。
コレクトコールの料金って、普段スカイプで無料で話している自分には、恐ろしく高く感じますよ。
ちなみにスカイプでも掛けられたのかな???
昔、日本国内で自宅にコレクトコールをかけて、ものすごく高くついたこと、思い出しましたよ・・・
あ~もういい!!
パスワード間違えにはご注意を!
あっ、ちなみにカード紛失のときなどもコレクトコールで掛けていいみたいですよ。
まぁ手間を考えたら・・・どうなんだろう???
元はと言えば自分が悪いのですが、某S銀行、インターネットでのログインできなくなりました

というのも、先日Hotmailの情報が盗まれ(?)、他のログイン番号、暗証番号なども変更したのですが、S銀行のパスワードを控え違えていたのです。
まぁ、父に言わせれば「3回も確認しないで入力したのが悪い」と
ええ、ごもっともです。
でもやってしまったことは仕方がない・・・

ということで「銀行に電話して解決して下さい。」というサインが出たわけです。
「振り込め詐欺」のせいで本人確認が厳しくなった昨今、
とりあえず情報を自宅に伝え、母に電話をしてもらったところ・・・
経過は省きました、失敗。
銀行曰く
「コレクトコールで本人がかけて下さい。」と
コレクトコール・・・なら無料か

と思ったものの、さてコレクトコールを申し入れる番号が分からない。
ということでネットで検索するとKDDIにかけるという方法を発見。
それにしても分かりにくい・・・
でもよ~く読んでみるとオペレーターにつなぐのに料金がかかると書いてある・・・結果的には勘違いだったのだが。
えっ????
http://www.001.kddi.com/lineup/with-operator/index.html
まぁいい、確かに日本語のオペレータを通せば高くつくのは当たり前だ、
と勝手に自分を納得させた。(これが間違えなんだな)
で、もう1度日本の両親に本人と偽って電話をかけてもらう
すると「ブロックかかっていません」と
ということで再度ログインしてみると・・・かかってるじゃん。ふざけるな~

この時点で、両親も私もかなりイライラ
見るに見かねて、父が電話・・・結果
「コレクトコールでかけなさい。どうせかかっても100円くらいだろ」と怒られた。

はい。私が悪かったです。
アラフォー娘に振り回された両親が不憫だ・・・

結果、面倒になったし、元はと言えば自業自得なので自腹で電話しました。
うまくつながらなくて0.7€損したのですがトータル1.67€
最近少なくなっているが、インターネットカフェ(カフェじゃないけど)の電話掛けられるところを使った。
これが絶対一番安いと思うけど・・・
しかし、コレクトコールのなぞは解決したい!
海外に出ると日々勉強なのである。
まず、コレクトコールってイタリア語でなんて言うの?
addebito al destinatario(受取人負担)
pagamento a desitinazioneでもいいみたい。
で、電話会社によって若干違うようですが(私の携帯電話はTim。以下の話はTELECOM Italia ,Vodafone Italia、Wind は同じ。)
こちらがそのサービス、Payforme(「私のために払って!」って・・・)という。
http://www.tim.it/consumer/c366/i56102/o1211_63134/servizio.do
これを読み解くのが難しい。
どうして、説明書とかってこう小難しく書いてあるんだろうか???
まず国内で受取人払いで掛けるなら全然問題は無い
ただ4088をつければいい。
しかし、海外の場合は・・・分かりにくいなぁ
http://www.187.alice.it/cda187/c/portale/c274/i275/o1299/servizio.do
なになに、「海外にいるTimの人からイタリア国内の携帯、固定電話」はOK
ただ通話料に加えてコレクトコールをつなぐ手数料が取られる(importo alla risposta)
しかし、海外の固定電話(携帯でもいいけど)に掛ける方法は???
何度も読んでみたけど・・・ないの?
次・・・
英語のサイトで見つけたコレクトコールのオペレーションの番号は170
でもこれ、携帯から掛けてみたけどつながらない。
固定電話からならつながるのかな?
結局何も分からない・・・無駄骨?

現時点で唯一分かったことは、KDDIの日本語オペレーターを利用しても全部相手もちだったのかも、ということ。
あはは・・・銀行に「コレクトコールのシステム分かって紹介しているのか!」なんて言っちゃったよ。
トンチンカンだったのかしら???
すみません。
分かったような分からないような・・・すっきりしないなぁ。
誰か詳しいこと知っていたら教えて下さい・・・って、あまり利用することは無いけどね。
ちなみにKDDIのオペレーターのイタリアの番号は
800-172243だそうです。
情報として分かりやすかったのはこちら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213249252
↑日本語なのに完璧には理解できないんですけど・・・

まぁ相手が銀行や保険会社で料金を負担してくれるならまだしも、個人的には絶対お勧めできないですわ。
コレクトコールの料金って、普段スカイプで無料で話している自分には、恐ろしく高く感じますよ。

ちなみにスカイプでも掛けられたのかな???
昔、日本国内で自宅にコレクトコールをかけて、ものすごく高くついたこと、思い出しましたよ・・・
あ~もういい!!
パスワード間違えにはご注意を!
あっ、ちなみにカード紛失のときなどもコレクトコールで掛けていいみたいですよ。
まぁ手間を考えたら・・・どうなんだろう???
今は、日本への電話番号の前に、ある番号を足すと1分間でも3セント位の通話料でかけれるのでそれを利用しています。
昔は公衆電話に5マルク玉(約2,5ユーロ)をたくさん持って出かけたものですが、公衆電話がたまに馬鹿になって、途中で切れたりお金を飲み込まれたままでおつりが出てこなくてすごく損害を被りました。
それを考えると今は天国ですよ。面倒くさいコレクトコールなどやめて安くかけれる番号を探す方が良いと思います。イタリアにもそういうのがあればの話しですが、、、、。
一応可能みたいなんですが、日本へというのは不明です。とにかくなぞが多くて・・・一番の問題は日本側がどの国からでも「コレクトコールでかけて」と言うことです。これが犯罪だった場合など、そんなもの探しているより直接掛けた方が早い!のに・・・
これはきっといい時代になってしまった弊害だなぁと私も思いました。イタリアの公衆電話もそうでした。公衆電話ではなくても昨日食われましたからねぇ。(笑)
数年前まではアラブ系とか中国系の町のネット&電話ショップ(なんて名前なんだろう???)で電話もネットもしていました。そこが一番安かったので。しかし1分3セントは安いですね。今はもっぱらスカイプ。本当にいい時代になりましたが、これがいいのか悪いのか?
先日も友人と私たちが若いころは携帯なんかなくて、人と待ち合わせをするのも大変だった。でも、そうすると人間は誠意をみせ、努力していたよね、と。こういう時代も経験したきた私たちはある意味幸せなのではないでしょうか?
ところで、ついでで申し訳ないのですが、この冬日本から来る友人とベルリンに行こうかと話していたのですが、日本からの飛行機はミュンヘンかフランクフルト、フィレンツェからもベルリン直行は無いようです。Shokoさんはイタリアに来るときはどうしていますか?車ですか?昨日改めて地図を見てミュンヘンとベルリンの距離に驚きました。友人は滞在期間が短いので、あきらめて南伊にでも行こうかなぁと思ってもいます。
イタリアへはもっぱら飛行機です。トリノ、ミラノ、ベネチアや主要都市へは直通があるので、、、。値段も安いですし。
もしもベルリンへ来られるようでしたら時間が許す限りお供いたしますよ。連絡先は後ほどご連絡しますが、Butakoさんが知っています。