イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

駄目だし

2015年03月13日 16時19分34秒 | イタリアの大学・卒論

まもなく16時
珍しく家にいます。
外は天気も良くて暖かいのに私かなりへこんでる・・・

というのも卒論に向けての資料集めも大分落ち着いて、方向性も見えて来たので、こんな感じで書き始めたいということを教授と話すために朝から教授の下へ行った。
ここではまだ話していなかったんだけど、テーマはCuoio d'oro日本語では金唐革と訳されている。
革の上に施された装飾で、ルネサンス時代にはヨーロッパの家の壁紙として使われていた。
日本にはオランダとの貿易で入ってくるも、日本の住居には壁紙はない。
そこでこの革は小さく裁断され主に煙草入れなどとして使われていた。
日本では後に革ではなく紙に装飾を施し、最終的にはこれがヨーロッパに逆輸入される。
実は金唐革の煙草入れを日本で見たときから、漠然とこれをテーマに卒論を書こうと思っていた。
但し、"芸術"としてはレベルが低く手工業の域を出ないこと、
記録が少ないことなど、このテーマとしてはどうなの?というのが一般的な見方だったので、駄目かな、とも思ったのだが
とりあえず教授のOKが出たので、資料探しを進めていたのだが・・・

「西洋と日本の比較をテーマで行きたい」と言ったら予想外の「No!」という返事が返って来た。
「3年生(一般の大学コース)の卒論のテーマはなるべく小さく、それでいて深く掘り下げないと駄目」という理由から。
ということで「日本のことだけにしなさい」と。
あとは卒論の細かい内容を決めて見出しを立ててメールで送るか、持ってきて話し合いをしましょう。
ということであっけなく終わった。

かなり打ちひしがれた。
悲しい~
この1ヶ月あちこち探して、Veneziaまで行って、お金も払って本を取り寄せたり、コピーしたり、時間をかけて読んだものが全てパー!!
更に一から日本の資料を探さなきゃいけない。
そして最悪なのは日本の資料がそれほど多くないことは既に調査済み。
というこでそれだけで50ページはかけない・・・
しかし時間がない。
これ以上滞在許可証の問題は起こせない・・・
どよ~ん
立ち直れない。 

他の用事も有ったのに、とりあえず頭を整理せねばと大学から出たときはかなり落ち込んでた。
しかし、ここで落ち込んでもしょうがない。
何はともあれ卒論は書かなきゃいけないんだから・・・
テーマを替えるということもありえないことはないが、色々資料を探してきてテーマが結構面白いと気がついてしまったし、
新しく興味が有ることを探すなんて・・・無理だよなぁ。
方向を替える???
お~どうしよう。

ということでとりあえず誰かに聞いてもらおうとイタリア人の友人に電話した。
幸い彼女が話を聞いてくれた。
結果は・・・
「今までのこと全部無駄にするのはもったいない。イタリアだけでやったら?」と
「一から始めるなんて・・・」
正直自分が思っていたのと同じ答えが返って来たのでほっとした。
だからこのままイタリアのことだけで行ってしまおう!
と自分の中で整理はついたけど、教授はなんて言うのかな?
そしてどのように持って行けば良いんだ?
卒論はただ資料を集めて、それを並べていけば良いわけじゃないよねぇ・・・

一応イタリアの内容だけで卒論の組み立て方を用意し、
最悪の場合は日本のことで書くのでそれも試みてみる。
というのも実は資料探しの為に(もちろん理由はそれだけではないし、それが最大の理由でもないのですが)今月末から2週間強、帰国します。
昨日まではもう日本の資料は探さなくてもいいかなぁ・・・とまで思っていたんですけどね。
あ~もうこんなんで間に合うのかな???

すっきりしないし、天気も良くて午後から図書館に行く気にもなれず、こうして誰かに聞いて欲しくてここに書いてみたり
友達に連絡したら夕方は空いてるというので、お茶することに。
まぁ自分の性格考えたら、明日にはすっきりしてるけど、卒論ってどういう風に終われば良いんだろう?
私はこのテーマで何をしたいんだろう???
誰か教えて~ 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イタリアだけでやったら? (マサ)
2015-03-16 21:47:14
久しぶりにきましたが、えらい事になってそうですね?期限に間に合いますか???今までの苦労が水の泡なんてならないように、よく考えた方が良いと思います。

私でよければ何かアドバイスが出来ればしますよ。水曜日、木曜日あたりに件の図書館に行くかもしれません。
返信する
ご心配おかけしました。 (fontana)
2015-03-17 03:38:53
マサさん
ご心配おかけしました。
一瞬えらいことになったなぁ・・・と思ったのですが、この週末にテーマに詳しい人に相談して、調べたものが無駄にならないように方向修正をするアドバイスをもらったので今は落ち着きました。書き始めていたわけではないので良かったですよ。(苦笑)

今はいつもの図書館には大体午前中しかいないんですよ。先日も知り合いに探されていました(笑)資料集めのせいも有るのですが、今日も暖房壊れていて、寒いのなんの。(-_-;)
そちらはどんな感じですか?
パスクア明けには復活すると思います。
返信する
あちゃちゃ… (よん太郎)
2015-03-17 20:10:14
あ…更新されてる…と覗いたら、こんなことになっていたとわ(汗)調べたことは決して無駄にはならないと思います。一時帰国した時に何か発見と何か糸口見つかるといいですね、私はリラックスさせ班(なんじゃそれ?)しますね!
返信する
いえいえ。ところで確認しました? (マサ)
2015-03-18 00:07:44
こっちは相変わらずです。最近は少しノイローゼ気味で放ったらかしていますw 当初の期日よりまだ少し時間があることがわかっているぐらいですかね。

それより、規定の論文ページ数とか確認しました? 50ページとかブログに書いてあるけれど、確か新しいオルディナメントは20~30ページぐらいの決まりがありませんでしたっけ??? 私は古い方だったので関係ありませんでしたが、うちの学長はそう言っていました(うちの学科だけ??)。

とにかく、アペッロは七月になるのですか?もしそうだとすると、時間大丈夫??
返信する
リラックス班頼みます (fontana)
2015-03-18 04:06:54
よん太郎さん
いやいや、まぁなんとかなりそうです。方向転換したし、毎日少しずつ変わっているのでちょっと時間はかかりそうですが・・・(-_-;)
日本では全てを忘れて花見ですね。
頼もしいリラックス班、頼りにしています。
返信する
なんとかなるでしょう。 (fontana)
2015-03-18 04:10:12
マサさん
先週までは7月の予定でしたが、このまま行くとまたギリギリの10月になりそうです。

枚数のことは確認してはいませんが(確か50枚と教授が言ってた)、20、30枚というのは少な過ぎますねぇ。(^_^;)
返信する

コメントを投稿