朝、雷の音で目が覚めた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
天気予報、大当たり!
ようやく雨も小降りになって、少し明るくなってきた。
さて、授業に行く前のこの時間を利用して、先日のMassa-Carraraの採掘現場以外のお話を・・・忘れないうちにね!
え~、そうそう、Fantiscrittiを後にして、友人のおうちでお昼ご飯。
もちろんお母さん手作りのパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/c9aefb5d55d33d6c6a81ab9a162d3223.jpg)
pesto genovese(ジェノヴェーゼ)、Pastaは耳の形をしたOrecchiette
Secondoはサラミとチーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/4a61f9863db0b8a81cb85267e43b4423.jpg)
これ↑初めて食べたManzo crudo(生の牛肉)にParmiggiano(パリミジャーノチーズ)とRucola(ルッコラ)
おいしい~!
他にも色々食べさせていただきました・・・
食後にはフルーツ。
そこで「日本の桃は1個3ユーロ(400円弱)するって息子が言っていたけど、ホント?」とお母さんから
ええ、事実です、はい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
日本は本当に野菜、果物が高いです。
昼食後、まったりしたいのは山々なれど、予定を追行しなければというお父さんの一言で再出発。
繰り出したのがCarraraの中心街
まず私の希望で実際大理石の工房へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/790dc55b6063c656813fb9bb5e8eb89e.jpg)
こちらは既に7代も続いている伝統のある工房。
7代目直々に色々説明してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/a0d2694329a6a7cc11f86af312e293db.jpg)
中では実際作品を作っている人もいましたが、これから作品を世に出すので、写真は厳禁。
ということで、こちらの当たり障りのない写真だけでご勘弁を・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その後街中へ・・・あれなんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/060d842ea99986d7693554cc012b596e.jpg)
このオブジェ↑地元でも賛否両論のこれ何だ?
近づいてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/2e64bc25c0eb8670b30a6e04b57ac129.jpg)
どうなんだろ、これ?
実際ものすごく大きいんです。
ちなみにここはCarraraのAccademia(美術院)の目の前・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/caeed9c0dd0e97a36c2b2d97b5e77360.jpg)
上の写真はさておき、公園のベンチも大理石。
この時期はちょっと冷たいかな・・・という気もしないではないですが、なんてリッチ!
ここからDuomoへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/ff919f9ca01b4304b4f4597b26f6b5ac.jpg)
CarraraのDuomo
もちろん大理石で出来ている。このRosone(バラ窓)がすばらしい!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
この細かい彫刻がなんとも言えない。
で、ご両親が「CarraraのDuomoを見たらMassaのDuomoも見なくては!」
と山を超えてMassaまで連れて行ってくれた。
CarrraとMassaは車で・・・30分くらいだったかな?
とにかく近い。まぁMassa-Carraraと呼んでいるくらいですからねぇ・・・
あれ?こちらのDuomoの写真が・・・ない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/3bc253ba4166b2565b7a8e77b12281db.jpg)
Duomoの前に伸びる道、しかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/0ba25a6562a4a838936925555512407b.jpg)
内部はこんな感じ。
それより面白かったのはDuomoから歩いて数分ところにある、というか居る、この人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/35ee6458bf808895e22f247225d85f71.jpg)
Battiと呼ばれている。こちらももちろん大理石。
そしてこの後お決まりの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fb/dd4b7e0906d89b3911d8ff5183ea35b1.jpg)
お母さん曰く「Massaで2番目においしいGelateria」だとか
1番目はお休みだったようです・・・残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/3326d551fcd5df0d1e0eb5dd73fe2ece.jpg)
Haziel
piazza Aranci,30 Massa
0585 43359
そしてここPiazza Arnciにあるこの建物の中(現在警察機関が入っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/71b149c75426f20ad563f0870ab7e910.jpg)
この正面にネプチューンの洞窟がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/022280a671930e4dd33422b8125b281c.jpg)
MassaにしろCarraraにしろ戦争中かなりの部分が破壊されたため、古き面影はほとんど残っていない。
いやでもこれよ、これ!
MassaからCarraraに戻る途中、今度は海側を通ってくれたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/34f42d18acf8fbe9eaab7e1e0aa7aa9f.jpg)
夕日がきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/866b468a761d0fbbc8ba7ccc73d73faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/81ec0059ccd4a6b6a8afe6d809b21212.jpg)
やっぱり海はいいねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
こんな感じでこの日は大理石の山と海を両方満喫。本当に楽しい一日でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
帰りはPizzaを夕食に持たせてもらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/c39451ab68eb5178905947bfc488639b.jpg)
よん太郎さんと一日の思い出を振り返りながら、まだ温かさの残るPizzaを電車の中でほおばった。
もちろん家に帰ったらすぐ
5時半起きでしたからね。
人との出会いって本当に不思議。
本人はいないのに、両親に私たちのことをお願いしておいてくれた友人の旦那様と
息子の嫁の友人というだけで、見ず知らずの私たちを、旧知の友人のように歓待してくれた両親に心から感謝しています。
Grazie di cuore,ci vediamo presto!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
天気予報、大当たり!
ようやく雨も小降りになって、少し明るくなってきた。
さて、授業に行く前のこの時間を利用して、先日のMassa-Carraraの採掘現場以外のお話を・・・忘れないうちにね!
え~、そうそう、Fantiscrittiを後にして、友人のおうちでお昼ご飯。
もちろんお母さん手作りのパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/c9aefb5d55d33d6c6a81ab9a162d3223.jpg)
pesto genovese(ジェノヴェーゼ)、Pastaは耳の形をしたOrecchiette
Secondoはサラミとチーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/4a61f9863db0b8a81cb85267e43b4423.jpg)
これ↑初めて食べたManzo crudo(生の牛肉)にParmiggiano(パリミジャーノチーズ)とRucola(ルッコラ)
おいしい~!
他にも色々食べさせていただきました・・・
食後にはフルーツ。
そこで「日本の桃は1個3ユーロ(400円弱)するって息子が言っていたけど、ホント?」とお母さんから
ええ、事実です、はい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
日本は本当に野菜、果物が高いです。
昼食後、まったりしたいのは山々なれど、予定を追行しなければというお父さんの一言で再出発。
繰り出したのがCarraraの中心街
まず私の希望で実際大理石の工房へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/790dc55b6063c656813fb9bb5e8eb89e.jpg)
こちらは既に7代も続いている伝統のある工房。
7代目直々に色々説明してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/a0d2694329a6a7cc11f86af312e293db.jpg)
中では実際作品を作っている人もいましたが、これから作品を世に出すので、写真は厳禁。
ということで、こちらの当たり障りのない写真だけでご勘弁を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その後街中へ・・・あれなんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/060d842ea99986d7693554cc012b596e.jpg)
このオブジェ↑地元でも賛否両論のこれ何だ?
近づいてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/2e64bc25c0eb8670b30a6e04b57ac129.jpg)
どうなんだろ、これ?
実際ものすごく大きいんです。
ちなみにここはCarraraのAccademia(美術院)の目の前・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/caeed9c0dd0e97a36c2b2d97b5e77360.jpg)
上の写真はさておき、公園のベンチも大理石。
この時期はちょっと冷たいかな・・・という気もしないではないですが、なんてリッチ!
ここからDuomoへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/ff919f9ca01b4304b4f4597b26f6b5ac.jpg)
CarraraのDuomo
もちろん大理石で出来ている。このRosone(バラ窓)がすばらしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
この細かい彫刻がなんとも言えない。
で、ご両親が「CarraraのDuomoを見たらMassaのDuomoも見なくては!」
と山を超えてMassaまで連れて行ってくれた。
CarrraとMassaは車で・・・30分くらいだったかな?
とにかく近い。まぁMassa-Carraraと呼んでいるくらいですからねぇ・・・
あれ?こちらのDuomoの写真が・・・ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/3bc253ba4166b2565b7a8e77b12281db.jpg)
Duomoの前に伸びる道、しかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/0ba25a6562a4a838936925555512407b.jpg)
内部はこんな感じ。
それより面白かったのはDuomoから歩いて数分ところにある、というか居る、この人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/35ee6458bf808895e22f247225d85f71.jpg)
Battiと呼ばれている。こちらももちろん大理石。
そしてこの後お決まりの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fb/dd4b7e0906d89b3911d8ff5183ea35b1.jpg)
お母さん曰く「Massaで2番目においしいGelateria」だとか
1番目はお休みだったようです・・・残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/3326d551fcd5df0d1e0eb5dd73fe2ece.jpg)
Haziel
piazza Aranci,30 Massa
0585 43359
そしてここPiazza Arnciにあるこの建物の中(現在警察機関が入っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/71b149c75426f20ad563f0870ab7e910.jpg)
この正面にネプチューンの洞窟がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/022280a671930e4dd33422b8125b281c.jpg)
MassaにしろCarraraにしろ戦争中かなりの部分が破壊されたため、古き面影はほとんど残っていない。
いやでもこれよ、これ!
MassaからCarraraに戻る途中、今度は海側を通ってくれたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/34f42d18acf8fbe9eaab7e1e0aa7aa9f.jpg)
夕日がきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/866b468a761d0fbbc8ba7ccc73d73faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/81ec0059ccd4a6b6a8afe6d809b21212.jpg)
やっぱり海はいいねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
こんな感じでこの日は大理石の山と海を両方満喫。本当に楽しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
帰りはPizzaを夕食に持たせてもらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/c39451ab68eb5178905947bfc488639b.jpg)
よん太郎さんと一日の思い出を振り返りながら、まだ温かさの残るPizzaを電車の中でほおばった。
もちろん家に帰ったらすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
人との出会いって本当に不思議。
本人はいないのに、両親に私たちのことをお願いしておいてくれた友人の旦那様と
息子の嫁の友人というだけで、見ず知らずの私たちを、旧知の友人のように歓待してくれた両親に心から感謝しています。
Grazie di cuore,ci vediamo presto!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます