今晩は中秋の名月。
こちらもお天気がよくてきれいなお月様が見えました。
20時前
空がなんでこんなに青くなるのか不思議・・・月はまだ見えなかったので、一度家に戻って夕食を済ませてからお月見スタート
20時半くらいかな?
結構月の写真を撮っている人います。
しまった・・・こんなにきれいならでかいカメラと三脚持ってくれば良かった。
この後月に引き寄せられるようにSanta Croce(サンタ・クローチェ)の方へ
思った通り。
やはりきれいに月は撮影できないけど、雰囲気は分かりますかね?
この広場を出る時は
月は教会の真上へと上がってきていました。
今日は日中暑かったこともあり、夜歩きするには最適な気温。
足りなかったのはお団子だけかな?
(FBもご覧のかた、ネタかぶっていてごめんなさい。)
次に中秋の名月が満月になるのは2021年だとか。
ひ~
東京オリンピックよりも先じゃないですか。(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
2024年の終わりに 2ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
今年は東京の名月も素敵、お団子が売り切れていたので栗蒸し羊羹でお月見をしました。
2021年はどこから月を見ているのか、今から楽しみです。
栗蒸し羊羹、おいしそうですね。(^.^)食べることばっかり・・・
月を見上げたり、写真を撮っていたのは圧倒的に外国人が多かったですね。(特に日本人。後はアメリカ人かな?り)イタリア人は殆ど関心がないのでは?
来年は月見団子と共に月を見上げていたりして・・・笑