goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

加賀ゆびぬき

2012年09月09日 16時04分50秒 | 日本のこと

残暑厳しい日曜日。雨降るんじゃなかったの・・・
あ~ホントいつになったら涼しくなるの?
いや、私が発つまでこの暑さは治まらないんだろうなぁ・・・

さて、そんな中今日はバザーが行われるという黄金町バザールに行ってみました。
途中

初めて見た!
交番の屋根の上に大きな鷹!?
なんか悪事を見張っていますよ~というイメージなんでしょうか?

さて、バザー(フリーマーケット?)の方は、予想していたよりこじんまり。

う~ん
しかし1個だけ気になるものが

これ何だ?
指ぬきということはさすがに分かったんだけど、きれい。
左の丸いのも指ぬきを使って針刺しにしたものなんですって。
これはお土産にぴったり!と思ってお値段を聞いてびっくり・・・というかまぁ当然のお値段かな?
1個5,000円!?
配り土産にはもったいないし、なんでこんなに高いのか、外国人には理解できないだろうなぁ・・・
ということで見てるだけ~

土台から手作りで、絹の糸で柄を巻きだし(?)ている。
無理を言って写真を撮らせていただきました。
こちらで作品を出していた方から教えてもらった、お教室などのサイト
結構気軽に体験コースとか有りそう。
あ~なんでもっと早く出会わなかったんだろう!?
是非一度体験してみたい。

ちなみにさっきの記事に登場していた友人のよん太郎さんがFBでお勧めしていたWAnokotoというスクールで簡単に受講ができそうです。

結局これを知っただけだったけど、まぁ1つでも収穫が有ったので行った甲斐があったのかな?
日本文化万歳!!
あ~日曜日も終わった。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆびぬきの収集は西洋では立派な趣味 (ゆびぬき)
2019-02-03 13:59:23
ゆびぬきが幸運を運ぶものとして大事にしているのは、外国人です。陶器などの可愛い指貫を観賞用に作り、集めていた外国人の歴史や習慣を知らずに、勝手に決めつけてブログを書くのははじさらしですよ
返信する
結構です。 (fontana)
2019-02-03 15:15:43
ゆびぬきさん
コメントありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、読み違いをされているようですね。まぁご理解いただけなくて構いません。
貴方が何者かは知りませんが、当方は好きで記事を書いているだけですから、「はじさらし」でも結構です。
返信する

コメントを投稿