えへへ、恥ずかしながら今日は誕生日なんです。
こんなんで36歳っていうんだから怖いですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
本当にこんなんでいいのだろうか???
(これを書いている今はまだこちらは23日なんですが)
イタリアでは日本と違って誕生日の人が
友人を招待しておもてなしをするのが一般的です。
私は・・・今年は一人寂しくだなぁ・・・と思っていたら
明日Perugiaの友達がFirenzeに遊びに来てくれます。
よかった、よかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
この歳になってもやはりうれしいものですね
どんなことになったかはまた後日ご報告ということで・・・
それよりも本当に理解不可能なことが起こりました
1月に日本から送ってもらった荷物が盗まれたことは
書き込んだと思うんですが
なんとその荷物が日本に届いたんですよ!
それも「保管期限切れ」と書いてあるとのこと・・・
だって日本の郵便局からイタリアに問い合わせ
紛失ということで保険料も支払ってもらったのんですよ!
更におかしいのは中身が・・・
確かにいくつか無くなっているんですよ
一番大事な本のコピーが盗まれていたんですよねぇ
まぁそれはいいとしても(ってよくないって!)
入れていないものが入っていたって
それがなんと”聖書と海苔”???
思わず笑ってしまいました
ここからは想像ですが
やはり中身を出してしまいにはわからなくなり
適当に入れて送り返して来たでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
それにしても私の荷物に聖書を入れるなんて・・・
あんたたちが読みなさいよ~
全く・・・おかしい。
そして無事だった荷物は再度こちらに渡ってきます。
全く私もこうやって行ったり来たりできればいいのに・・・
というのも昨日帰国のチケットを取りに行ったんですが
日本人が働いている旅行会社なので
そこで少し話していたら
4,5年前はイタリア⇔日本のチケットに関しては
日本人が9割イタリア人1割の割合で売っていたのに
このユーロ高でイタリア人が4割にまで上がってきているそうです
更に高校生が卒業旅行で来ているとか・・・
私たちの時代には考えられないことです
いいところ中国か韓国だったのに・・・
通りで街中にわけのわからない若い子があふれているわけだ
あと最近ちょっと気になるのは
若い男の子のグループ
私たちの時代はこれもあまりいなかったからねぇ・・・
今はバックパッカーでという子の方が減ったのかしら???
はぁ~とにかくお金は無いですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
帰国したらバイトしないとね
それではまた
こんなんで36歳っていうんだから怖いですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
本当にこんなんでいいのだろうか???
(これを書いている今はまだこちらは23日なんですが)
イタリアでは日本と違って誕生日の人が
友人を招待しておもてなしをするのが一般的です。
私は・・・今年は一人寂しくだなぁ・・・と思っていたら
明日Perugiaの友達がFirenzeに遊びに来てくれます。
よかった、よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
この歳になってもやはりうれしいものですね
どんなことになったかはまた後日ご報告ということで・・・
それよりも本当に理解不可能なことが起こりました
1月に日本から送ってもらった荷物が盗まれたことは
書き込んだと思うんですが
なんとその荷物が日本に届いたんですよ!
それも「保管期限切れ」と書いてあるとのこと・・・
だって日本の郵便局からイタリアに問い合わせ
紛失ということで保険料も支払ってもらったのんですよ!
更におかしいのは中身が・・・
確かにいくつか無くなっているんですよ
一番大事な本のコピーが盗まれていたんですよねぇ
まぁそれはいいとしても(ってよくないって!)
入れていないものが入っていたって
それがなんと”聖書と海苔”???
思わず笑ってしまいました
ここからは想像ですが
やはり中身を出してしまいにはわからなくなり
適当に入れて送り返して来たでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
それにしても私の荷物に聖書を入れるなんて・・・
あんたたちが読みなさいよ~
全く・・・おかしい。
そして無事だった荷物は再度こちらに渡ってきます。
全く私もこうやって行ったり来たりできればいいのに・・・
というのも昨日帰国のチケットを取りに行ったんですが
日本人が働いている旅行会社なので
そこで少し話していたら
4,5年前はイタリア⇔日本のチケットに関しては
日本人が9割イタリア人1割の割合で売っていたのに
このユーロ高でイタリア人が4割にまで上がってきているそうです
更に高校生が卒業旅行で来ているとか・・・
私たちの時代には考えられないことです
いいところ中国か韓国だったのに・・・
通りで街中にわけのわからない若い子があふれているわけだ
あと最近ちょっと気になるのは
若い男の子のグループ
私たちの時代はこれもあまりいなかったからねぇ・・・
今はバックパッカーでという子の方が減ったのかしら???
はぁ~とにかくお金は無いですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
帰国したらバイトしないとね
それではまた
PG友と素敵な誕生日をお過ごしください。
それにしても、荷物、全くをもって不思議ですね~。