昨日、午後雨雲がやって来たときは、「え~!」と思っていたが、結局雨は降らず、
蒸し暑いまま夜になった。
開演は9時半からだったのだが、とにかく自転車でも20分以上はかかるだろうと8時過ぎには家を出た。
席が決まっていないので、早めに出かけたわけ。
しかし途中誘惑に負けて寄り道・・・
イタリアで食べたの始めてかも
uva fragola,つまりグレープだって。
とPesca,今が旬のもも。
この組み合わせはいいねぇ・・・でもお姉ちゃん、けち!
少なすぎです
Gelatoを食べて上機嫌で会場へ。
それにしても遠かった・・・
Cascineは公園になっているのだが、Centroからかなり遠い方だった。
場所がはっきりしないこともあって自転車で30分弱、ようやく到着。
まだ開場していなかった。
9時15分くらい前、ようやく日が沈む
カップルが絵にならない?
屋外イベントにはやっぱりビールかぁ
あんた、関係なく飲んでるでしょう?
本来なら、私も~と言いたいところだが、トイレが心配なので却下。
簡易トイレはあったけど、問題は見ている間にトイレに行きたくなったら困る!
さっきGelatoも食べちゃったし・・・
少ししたら、中に入れてくれた。
私はステージに近い、いすに座ったけど
もちろんAnfiteatro(野外劇場)ですから、こういう階段席にも座れます。
でも石の上に3時間は辛い・・・
ほぼ時間通りに始まった。
これが面白い演出だった。
基本的にはクラッシックな演出の方が好きなんだけど、とにかく面白い!
主役たち以外は、歌う人と演技をする人と別れていた。
うまく説明できないのが残念なんだけど、
舞台を電車に見立てていて、とにかく見せる演出。
コミカルな演技がRossiniのオペラの特徴をすごくよく現している。
とにかくフィガロがうまい!
耳で楽しみ、目で楽しめるオペラだった。
残念、この写真じゃ何も分からないな・・・
祭りの後
既に12時を回っている。
いつもは寒さと眠気にやられるのだが、そんなに寒くもなく、
とにかく面白かったので最後までウトウトせずに集中・・・
でも終盤に近づくにつれ、段々気になることが・・・
本当はここまでで終わりにしよかと思ったけど・・・
お昼に会っていた友人に
「Casineに一人で行くなんて・・・」と心配された。
(ちなみに「恋人できればねぇ」と駄目だしされたんですけど)
というのも、ここ日中はマラソンしたりしている人も多い、普通の公園ですが、
日が落ちると豹変、危険地帯と化す。
日本だって夜の公園は同じだけど・・・
もちろん知っていた。
でもこうして目の当たりにするとねぇ・・・
公園内を通るメイン通り、ここに毎晩売春婦が立つ。
最近イタリアでは、都市によって、買うことも売ることも禁止してるところが増えてはきているのだが・・・
今まで見たことがなかったわけではないけど、いつも車の中からだったから、
なんとなく、一枚はさんだ距離で彼女らを見ていた。
しかし、昨日はそのまん前を自転車で通り抜けた。
これほど気分が悪いものはない。
そして、偶然見てしまった・・・買っている男性。
「買う人がいるから悪いんだよ」と思わず小声で口に
吐き気がする。
それにしても、自分はやはり幸せだなぁと
ああして、オペラを見ながら楽しんでいた時間、その直ぐ近くでお仕事をしていた人がいたんだから・・・
同じ人間なのに、天国と地獄だ。
イタリアでも比較的安全なFirenze。
でもCascineには夜は決して一人では行かない方がいい!
昨日は強く思ったわけです。
ちなみに昨晩もCentro方面への無料送迎バスが開場から出ていた。
次回は絶対それを使います。
あ~今日も暑そうだ
さてさて待ちに待った(そんなに?)Saldi(セール)に出陣!
最新の画像[もっと見る]
-
2024年の終わりに 2ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます