授業が無いことを手放しでは喜べないのですが
それはそれ、時間が有る時に出来ることをやらねば
そしてここ連日のユーロの安さ・・・
突然ですが明日日帰りでRomaに行くことにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
予定では4つのMostraを見るつもり・・・
但し、土曜なのでそううまく行くかなぁ???
ところでいきなり授業が無くなった今日はというと
実は授業の一環で教授の引率でPalazzo Vecchioに行ってきた。
本来授業が有るのでリストに名前を書かなかったのですが
いきなり行って加えてもらった(文句言われたけど・・・)
Palazzo Vecchioはすごく久々
昔見たときは確か塔にも登れたはずだけど今は駄目なのね・・・
そういえばDuomoの落書き問題が有った時
落書きした張本人とFirenzeのお偉方がここの塔に登っていたのを
ニュースで見たけど???なんでここだったのかしら???
(確かそのことも書いた気がする・・・)
引率で2時間
人数が多いので(約40人)先生も駆け足での説明
解散して1時間自分でもう一度見直して戻って来たらもうへとへと
更に今晩はバレエとオペラ2本立で劇場へ
きっと寝てしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
そして明日は6時前に起きなくちゃ・・・大丈夫かな???
実は↑で終わろうと思ったのですが、思い出した・・・
いや~それにしても大学改正ですが
何だかニュースを見ているとこの国の国際的レベルの低さにびっくり!
先日世界の大学順位(名前はこんなんではないですが)が有って
日本は確か東大の19位が最高でその後何校かが50位以内にと
いう話しを聞いてふ~んと思っていたのですが
イタリアはボローニャ大学の192位が最高
更にもっと驚いたのが5500種類の学部(普通のEU圏の倍)が存在していて
その中の300強の学部が15人以下の学生しか登録していない
一体なんなのこれ???
大学卒業率は相変わらず低く・・・
もうこれを聞いていたら仕方がないよ、としかいいようが無かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「教育にお金を裂けない国は発展しない」と友人が言ってきたけど
まさに・・・
一部の学生は抗議行動で授業がストップしていることに懸念を抱いている。
この先いったいどうなるのだろうか???
それはそれ、時間が有る時に出来ることをやらねば
そしてここ連日のユーロの安さ・・・
突然ですが明日日帰りでRomaに行くことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
予定では4つのMostraを見るつもり・・・
但し、土曜なのでそううまく行くかなぁ???
ところでいきなり授業が無くなった今日はというと
実は授業の一環で教授の引率でPalazzo Vecchioに行ってきた。
本来授業が有るのでリストに名前を書かなかったのですが
いきなり行って加えてもらった(文句言われたけど・・・)
Palazzo Vecchioはすごく久々
昔見たときは確か塔にも登れたはずだけど今は駄目なのね・・・
そういえばDuomoの落書き問題が有った時
落書きした張本人とFirenzeのお偉方がここの塔に登っていたのを
ニュースで見たけど???なんでここだったのかしら???
(確かそのことも書いた気がする・・・)
引率で2時間
人数が多いので(約40人)先生も駆け足での説明
解散して1時間自分でもう一度見直して戻って来たらもうへとへと
更に今晩はバレエとオペラ2本立で劇場へ
きっと寝てしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
そして明日は6時前に起きなくちゃ・・・大丈夫かな???
実は↑で終わろうと思ったのですが、思い出した・・・
いや~それにしても大学改正ですが
何だかニュースを見ているとこの国の国際的レベルの低さにびっくり!
先日世界の大学順位(名前はこんなんではないですが)が有って
日本は確か東大の19位が最高でその後何校かが50位以内にと
いう話しを聞いてふ~んと思っていたのですが
イタリアはボローニャ大学の192位が最高
更にもっと驚いたのが5500種類の学部(普通のEU圏の倍)が存在していて
その中の300強の学部が15人以下の学生しか登録していない
一体なんなのこれ???
大学卒業率は相変わらず低く・・・
もうこれを聞いていたら仕方がないよ、としかいいようが無かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「教育にお金を裂けない国は発展しない」と友人が言ってきたけど
まさに・・・
一部の学生は抗議行動で授業がストップしていることに懸念を抱いている。
この先いったいどうなるのだろうか???
イタリアの泉、HPの方は前から拝見しています。blogがあったのには始めて気がつきました。
今日(24日)の午後、僕(yoici)も、若い友人を連れてPalazzo Vecchioに行ってました。学生さんの団体を追い越したけど、その中にいらっしゃったのかな?
最近、あそこに行く時はTVで紹介してた「マドンナUFO」http://arte.blog.so-net.ne.jp/2008-10-02を参拝するのが習慣になってます。ところで500人広場のレオナルドの壁画発見のニュースはその後、どうなったのでしょう。新しい情報などご存知だったら教えてください。
学生たちの抗議行動、意味のある成果が生まれることを祈ってます。
これからもよろしく。
「マドンナUFO」の話は非常に面白いですね
この絵を見たときBotticelliかFilippo Lippiかなんて思っていましたが・・・あの無造作の展示の仕方からそうではないことは明らかで、でもあのUFOは確かに気になりました。
レオナルドの壁画に関しては日本に帰国した時にこの春、日本テレビで放映された番組を見てびっくりしました。イタリアではほとんど話題になっていないのに・・・大学の教授たちも何も言っていません。研究自体が確かアメリカ人主導で行われているせいではないかと思うのですが・・・
今日はRaffaelloのMadonna del cardellinoが修復を終え、Uffiziに戻って来るというニュースを聞いていて、危うく遅刻しそうになりました(笑)