一向にすっきりしない天気です。
今日もパラパラしていました。
さて、昨日はRomaでオペラ。
先日昨年までフィレンツェの音楽院に通っていた友人に、今は彼のいるノルウェーに住んでいて、卒業のために試験の時だけ戻ってきているんだけど、偶然図書館でばったり。
ノルウェーの生活は思ったとおり、イタリアに比べて理不尽なこともないし、快適のよう。
ただ物価が高いのと文化的なレベルがイタリアより劣っているのは明らかで、劇場に足を運んでもつまらない、と。
やはり腐ってもイタリア!(言い過ぎか?)
どんなに経費削減されても、元々ある文化的なレベルの高さはやはりすごいものがありますね。
すっかりそれに慣れてしまったからなぁ・・・チケットも安いし。
そのあと散々イタリアの景気の悪い話をしたら、「やっぱり(イタリアから)出てよかった」と言っていましたけどね。
その彼女と話をしていたら、昨日観た演目は小澤征爾の十八番だとか。
「ラヴェル、小澤で入れたらいっぱい(情報)出てきますよ。」と
実際入れてみたら、確かに出てきた。
彼女の話を聞くまでなんの情報もなかったので、わざわざ観に行く価値あるのかなぁとも思っていたんです。
まぁ他に理由が有ったから出かけたんですけどね。
だって聞いたことないし、フランス語のオペラ(多分)初めてだし、指揮者も知らないし・・・
とか色々考えていたんですけど、彼女の話を聞いて一応指揮者を検索してみたら、なんと日本語があった。
指揮者はかなり有名な人だ!!
なんとN響の音楽監督してたことあるじゃん!!
無知なことって恐ろしいなぁ・・・
Charles Dutoit(シャルル・デュトワ)
スイス人指揮者で、「音の魔術師」の異名を取っているとか。
チケットを取ったのが1週間切っていたので、あまり良い席が残ってなくて・・・
いや、お金を出せば席は残っていたけど、そんなにいい席で見なくてもいいや、服も普段着で行きたいし。
ということで唯一1席残っていたBalconataという席を買ってみました。
バルコニーってことだよね?
4階席です。
32€。4000円はしないかな?
でもこの席割と良かった。
後ろが壁の一番後ろだったので、結局上演中はず~と立っていたんですけどね。
一番前ならこの眺め。
一番前は3列目の私の席よりは若干高かったはずだけど、側面のボックス席より安い上の正面ならかなり見やすいと思う。
次回はそこらへんを狙いましょう。
で、今回はラヴェルの2本立て。
それぞれが1時間弱なので、休憩を挟んでも7時過ぎには終わるだろう。
日帰りでローマでオペラ観られるなんてそうそうないので・・・
結局18時45分には終了。
電車も安いチケットが8時20分発だったので少し時間が空いてしまったので、中華を食べて帰ったというわけ。
最初は「スペインの時」
ちょっと色っぽいストーリーなんだけど、すごく面白かった。
ラヴェルはフランス音楽の語法を使ってスペイン風味の味付けをしたイタリア風の小さなオペラブッファを作りたかったのだとか。
「イタリアのオペラブッファに新たな息を吹き込みたい、とりわけ音楽、つまりハーモニーとリズムとオーケストレーションを通してアイロニーを表現したい」と言っていたそうです。
これを読みながらフランス人がイタリア人の鼻を明かしてやりたい、と言っているようにしか聞こえないんですが・・・
音楽に関するイタリアとフランスの意地の張り合いについては
次回4月に受けテストが音楽史のため、ちゃんと勉強した暁には、少し詳しくお伝えできると思います。
ストーリーとフランス語の甘い感じがとても合っていますね。
最初にコンセプシオンが下着を脱ぎ捨てるシーンは子供には刺激が強すぎではないですかぁ。
なんと言っても舞台が凝ってます。
スペインだってことで、左の隅に牛がいたのにはちょっと笑った。
1つ気になったのは字幕が始まって10分以上流れなかった。
あれ???今日はフランス語なのに字幕なし?
と思っていたらいきなり始まり早送り。
その後もず~と字幕のタイミングがおかしかった。
これだけでも面白かったのに、2本目の「こどもと魔法」がすごかった。
全然期待してなかったせいもあるんでしょうが、これは最近観た中でもかなり上位に食い込んだ。
ロラン・ベリーの演出は結構メジャーなのね。
小澤の記事を見たら昨年のサイトウ・キネン・フェスティバルで指揮した時もこの演出だったみたい。
いや~本当にかわいいというか、楽しいというか・・・
とにかくお金かかってる!!
音楽、歌、演出の3拍子揃った最高の舞台でした。
いやいや、期待してなかったけど、行ってよかった~!!
しかし、雨のせいでしょうねぇ・・・
今日は疲れが溜まっていたみたいで図書館でも全然集中できなかった。
さ~さっさと寝て疲れを取らねば・・・って遊んできたのにね。
最新の画像[もっと見る]
- 2024年の終わりに 1ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます