
久しぶりに暖かいです
たぶん家の中より外の方が暖かいと思います。
今日は日曜日
朝からMercatoに行ってきました。
先週と同じS.Spiritoですが、今日はBiologicoでした。
Biologicoを辞書で引いても意味が出なかった・・・
有機栽培ということでよろしいでしょうか?
無農薬かな?
とにかく今こちらイタリアでもブームです。
やはり値段は普通のものより若干高いですが
その分変なものは使っていないので仕方がないです・・・
そんなに広くないのに3周もしてしまいました。
どれを買うかかなり迷っていたわけです
写真が今日の収穫
今年取れたてのオリーブオイル 5€
手作りヨーグルト 1.75€
チーズ(名前忘れた) 4€(これ高いかも)
ジャム(Mandorla,noccilo,sesamo,girasole)の4種類 8€
どれもまだ手を付けていないのですがおいしそう~
なんでこの私が手を付けていないのかというと
実は午前中外の方が暖かかったので
この買い物をして家に荷物を置いた後
外で勉強しようと思って
本を持ち、S.Croce方面に向かっていました。
確かS.CroceはNataleのMercatoが出ているかなぁなんて思いながら
FirenzeのCentroの難点は公園がないことです。
公園で思い出したけど
今日(施行は明日かららしいけど)からNapoliでは
公園で喫煙禁止になります。
特に妊婦、12歳までの子供を配慮してとのことですが
よりによってなんでNapoliから???
まぁそれはおいておいて
S.Croceに行ってみると、Mercatoはまだ出ていなかったのですが
気になるテントが有るじゃないですか
最近鼻が利くんだよねぇ(あっ、最近じゃないですね)
中に入ってみると(もちろん日本人なんか私しかいないです)
今年取れたオリーブオイルの試食("飲"かな?)会をやっているじゃないですか
良かった~途中誘惑に負けて
切り売りのピザつままなくて
ふふふ、大好きな"無料で食べれる"イベント発見!
それもFirenzeのCentroでは珍しい!
20社くらい出ていたのかなぁ
もちろん1本買おうと思っていたので
次々試食。
パンにオリーブオイルを塗ったものが
各社のテーブルに置いてあります。
私はあんまり詳しくないのですが自分のおいしいと思ったものでいいので・・・
半分位行ったところで人だかりが出来ているところがありました。
結局最後まで行って(途中ワインも試飲させてもらったりして)
結局そこに戻ってきました。
ここからがイタリア人の面白いところ
みんな色々批評しています。
私はそれを聞くのが好き
すごく勉強になります。
ここではみんな何故かオイルではなくパンがどこのか聞いています。
一人のおじさんが「Firenzeのパンは最悪だ!」といい始め
パン講釈を始めました。
最近パンのことすごく気になっていたのでここで
「Pane toscanaってなんですか?」って聞いたら
みんなが「塩なしパン」と答えてくれました。
「じゃあCotto a legnoは?」と聞いたら
「Pizzaと同じ。薪で焼いたもの。だからおいしいんだよ」と
更にもう1つ気になっていた「Alta muraは?」と聞くと
「これは小麦粉が違う。Alta muraはPastaと同じ小麦を使っている」と
嫌な顔ひとつせずに、教えてくれました。
これで最近のパンのなぞは解決しました
結局パンがおいしいとオイルのおいしさを引き立たせ更においしくなる
ということでここが非常に人気があるということらしいです。
値段も抑えております。1ℓ10€
今年オリーブオイルは不作だったので妥当な値段です。
但し、お土産屋さんに売っているものは
10€ではお買い得ではないのでお間違えなく(スーパーなら半額です!)
結局ここでVino nuovoも試飲させてもらい
これは4€って言っていたのに
3€にまけてもらい、オイルは友人にもあげようと2本購入。
もちろん勉強はせずにそのまま帰宅しました。
これでしばらく餓死することはないでしょう。
実はお昼もこれで済んでしまいました。
へへへ
またやっちゃった!

たぶん家の中より外の方が暖かいと思います。
今日は日曜日
朝からMercatoに行ってきました。
先週と同じS.Spiritoですが、今日はBiologicoでした。
Biologicoを辞書で引いても意味が出なかった・・・
有機栽培ということでよろしいでしょうか?
無農薬かな?
とにかく今こちらイタリアでもブームです。
やはり値段は普通のものより若干高いですが
その分変なものは使っていないので仕方がないです・・・
そんなに広くないのに3周もしてしまいました。
どれを買うかかなり迷っていたわけです

写真が今日の収穫
今年取れたてのオリーブオイル 5€
手作りヨーグルト 1.75€
チーズ(名前忘れた) 4€(これ高いかも)
ジャム(Mandorla,noccilo,sesamo,girasole)の4種類 8€
どれもまだ手を付けていないのですがおいしそう~
なんでこの私が手を付けていないのかというと
実は午前中外の方が暖かかったので
この買い物をして家に荷物を置いた後
外で勉強しようと思って
本を持ち、S.Croce方面に向かっていました。
確かS.CroceはNataleのMercatoが出ているかなぁなんて思いながら
FirenzeのCentroの難点は公園がないことです。
公園で思い出したけど
今日(施行は明日かららしいけど)からNapoliでは
公園で喫煙禁止になります。
特に妊婦、12歳までの子供を配慮してとのことですが
よりによってなんでNapoliから???
まぁそれはおいておいて
S.Croceに行ってみると、Mercatoはまだ出ていなかったのですが
気になるテントが有るじゃないですか

最近鼻が利くんだよねぇ(あっ、最近じゃないですね)
中に入ってみると(もちろん日本人なんか私しかいないです)
今年取れたオリーブオイルの試食("飲"かな?)会をやっているじゃないですか
良かった~途中誘惑に負けて
切り売りのピザつままなくて

ふふふ、大好きな"無料で食べれる"イベント発見!
それもFirenzeのCentroでは珍しい!
20社くらい出ていたのかなぁ
もちろん1本買おうと思っていたので
次々試食。
パンにオリーブオイルを塗ったものが
各社のテーブルに置いてあります。
私はあんまり詳しくないのですが自分のおいしいと思ったものでいいので・・・
半分位行ったところで人だかりが出来ているところがありました。
結局最後まで行って(途中ワインも試飲させてもらったりして)
結局そこに戻ってきました。
ここからがイタリア人の面白いところ
みんな色々批評しています。
私はそれを聞くのが好き

すごく勉強になります。
ここではみんな何故かオイルではなくパンがどこのか聞いています。
一人のおじさんが「Firenzeのパンは最悪だ!」といい始め
パン講釈を始めました。
最近パンのことすごく気になっていたのでここで
「Pane toscanaってなんですか?」って聞いたら
みんなが「塩なしパン」と答えてくれました。
「じゃあCotto a legnoは?」と聞いたら
「Pizzaと同じ。薪で焼いたもの。だからおいしいんだよ」と
更にもう1つ気になっていた「Alta muraは?」と聞くと
「これは小麦粉が違う。Alta muraはPastaと同じ小麦を使っている」と
嫌な顔ひとつせずに、教えてくれました。
これで最近のパンのなぞは解決しました

結局パンがおいしいとオイルのおいしさを引き立たせ更においしくなる
ということでここが非常に人気があるということらしいです。
値段も抑えております。1ℓ10€
今年オリーブオイルは不作だったので妥当な値段です。
但し、お土産屋さんに売っているものは
10€ではお買い得ではないのでお間違えなく(スーパーなら半額です!)
結局ここでVino nuovoも試飲させてもらい
これは4€って言っていたのに
3€にまけてもらい、オイルは友人にもあげようと2本購入。
もちろん勉強はせずにそのまま帰宅しました。
これでしばらく餓死することはないでしょう。
実はお昼もこれで済んでしまいました。
へへへ

またやっちゃった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます