goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

おいしいお話ー新潟・燕三条編

2011年08月09日 12時30分22秒 | 日本のこと

おなかすいた~
とのっけから何言っての?
残暑が厳しくても一向に食欲は減退しないのであります。

さて、週末の新潟では友人Fちゃんのおかげで大満喫。
今日はそのなかでも”おいしい”お話を
まずこちら、燕三条駅からほど近いカフェとケーキのお店
ange
燕市井上巻2-245
tel:0256-63-9530
11:00-21:00
水曜定休(イベントか祝日の場合は営業)

落ち着いた店内。
時間が早かったせいもあって、空いていたけど、おやつタイムになったら急に混んできた。
お昼を食べていなかった私は手前のキシュのセット。
奥はFちゃんのキャラメルケーキ(あれ?名前が違うような気もする・・・)

そしてわたくし、もちろんこれだけでは足りず

こちらのマスクメロンのケーキを
メロンのケーキって珍しくないですか?

こちらは焼き菓子もおいしいそうです。(いや、おいしかったです。)
こちらが土曜日のお昼。

日曜日のお昼
名前が気になり決めたというイタリア軒
何でも新潟に来た最初のイタリア人が作ったと言われるこのお店。
しかし、調べてびっくり
1874年(明治7年)に来日したイタリア人・ピエトロ・ミリオーレより創業された日本最古のイタリア料理店であり、また同時に日本に現存する最古の西洋料理店が前身の、老舗ホテルである。
ピエトロ・ミリオーレ(新潟では「ミオラ」または「ミヨラ」とも呼ばれた)は、1874年(明治7年)に来日したフランス人スリエによる曲馬団一行の賄い方(コック)であったが、新潟での興行中に病気で倒れ、一行から取り残された。これを憐れんだ当時の県令・楠本正隆は、ミリオーレに資金を援助して牛肉小売店を開かせた。これは楠本正隆による文明開化政策の一環でもあった。その後ミリオーレの牛肉店は繁盛し、移転を重ねるとともに西洋料理、牛乳配達業を兼ねて発展していくが、1880年(明治13年)の新潟大火により消失してしまった。そこでミリオーレは西堀通の現在地に二階建ての瀟洒な洋館を建設し、翌年にはイタリヤ軒(のちイタリア軒と改称)と名づけて本格的西洋料理店を新装開店させた。この洋館の西洋料理店は人びとの人気を集め、「新潟の鹿鳴館」と称されるほどであった。ミリオーレは晩年帰国の思いを強め、1906年(明治39年)にはイタリア軒を新設の会社組織に売却して一時イタリアに帰国するが、翌年再び来日して新潟に住んだ。しかし1912年(明治45年)には再度帰国の途につき、1920年(大正9年)11月にイタリアのトリノでこの世を去った。
wikipediaより)
太宰治の「みみずく通信」にもその名が出るくらいの有名店!ってすごいじゃないですか・・・

文明開化=横浜、と思っていた私、何となくライバル視してみたりして。
げっ、負けてる(勝ち負けじゃないって!)
横浜最古のニューグランドホテルは昭和2年じゃないですか!恐るべし新潟!!
ちなみに現存する日本最古の西洋料理店の老舗で、日本のコックのルーツとも言える記念碑的なお店は
1871年(明治4年)開業の「築地精養軒」
戦前まで、“西洋料理の四名店”といえば、この精養軒と、『帝国ホテル』、『横浜ホテルニューグランド』、『神戸オリエンタルホテル』が挙げられる、とのことです。

こちらのお昼ビュッフェで

ここには載っていませんが、メインを選べて、その他はバイキング形式になっている。
左上、ポテトとズッキーニの冷たいスープがと~てもおいしかった。
そして気になるのはこちらのパンでしょう?

イタリアの三色旗を意識した・・・んだよね?

しっかり、がっつり食べたにもかかわらず、この後イタリア繋がりで久しぶりのGelatoを
日本ではまだまだ本場のGelatoに出会うのは難しい中、ここのは結構レベル高いですよ。

私が選んだのはブラッド・オレンジとこのお店一押しの“シエナの大地”
チョコベースでオリーブオイル、塩が入っている。
チョコ系の割にはあっさり。
こちらはFちゃん

マンゴーとシエナの大地。
こちらでは簡単なお食事、もちろんイタリアン・コーヒー(エスプレッソのことね)も座って飲めます。

Caffe'italia
新潟市中央区万代1-1-25ヴェルドミール万代1F
025-243-5885
11時~19時まで

最古のイタリアと最新のイタリアを新潟で満喫した後は、(夕食ね、夕食)

久しぶりのラーメン
Fちゃん曰く、最近この辺ではラーメンの力を入れているとか。
その中でもお勧めのこちらのお店
早朝7時から営業しているそうですが、そんな早くからラーメン?
長距離トラックの運転手の方たち?

らーめん ののや 三条本店
三条市代官島1305
0256-32-3661
詳細はこちら
あれ?営業時間11時半からになってるなぁ???

そんなこんなで、全くことなる4種類のお店でした。
さっ、もう限界!お昼食べよう!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラーメン屋さんは… (Fちゃん)
2011-08-09 15:44:37
『ののや』さんです(^^)
喜んでいただけて、良かったです。
枝豆のおいしい奴が採れなくて残念でした。

イタリア軒の歴史、ちゃーんと調べたんですね(笑)
結構由緒正しいでしょ?

そうそう、新潟では、あの形状のメロンケーキ、メロンショートケーキと名付けられて、私の小さい頃から存在するので、何故驚いているのかわかりませんでした。
それにしても、食い道楽・観賞道楽の2日間でしたね!
またお越しくださいね。
返信する
ご馳走さまでした! (fontana)
2011-08-09 16:55:32
別名Fちゃん
えへへ、ご馳走様でした。
そうか、ラーメン屋さんは「ののや」さんでしたか…
イタリア軒は特に調べようと思って調べた訳ではなく出てくるくらい歴史があることにびっくりしました。(笑)
えっ、メロンショーケーキ!?こちらでは見たことなかったです。
本当に充実、満喫の2日間でした。色々ありがとう!!
返信する

コメントを投稿