山が好きなの!

2008年春、一軒の不動産屋さんが横浜にできました。それは、山好きシャチョーのヨロズヤとなりました。ヨロズ引受けます!

夜の野毛山動物公園 3の2

2010-09-10 00:21:22 | 業務日誌
仰向けで寝ている、アムール虎。まるで、でっかい猫…

その虎の顔をフラッシュ無しで撮影しようとしている観客の集団に見慣れた人影…。


「夜なのに騒がしいな~」って、ワニ君。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の野毛山動物公園 3の1

2010-09-09 00:58:01 | 業務日誌
ライトアップされた正門



お出迎えはレッサーパンダ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター 外観

2010-09-08 01:04:04 | ビフォーアフター
グレーの窓枠を


グリーンに変えます。


外壁のヒビ割れも、


修理して化粧直しをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター ひび割れて劣化した外壁 3の3

2010-09-07 00:17:42 | ビフォーアフター
ひび割れて劣化した下地が蘇り、1回目の仕上げ塗料の下塗りです。


1回目の仕上げ塗装が塗り終わり乾燥待ちです。


2回目の仕上げ塗装が塗り終わり乾燥待ちです。


これが塗り終えて今度は塗付後の状態を検査(濃淡や塗り残しの有無等)


検査が無事終えてこんな感じで仕上がりました。 完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター ひび割れ劣化した外壁3の2

2010-09-06 00:06:19 | ビフォーアフター
経年劣化や地震でかひび割れた外壁を修繕


外壁を高圧洗浄してからひび割れた外壁面にシーラ(硬化剤入りの下塗塗料)を塗付。

こうすると、ひび割れた部分や劣化した表面が硬化するとともに仕上げ塗料の安心定着。

乾燥すると、強度をもった下地が形成されます。結果、ガッチリした壁ができるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター ひび割れ・劣化した外壁3の1

2010-09-05 00:00:01 | ビフォーアフター
ひび割れた外壁をリフォームすることになりました。

まず、壊れている部分を修理します。それが終わったら高圧洗浄という行程です。

 壁の横板が剥がれていたので悪い所を取り除いてから、

 新しいトタンを貼って、隙間に変成シリコン(シールの上に塗装が出来る材料)を使用してシールで隙間を防水。
狭い所は苦労します。 
次回へ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター 換気扇交換 2の2/大変でした。

2010-09-04 01:36:53 | ビフォーアフター
スパイラルダクト(鋼製排気管)の取り扱いは硬いので大変です。

照明器具を外して作業ができる開口を作ってやっと、新しい換気扇を取り付けが出来られるよう準備ができました。

今度は取付作業です。 電気工事も

新品は気持ちがいいです。

取付が終わって天井にボードを貼って取り外した照明器具を取り付けて完了です。

あとは、切り込んだ天井の切り口をペンキで補修したら完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター/換気扇交換 2の1 

2010-09-03 01:29:46 | ビフォーアフター

換気扇が回っている音はするものの…空気を吸い込んでいないようです。


じつは、換気扇の交換はとても大変な作業なのです。まず、換気扇を取り外す為に、作業ができる大きな穴を天井に作らなければなりません。おまけに照明器具も外さないとだめで~す。


汗だくで作業している電気職人のMくん。

天井に穴を開けてみたらスパイラルダクト(鋼製でできている換気用のパイプ)でガッチリ固定されていました。

切断するのにサンダー(切断機)を使ってやっと取り外し完了。新しい換気扇を取り付けられるように、今度は切ったダクトをフレキダクト(曲がる管)で接続します。

明日に続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター/鉄製の窓枠 2の2 

2010-09-02 01:24:36 | ビフォーアフター
元々グレーだった窓枠の色をグリーンに替えさせてとオーナーに提案。

防水シールが乾いたら今度は仕上げ塗の1回目


完成です。グーンとイメージが変わったゾ~! 


元々の色

どちらが良いと思いますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー・アフター/鉄製の窓枠 2の1

2010-09-01 01:24:23 | 業務日誌

望遠カメラでよくみると、防水シールも劣化 塗装が剥げてもう限界。
.
 

修理修繕と色を替えてリニューアルすることになりました。


 
出来る限り錆を削り取り錆止め塗料を厚く塗る


錆止め塗料を塗終え下塗り、


その後、防水シールを打ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする