山が好きなの!

2008年春、一軒の不動産屋さんが横浜にできました。それは、山好きシャチョーのヨロズヤとなりました。ヨロズ引受けます!

まだ仕事中!

2008-10-31 23:58:03 | 業務日誌
今日も朝から大忙し

朝9:00⇒横浜中華街のマンション屋上防水工事の作業指示
 10:00⇒帰社
 10:30⇒お客様宅(お見積り提出)
      ※ご注文頂きました。 11月6日工事です。
 11:00⇒職人手配と材料確認と積算チェック
 12:30⇒昼食 香川県で有名(地元の人がおすすめ)
       丸亀製麺が横浜伊勢佐木町の交番付近
       吉田町商店街入口に今月30日オープンしたところに行って来ました。
       最寄駅はJRまたは横浜市営地下鉄 関内駅です。
       ぶっかけ うどん大盛といか天・おにぎり・おいなり食べたら
       美味かった!
 13:20⇒帰社
      ⇒会社にて事務処理
 15:30⇒横浜中華街のマンション屋上防水工事進行状況の確認
 16:00⇒帰社途中に事務用品購入⇒銀行
 16:40⇒帰社 来客あり
 18:00~会社で事務処理
 18:30~保育所の内装積算資料準備
 20:00~会社でお弁当で夕食
 20:30~保育所の内装積算資料準備
 24:30に一段落
 24:40~ブログ書き込み
       終わったらシャワー浴びて今日は会社にお泊りします。
 以上、

 明日は戸建住宅用地のリサーチが主にお仕事です。
 
 ファイト! オ~オ~オ~!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外のお仕事で…嬉しい悲鳴

2008-10-30 23:57:52 | 業務日誌
今日は、ネットで山のライブカメラを観る時間も無く1日が終わりました。

理由
 1.「壁と天井のクロスを貼替るだけのお仕事ですが」
というお話で現地に寸法を測りに行ったのです。 
が…
 「階段~手摺~間仕切り壁の増築(モチーフと言ったらいいのでしょうか?)
  立体の看板を外壁に取り付けたいから、お願いします!」
  えええっ?!…簡単な話ではないですよ~!

 2..次に
  「保育園をやるかやらないか、未だ正式に決まっていないけど、
   内装についてアドバイスしてほしい!」
   というお話で上記とは別の物件に行きました。
   スケルトン(コンクリートの床・壁・天井のままで内装を何もやっていない状態の事)
   と聞いていましたので、ビックリはしなかったのです
が…
  「来月賃貸契約して営業やる事決まったから内装~設備全てお願いします。」
  「あ、12月早々にオープンしたいから、よろしく。」
   ゲゲゲ~!!!

ってな訳で
想定外のお仕事を頂ける事になりそうで
「見積りをを来週中に提出してね!」
これもまたゲゲゲ~!!!!

…っと嬉しい悲鳴=気持ちを押さえながら
「ありがとうございます。是非やらせていただきます!!」

ってな事で
打ち合わせの帰りにビルのオーナーの所へ立ち寄り、
来週「鍵」を貸してもらう約束と
内装設備工事を行うに当たり必要な『建築・電気・設備等図面』をもらいに行きました。

 会社に帰ったらもう夜の6時

 来週『保育所』に下請け業者さんに来てもらう連絡を…
 業者さんの一口に言いますが、
大工さん/内装屋さん/電気屋さん/設備屋さん/空調エアコン屋さん/
流し(キッチン・手洗い洗面器)屋さん/ガス屋さんその他大勢。
もう大忙しです。

ってな事で
手配をしながら能見台に照明器具を取り付けに行って終わったのが22:30
帰りに夕食⇒まだまだつづく~

 明日の午前中にリフォームのお見積りを提出する約束を他のお客さんとしていたので
会社に帰ってお見積り書を仕上げて、やっとお仕事終了…

ってな訳で
今日は「想定外のお仕事」があって嬉しい悲鳴

さあ、あしたも朝が早いぞ!中華街だ!

ファイト! オ~オ~オ~オ~オ~!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白銀…氷の世界?マイナス8.5度

2008-10-29 23:53:50 | 業務日誌
立山も槍も雪が溶けていない様子でとっても寒そうです。
登山も支度は秋山ではなく、もう『冬山』装備で行かないとダメですね。
槍の最低気温マイナス8.5度 ヒエ~! 

ってな事で
僕はまだまだ山に行けそうもないです。 

今日は、朝から近所の方が突然来社。
「看板見たんだけど、リフォームもやってるの?」
「ハイ!やってますよ!」
では少しでもやってくれるかい?」
「ハイ!畳1枚でも何でもやりますよ!」
 ってな訳で
朝から近所のお家に行って、リフォームの相談。
「ありがとうございます。お見積もりは明日にでも持ってうかがいます。」

ってな事で
午後は保育所の視察。

…が終わってから、
同業者さんと打ち合わせ、
…が終わって
銀行廻り(下請け業者さんへ工事代金支払い)
…が終わって
会社に戻って事務仕事、
が終わって
ヨガ教室
…が終わって
中学の同級生や友人と夕飯食べて…。
今、仕事が終わりました。
 ってな訳で、ブログ書き込みが終わって、
お風呂に入ります。

オ~ット 明日も朝から忙しいです。

明日は矢向という町へ物件調査に行って来ます。
ファイト! オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標高2500メートルは白銀の世界

2008-10-28 22:54:58 | 業務日誌
白馬三山~立山~室堂~剣~赤岳は、『白銀の世界』
今日も気温は低く
涸  沢=早朝マイナス3度、日中8度。 ⇒一面雪
立山室堂=夕方マイナス3.9度。    ⇒一面雪
槍ケ岳 =夜間マイナス7度、日中0度。 ⇒一面雪

本格的に冬が近づいてきた様子です。

ってな訳で下界はポカポカ陽気です。

僕の1日を振り返ってみました。

8:30横浜中華街(新規修繕工事⇒着工)
9:40金沢区富岡(介護保険住宅改修工事の手摺取付工事=着工)
13:00金沢文庫(物件調査)
14:00金沢区富岡(手摺取付工事完了の確認) 
15:00横浜中華街(修繕工事⇒進行状況確認)
16:00帰社。(工事写真の整理、明日以降段取り確認、など)
19:30買い物~夕食
20:30帰社。(事務処理)
21:00(お仕事終了)

ってな訳で
今日1日段取りよく仕事ができました。
たまには『自分を褒めて上げよう』っていう事で、
帰りにコンビニでエクレアを買ってコーヒー飲んで、今日は寝ます。

明日からまた、新しいお仕事にチャレンジしようかと…

「保育所」です。

過去にスケルトン(コンクリートの床と壁の状態)から造った経験はあるのですが
今回は、申請図面~施工図面から書いてというお話が…
久しぶりに図面書くからな~…

ってな訳で
明日もファイト! オ~オ~オ~ッ!

 
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬三山も真っ白、白銀の世界。下界は水漏れ、タライ回しの世界?

2008-10-27 23:37:14 | 業務日誌
槍ケ岳~立山~剣~赤岳に続いて白馬八方のライブカメラを見たら、
白馬の尾根も真っ白!!

 ってな訳で
今日は、朝から銀行廻り。
『MIZU●B』『HOKU●B』『SYOU●B』『MITU●●●B』の順。
 ホームセンターヘ行き、内装リフォーム予定のお客様に図面を届けに出向き、
会社に帰ると、内装リフォームの相談の来客が。
 打ち合わせが終わってから、管理しているマンション見回りへ
※落ち葉やゴミの掃き掃除

    
 やれやれ、と、会社に帰って一服していると1本の電話が…

「すいません! 天井から水が漏ってくるんですが! どうしたらいいでしょう!!?」
ゲゲゲ~! それは大変です!!
「申し訳ありません。いま直ぐにそちらに向かいます!」
緊急事態なので、応急処置も指示して協力をお願いします。
「上の階の部屋に行って、水を漏らしていないかどうか、至急、確認してもらえますか?」 
「もし、水を使用していないで、漏れていないようでしたら
 廊下にある水道の元栓を閉めて下さい。 お願いします。
直ぐに行きますから!!」

 ってなわけで現地に到着。水が漏ったお宅に伺うと…

「ゲゲ~ッ!!漏ってる~
ただちにPS(パイプシャフト)とかを点検。
「アレ? 水道メーターの周りがやけに濡れているな~?」
元栓開けてみよう…
「あ!漏れた~」
取り付けバルブが、きちんと閉められていません。(オー、ノー!!)
まず、お客様に状況を説明。
「あ!そういえば今日、水道局の工事の人が水道メーター取り替えに来ましたよ。」
「ハ~??」って、確かにメーター指針00000です。
ってな訳で『横浜市水道局』へ即電話…
「直ぐに来てください。」
ってお願いしたのに、あちこちに電話をまわされ、待たされ、
あげくに途中で切れてしまい、また最初からかけ直し。
責任タライ回しとは言いませんが、結果誰が責任をとるの?!!!!

わかったのは、その新メーターを取り付けていったのは
水道局ではなく、水道局の外●団体。
ここが下請け業者を頼んで行った工事らしいということ。

 ってな訳で
実際に水道メーター交換をしたという下請け業者を呼んだけど、
なかなかやってきません。
その間に到着した水道局の現場のお兄さん2人が、
先にパパパッと、取り付け不備のあった新メーター?と別物と交換。
その作業が終わる頃、本命の下請け業者が登場。

要するに、終わったころに来た。
で、シミのついた天井を眺めるだけ。
「はがして確認しないのですか?」
「あ、見ればわかります。」
「見てないでしょ。どこがどうなってのか。あなた本当にわかってますか?
お客さんに説明出来ないでしょ?お客様は心配でしょ?」

まったく!!業者のノウハウを教えるのも万屋フォーシーズンの役目ですか??!
明日忙しいのにぃ(ガ~ッ!!)
   
「お部屋の内装も、電気関係も、お客様の布団も全部ダメ!」
 しっかりと修復してください。そうでないとお客様が安心出来ませんからね!
このままでは壁や天井~床~根太(木部)にカビが発生するかもしれません。それダメでしょ。

ちょっとした、バルブの閉め忘れ…
ちょっとしたミス、かもしれません。
でも、その『ちょっとしたミス』が、大事故に繋がることだってあります。
水道工事と一口にいってもそれに携わるには国家試験に合格する必要があります。
なのにこれでは、
なんの為の『国家資格』なんだ!

結果、すべて終わったらもう夜の10時半で~す。 
疲れた~

夕飯食べて仕事は終わり~ます。
明日は何とかなるかな~ってな事で

ファイト オ~オ~オ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍/赤岳/立山室堂/剣も今日は雪⇒下界は…

2008-10-26 23:36:59 | 業務日誌
土・日・祭日も(株)フォーシーズンは、営業しています。
当然に僕も出勤です。

 ってな訳で
今日のお仕事は…
横浜中華街のマンション外壁修繕工事の
『完了報告書に添付する工事状況写真の整理』で、
1日が終わりました。

来客もあったのですが、お陰様で98%整理できました。
残った作業は、整理した写真の見直しとCDへコピー。
これで今日のお仕事はおしまいです。


そうなんです!
仕事の合間に時々インターネットで山の状態をライブカメラで視察したら
雪が降ってます。
今日は槍も剣立山も、なななんと~!赤岳にも雪が降っていて、
山小屋周辺に雪が積もっているではないですか!
赤岳展望荘のライブカメラはリアルタイムだから
今のままの状況が見れるのでスゴ~ックその空気が伝わって来ます。
 ってな訳ですから社長の遊びはインターネットで山のライブカメラで
山の景色を眺める事です。

 さあ今週は、月末だから来客が多いいので忙しくなるかな~。
 今週から工事も2件始まるから頑張らないとね



あと、今一生懸命に探しているのですがお願いがあります。

京浜東北線~根岸線、または横須賀線沿線で
お勧めの『宅地』があったら
ご連絡ください。
僕の身内で家を建てる計画をしているの者がいるのです。
是非、ご紹介ください。
株式会社フォーシーズン 拝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パットしない天気でも…仕事捗る…でもザックが…

2008-10-25 23:56:44 | 業務日誌
あっという間に1日過ぎてしまいました。
今日は、事務仕事も捗り、充実した1日になりました。

でも~

休憩時間に棚の上に置いてあった透明の衣装ケースを下して中に入っている
リックサック(アークテリクス・ボラ80他2個)を取り出してみたら
ゲゲゲ~なんだか、臭ーい!!!
匂いますね~~…。
干そうと思っても天気が今一…
廊下に数日干したら匂いは消えますかね~ トホホ…~です。

やっぱり洗わないとダメですかね~。

ってな事で
全ての山用具が心配で気持がチョット落ち込みました。
天気が良くなったら
テント2張り/カッパ/スパッツからみんな出してみよう
いつの日か、山に行ける日を夢見て…仕事がんばります。


明日も休みは返上して
ファイト オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな工事が終わって…

2008-10-24 23:49:52 | 業務日誌
 横浜中華街シルクロードに面する8階建ての『マンション外壁改修工事』も無事に完了し、
ホットしたいところ……
ですが、これだけで仕事は終わりでは無いのです。
発注者様へ提出する『工事報告書の作成』があるのです。
今日はその『報告書』の作成をしていました。
内容は
1.写真
  工事進行状況、ビフォー・アフターの写真を整理してお客様にお渡しします。

2.書面
  改修=修繕するについて、どのような状態だった部分をどのような工法
  で処置=修繕し、どんな材料(容剤)を使用して修復、処置をしたのか
  解りやすくするためです。

結果、写真と書面とを照らし合わせてみれば、どのような状態だったか…
   どのように修繕=修理できたのか、皆様が簡単に理解してもらえるようにです。

※工事写真集があれば、ちょっとしたメンテナンスを行う時…
 10数年後にまた、外壁改修工事をする際に前回の工事どのように
 行われたか、解れば適した施工方法や材料が選びやすくなります。


※工事を施工した業者は、工事が完了してから少なくとも10~15年間は、
 施工した現場の記録を残しておく必要があると思います。


※また、どんな施工方法で行ったのか、写真があればなお、goo!
 これからのメンテナンスや将来の修繕工事のスキルアップにもつながる
 と思います。


 って訳で、
株式会社フォーシーズンでは、
どんな小さな修理でも写真で記録を残しています。

ここ数日間は、早期に工事報告書を完成させる事を目標に
日々の仕事に取り組みたいと考えている今日この頃の社長です。

 さあ、明日は久しぶりに会社の掃除や片付けをやってから、事務仕事を…

ファイト オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山も下界もあいにく雨で…

2008-10-23 23:56:47 | 業務日誌
 横浜中華街の『マンション内装リニューアル工事』の
お見積り書や仕上げ図面の作成のあと、
東戸塚の和風ダイニング「海」さんの『店舗改装依頼』があったので、
お店のオーナーに会いに行きました。
 前向きなオーナーで
「これでもか~これでもか~もっといいサービスや
いい提案ないかな~」なんてお仕事しながら、
メニューか~内装まで一生懸命に試行錯誤していました。
 僕もお客の立場で考えてはみましたが…食べ物商売ですから…
 
 実は僕、昔~外食産業、ファミレス会社に務めていた事があるのです。
席は店舗開発部ですが、仕事は『建築~メンテナンス』の担当をしていました。
そんな経験などたいした事は無いのですが、飲食業のい・ろ・はくらいは勉強しました。
学生時代『不二家』で2年半アルバイトをしていた経験もあります。
実際アルバイトの立場と経営者の立場では、全然違うのは当たり前ですが
サービスを買っているのはお客様です。
ココが大事な所なんですが…バイトさんに理解してもらってお仕事をしてもらう
のって大変な事なんですよね~。

 ってな訳で
お客様が求めている事を如何に理解し、
ご満足いただける内容の物を提供し、提案ができるかが
真のプロフェッショナルと考えています。
株式会社フォーシーズンはどんな仕事にも『プロフェッショナル意識』をもって
『信頼』されるサービスを提供していきます。
こんな『志』を持てる社員を募集しています。

さあ、
明日には図面とお見積書仕上げるぞ~

ファイト オ~オ~オ~ッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の部下や同僚と…

2008-10-23 00:08:11 | 業務日誌
 秋晴れが続いている今日この頃…
お陰様で仕事は順調です。 これも皆様のご支援があって事と痛感しています。
『感謝の気持ち』と『志』を忘れずに、日々仕事に取り組んでいます。
 今日は、朝から横浜中華街に行って来ました。
先日『マンションの外壁改修工事』が終わったばかりなのですが
外壁改修工事作業中に現状との不具合に気が付いてしまって、
気になっていたので補修工事をして来ました。
1.鉄骨階段
  ⇒部分的に錆びた所をタッチアップ(多少サビが出てきた所の塗装)にて改善
2.屋上
  ⇒塗付防水してある部分で亀裂が入ってしまった悪い所を切り取って
   切り取ったところの縁に防水シールを打ちまわし、塗付防水仕上げ

以上。
当然補修作業は、『万屋フォーシーズン』の社長自身の施工です。
これは、もちろん感謝の気持ちでサービス工事です。
時間的に半日の作業でしたが、職人さんに依頼する場合
鉄骨階段はペンキ屋さん
屋上防水は防水屋さん
ってな訳で意外とお金がかかります。
今回は、僕でもできるくらいの作業程度だったので係らせていただきました。

 住人のみなさん本当に、ありがとうございました。
また、今回行った改修工事以外の工事は11月になりますが、
『内装リニューアル』と『窓の改修』工事のご依頼も頂き、
重ねてお礼申し上げます。

 ってな訳で
帰りに先日、『雨漏りの修理』と『2階のバルコニーリニューアル工事』を
行ったお宅に立ち寄りました。
天気も良かったので『雨漏り検査』をしてきました。
雨が漏った所に、水道水を思いっきりジャージャーと台風を想定して水をかけまくります。
こうやって雨が漏らないようになったかを調べるのです。
チョットした水でも漏っていた状態だったのですが、結果はgoo!
雨漏りは止まりました。(良かったです。)
これで『漏った場所を特定する調査』は終了。
『濡れた天井裏を乾燥させるのために穴を開けた天井をふさいで、すべての工事が完了です。

 ってな訳で
夜は、中学校時代の同級生(清○君)を誘って僕が以前勤めていた会社を
退職したOB=元部下、今は友人また、同僚と同窓会といってもいいかもしれないが、
気軽に何でも話せる仲間(6人)と親睦会に行ってきました。
久しぶりに会ったのに何だか…
みんな元気そうで良かったです。

今帰って時間を見たら…

ってな訳で
明日から『住宅リフォームの図面や内装の仕上げ表を作成』したり、
『飲食店の改修工事打ち合わせ』やらなんやら、
今月中は少し余裕を持って仕事が出来そうです。

さあ、明日のために早く寝ましょう。
ファイト オ~オ~オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする