ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

新年あけましておめでとうございます

2012-01-01 23:55:15 | 日記
みなさん、明けましておめでとうございます

昨年は、館長にとっても家族にとってもそして日本中、忘れる事の出来ない年でした。

今年は、いい思い出を作れるよう笑って過ごせるようにしたいですね。

まさに笑う門には福カエルです

今年もよろしくお願いします



始まります!ケロスマス

2011-12-26 16:57:46 | イベント
今夜は、ケロスマス
福館長、福々館長の友人子ケロ達もやってきます
(写真は昨年の様子

ちょっとその前に友人がフェイスブックでiPhoneに反応するアフリカウシガエルを送ってくれたのでリンクしました
でも、反応したのはiPhoneだけじゃなくにも反応
最後の叫び声、その気持ちよくわかりますハハハハ

おっと、子ケロ達がやってきました。こっちも準備しなくっちゃ

いやいや、フロッグ星からやってくるミカエルサンタを出迎えなきゃ



ケロスマス開催

2011-12-22 22:37:38 | 日記
さぁ~今年も世間はクリスマス。もちろん我が家でもクリスマスを開催します。

ミカエルサンタが今年もやってきますが、ミカエルサンタも大忙しで一日遅れのケロスマス

福館長たちの友達もやってくるとのこと。

さて、どんなケロスマスなるのやら。楽しみです

すでに館長は、血圧計を頂きました
これで健康管理はばっちり

そんな一足先のクリスマスプレゼントと一緒にこんなうれしいメッッセージが入っていました





かわいいじゃないですか
それに、手作りのメッセージって嬉しいですね。

桃蛙福々館長からはこんな凝ったメッセージもくれました


表紙



なんと、靴が飛び出すんです。と、言うことはここにプレゼント入れてお返しってこことかな

これって、オタマジャクシでしょ?

2011-12-12 22:50:00 | 雑貨
世間では、クリスマスムードと商戦で賑わっていますが、財布は賑わっていない館長です
でも、この日ばかりは栄蛙福館長に何かプレゼントしないとね

そんあプレゼントを買いに久しぶりに歩いた大都会は、人が溢れていましたね。グリコも相変わらず万歳・・・
いやいや、グリコのマークは『万歳マーク』ではなく『ゴールインマーク』だそうです

そんな、ムードと人溢れる大都会をブラブラ。
飯食って安売りの貴金属店に買うつもりはなかったけど冷やかしに入ったら、なんとオタマジャクシがいるじゃないですか

『これって、オタマジャクシでしょ



って、言ったら単なるデザインとしか思ってなかったみたいです。
どう見たってオタマジャクシでしょ

『これからはオタマジャクシって言って売ります』ってさ

だからきっとバカ売れしますよって言っておいたんです

いやいや、貴金属店でオタマジャクシに出会えるなんてうれしいですね
もちろん、クリスマスプレゼントより館長が欲しいです
そんな一日、きっと良い事があるだろうと年末ジャンボに夢を託しました

これは、美味い!

2011-11-29 22:06:35 | 夢枕レストラン
館長、久々に夜遊び

仕事が終わって、幼なじみと待ち合わせ。

その幼なじみから、『土曜日ヒマ?マテガイ掘りに行かへんか?』とお誘い。
それも夜中です。日が変わる頃が大潮の時間。それを待ってマテガイを採りに行こう言う事です

マテ貝は、知ってるけどあんなもんどうして食べるのか?美味いのかもわかりません。
とにかく呼んでくれるならどこへでも・・・と、愛車、軽トラック『マッハ号』で出撃です

爆走する事一時間。着いたところは、もちろん海岸。すでに潮が引き始めていてます。

さて、準備する物は、同長靴(ウェダーとかアトムとか言うかな)、ジョウレン(鋤廉ってこんな字を書くんや)、バケツ、
そして塩これが必要です。




幼なじみのK君、年寄りの冷や水のごとく、どんどん掘って行きます。気温はかなり低くなって来ているのに汗が吹き出て来てます。
その甲斐あって、ジョウレンで20センチくらい掘ると数カ所の穴が見つかりました。でもまだまだ穴はマンションのごとく開いてるそうです。
あっちこっちで『マテガイのマンションや~~~』と、叫び声

ついに、そのマンションを見つけました。『塩』投入~~~

出てきました







20人程で大漁です

自宅に着いたのが午前4:00 
もちろんその日は、マテガイ大漁にアドレナリンが出まくりですから眠たくもなく仕事は頑張ったけど夜は爆睡したのは言うまでもありません

次の日は、友人宅でマテガイパーティーです
友人たちも初めて食べるようで『美味いんかいな、館長が食べた顔見てから食べるわ』やって
でも、館長の美味そうな顔見て安心したのかみんなバクバク食い始めました。よほど美味かったのか『次の大潮はいつ?』
おいおい、今度も行ってこいってかい

それにしても焼いても良し、酒蒸しも良し、佃煮も良し
でも一番美味しかったのは酒蒸し。殻はスッと取れるしプリプリと食感と潮の香りも味わえるし、冷めてもOKです。
いや~、久しぶりに夜更かしした甲斐がありました





Yahooニュースから・・・

2011-11-20 22:26:41 | 日記
うちは、新聞が無い。ネットを時々検索するけどこんな事が起こってたんですね

片足カエル、大量発生』どうもトンボのヤゴにオタマジャクシの間に片足を食べられた?と、結論づけたみたい。

確かに、自然界ではいろんな偶然が重なってこうなったのは考えれないでも無い。
でも素人ながら、疑問は残る。

 なぜ片足だけなのか?
 過去、ヤゴの大量発生は、無かったのか?
 北九州以外に類似した環境や条件でこんなことは無かったのか?
 飼育実験は、あくまでもそうなるであろうという予想で実験を行うのだから捕食率は高くなるのでは?
 簡単に化学物質の影響は、低いと言い切れるのか?

と危機感を煽るわけでは無いけど、思っても見なかったところからいろんな物が見つかってる時代やからそう思う。

こんな記事もあった
両親で子育て、インドの新種
(アカガエル、ジョグズ・ナイト・フロッグ(英名:Jog's Night Frog、学名:Nyctibatrachus jog)

小銭入れ

2011-10-30 23:11:35 | 日記
昨日までいい天気が続きましたが、今日は久々の雨
乾いた土にも水分が入り草木も活き活きしています

さて、うちの娘、『今夜はハロウィンパーティーだ~』と言って顔にフェイスペイント
黒ドレスの背中には羽。頭には角の小悪魔的格好で出掛けて行ったんです
いやいや、楽しい娘です

そんな娘が、旅行に行ってのお土産にこんな小銭入れを館長にではなく嫁さんに・・・なんでやねん買ってきました。

カエルが、ホックで留まるようになってるんですよね。よく考えたもんです。
大きいお金(札)は貯まらないけどこれなら小銭が『かえる』かもね









100%じゃないです!

2011-10-27 22:51:21 | おもちゃ
寒い
都会では、まだまだインナーがいらないけど、こっちは寒くってもういりますね。
でも、仕事していると暑くなってきます。すぐに履き替える何てできないのでもう少し寒くなるまで我慢する事にしました。

そんな今日この頃ですが、先日、こんな玩具を見つけました。

ゼンマイを巻くとなんとバク転が始まります。
説明書きには『100%成功するとは限りません』と但し書き。
さて、成功したかしなかったかは、みなさんの目で確かめて下さい

色は、この他に5種類、なんと、シークレットまであるそうです

柚子に!

2011-10-17 15:53:34 | 日記
いや~、またまた久しぶりに更新
これじゃ、ダメだなと思うけどちょっとネガティブな今日この頃です。

これもまた、久しく我が家の畑も見てなかったけど、今年も柚子がたくさん実ってくれました
なんにもしてないけど、天の恵みと言うか嬉しい限りです
そんな柚子の葉の上にプクッと太ったアマガエルが寒さをジッと我慢してるかの様にうずくまっていました。
そんな、ところをパチり



日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

アロハシャツ

2011-09-06 09:30:24 | 日記
メーテレ(名古屋放送)で先日の取材の放映がありました
それにしても、すごいコレクターがいますね
うちの桃蛙福々館、中々イケてましたね
将来は、当館も安泰と思っていたら桃蛙福々館長、なんと館長の座を捨てて『マッサージ屋さん』になりたいとドッヒャ~
ちなみに、テレビでは『副々館長』となってたけど実は『』です(館長了承済み)。
みなさんに幸福をいっぱいお分けしようとこの『福』にしています

栄蛙福館長も時々小物を作ってくれるので生地をチェックしていたらありましたね。
今年の松本かえる祭りでRiBBiTさんで『布蛙遊?』の『かえる柄の生地』を見つけたんです
いつも着て行く『かえるシャツ』もそろそろ、殿堂入り(博物館)しようかと思っていたんですよね。

そこで、ものは相談。いつもの『当たって砕けろ』、してみるもんですね

館長『これで、シャツできませんかね生地は、これで!』と言いたい放題

布蛙遊?『生地の縦横でできるかどうか、わかりませんがやってみます

と、返事をもらって待っていたら『できあがったんで送ります!』とのメール。おまけに気に入らなければ返品しても・・・

送られてきました!

いやいや、良いですd(⌒ー⌒) グッです
と、失礼ながら書いてしまいましたが、栄蛙福館長も支払いを忘れて
生地の使用は、2種類。
前面は、見ての通り左右が違い、肩は『かえる』少なめでちょっとウェスタン調。サイドベンツ仕立て
裏面は、この通り



なにより、館長は、一枚の生地で作ってくれると思ってたら、こんなにしてくれるなんて、うれしいですね
おまけに、同じ生地で袋まで

半袖なんで来年の夏まで博物館で飾りますが、館長、またまた作ってもらいたいと密かに思っています
さて今度は、スーツでも 

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村 参加中です。クリックしてね