昨日、一昨日と会議で福井県の越前松島水族館に行ってきました。
この水族館、きっと日本でも5本の指に入る、いや1位、2位のカエルの飼育数を誇る水族館でしょうね
売店にもカエルがいっぱいですわ。カエルコーナーもあるんですよ。嬉しいですね
グッズもいっぱいあるけど飼育数ほんと多いよなぁ・・・でも持って行ったコンデジ
では、カエルを上手く撮れません。トホホホ
それはさておき、ちょっとその会議の様子と園内を見ていただきましょう。

フィールド報告や飼育繁殖報告、病理報告、遺伝子から見た分類?館長には難しすぎます
でもみんな、真剣に聞いてます。

会議が、終わると園内やバックヤードを見学させていただきました。
まずは、海洋館。いやいや面白かったですわ
。
入ると土足厳禁。みんな靴脱いでるのが解りますか?それにガラス張りですから恐る恐る、ゆっくりと歩くんです
周囲も鏡張りで広く見えます。視覚を上手く利用してますね

今度は、ウミガメの展示室。車いすでもちゃんと見れるようにこんなエレベーターが
こんな配慮は、うれしいですね。めっきり足腰が弱くなった館長、きっと近いうちに利用するかもハハハ

誰でもキュウリ、チンゲンサイを与える事(有料)ができますが、トングを使ってくださいね。意外と首が伸びますからね
この時も、1本の半分以上食べられてしまいました
指でも食べられてしまったらエラい事ですからね
くれぐれもご注意を

毎日、人数が揃えばこうしてバックヤードからも餌を与える事ができます。もちろんガイド付きです。

ほら一世風靡したドクターフィッシュ。ここではちゃんと飼ってましたよ
これは、特別です。ちょっと手を入れて動かすとこの通り寄って来てクチュクチュ、こそばいです
でも、もっと大きくなると意外と痛いです。

そんなおもしろくってカエルいっぱいの越前松島水族館でこんなもの見つけました。
さて、なんだか解りますか
・・・正解の前に眠くなってきました。おやすみ

参加中です。クリックしてね
参加中です。クリックしてね
この水族館、きっと日本でも5本の指に入る、いや1位、2位のカエルの飼育数を誇る水族館でしょうね

売店にもカエルがいっぱいですわ。カエルコーナーもあるんですよ。嬉しいですね

グッズもいっぱいあるけど飼育数ほんと多いよなぁ・・・でも持って行ったコンデジ


それはさておき、ちょっとその会議の様子と園内を見ていただきましょう。

フィールド報告や飼育繁殖報告、病理報告、遺伝子から見た分類?館長には難しすぎます


会議が、終わると園内やバックヤードを見学させていただきました。
まずは、海洋館。いやいや面白かったですわ

入ると土足厳禁。みんな靴脱いでるのが解りますか?それにガラス張りですから恐る恐る、ゆっくりと歩くんです



今度は、ウミガメの展示室。車いすでもちゃんと見れるようにこんなエレベーターが

こんな配慮は、うれしいですね。めっきり足腰が弱くなった館長、きっと近いうちに利用するかもハハハ


誰でもキュウリ、チンゲンサイを与える事(有料)ができますが、トングを使ってくださいね。意外と首が伸びますからね


指でも食べられてしまったらエラい事ですからね

くれぐれもご注意を


毎日、人数が揃えばこうしてバックヤードからも餌を与える事ができます。もちろんガイド付きです。

ほら一世風靡したドクターフィッシュ。ここではちゃんと飼ってましたよ

これは、特別です。ちょっと手を入れて動かすとこの通り寄って来てクチュクチュ、こそばいです

でも、もっと大きくなると意外と痛いです。

そんなおもしろくってカエルいっぱいの越前松島水族館でこんなもの見つけました。
さて、なんだか解りますか








