冬の間は休眠していた畑、少しずつ手入れを始めた。
春先から苗作りをしたり、種を蒔いたりしていた野菜くん達が目を覚まし元気な顔を覗かせてくれました。
いつも、芽を出すまで心配です、今年も何とか芽が出ました。
ちょっと心配は、鶴首かぼちゃ君がまだ芽を出さない事です。
枝豆。 さやえんどう。
とうもろこし(茶色・白のプランター時期をずらし種蒔き。)
アスパラは苗を買って植えました。
鶴首かぼちゃは、数年前に妻が友人から頂いたかぼちゃから種を採り、毎年繰り返し発芽させていた大切な
種なんだ。 もう少し様子を見ます。
野菜 (植物) て凄い、自分の季節 (発芽の時期) を知っていて目を覚ます。
時期を気にして種は蒔いていたが、野菜達も良く分かっている・・感動。
自然の力って凄い、季節・季節で採れる野菜、だから旬の野菜は美味しい、私も素人だけど畑が好きで毎年
ガンバッています。 これからも、色々元気な野菜を報告します。
是非応援して下さい。
ランキングにも参加中、クリックして下さい。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
春先から苗作りをしたり、種を蒔いたりしていた野菜くん達が目を覚まし元気な顔を覗かせてくれました。
いつも、芽を出すまで心配です、今年も何とか芽が出ました。
ちょっと心配は、鶴首かぼちゃ君がまだ芽を出さない事です。
枝豆。 さやえんどう。
とうもろこし(茶色・白のプランター時期をずらし種蒔き。)
アスパラは苗を買って植えました。
鶴首かぼちゃは、数年前に妻が友人から頂いたかぼちゃから種を採り、毎年繰り返し発芽させていた大切な
種なんだ。 もう少し様子を見ます。
野菜 (植物) て凄い、自分の季節 (発芽の時期) を知っていて目を覚ます。
時期を気にして種は蒔いていたが、野菜達も良く分かっている・・感動。
自然の力って凄い、季節・季節で採れる野菜、だから旬の野菜は美味しい、私も素人だけど畑が好きで毎年
ガンバッています。 これからも、色々元気な野菜を報告します。
是非応援して下さい。
ランキングにも参加中、クリックして下さい。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村