FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

トランスフォーマー マイクロマスター シックスライナー

2008-11-19 16:54:12 | ロボット玩具










2002年~2003年に掛けて復刻発売されたマイクロマスターシリーズ。


過去の発売時とは若干設定や背景を変えて発売され、毎回付属のミニブックにストーリーが載っていました。


シリーズとしては今回紹介する2002/6発売のシックスライナーを最初に

2002/9発売シックスターボ

2003/2発売シックスウイング

2003/3発売シックスビルダー

2003/7発売シックストレイン

2003/12発売ランドクロス(マイクロマスターDX ¥380)

と、6シリーズが続き、シークレットカラーもちゃんとストーリーに絡ませるなど、非常に好感のもてるシリーズでした。




シックスライナーは1991年に通称「リターン・オブ・コンボイ」シリーズの一商品として発売された六対合体マイクロマスター最初期のアイテムであり、後のシリーズに比べると合体の方法や専用パーツに違いが見られます。







パッケージや仕様などは前回紹介したシックスウイングとほぼ同じです。
















ディーゴは名前の通りD51機関車に変形。

付属パーツは銃と頭部。


















スパークは東海道新幹線ひかりに変形。

付属パーツは右足首。
















時速380km/hを出すフランス高速鉄道テジェヴェに変形するアラン。

付属パーツは腰腿部。
















東北新幹線こだまに変形するリーフ。

付属パーツは左足首部。

















ブルートレインに変形するナイト。

付属パーツは両拳部。

知らなかったんですが、ブルートレインって列車の正式名称じゃないんですね。



















スーパーひたちに変形するジョー。

付属パーツは胸胴部。













前回紹介したシックスウイングと違い、付属のパーツ自体の合体は出来ません。

車両形態の各TFにつけることも出来ますが、ちょっと残念なポイントですね。

写真はでっち上げの合体形態。















六対合体のマイクロマスターとしての第一弾商品でもあり、列車、新幹線モチーフという限られた条件の為か、シックスウイング以上にシルエットに大きな変化が見られません。










六対合体シックスライナー形態。




スリムな体型に、日本デザインロボらしいヒロイックな意匠を取り込んだナイス
デザイン。







フェイスパーツもニューミクロマン時代のロボットを思い出させる形状です。










背中に一体配置されているのはマイクロマスター共通の特徴ですね。

でも、これがいないと確かにバランスが絞まらないかも。













今のトランスフォーマーに肥えた目でみると色々と不満点もあるアイテムですが、プレイバリューも高く、デザイン的にもカッコいい王道的アイテムだと思います。


変形!ヘンケイ!シリーズでリメイクして欲しいアイテムですねぇ。




最近また更新が滞り気味ですが、マイクロマスターは次回も紹介しようかと考えております。
















TF-アニメイテッド/スカイワープTF-アニメイテッド/スカイワープ"ボイジャーサイズ"4800円

TF-アニメイテッド/ショックウェーブTF-アニメイテッド/ショックウェーブ"ボイジャークラス"4980円



話題のNERFマーベリック 1499円


スパイギア エージェントツールキット 1499円


スパイギア ミクロスパイキットX2  2499円

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランスフォーマー マイク... | トップ | BANDAI タマゴラス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ロボット玩具」カテゴリの最新記事