既にたくさん投稿されていますからあまり新し味がありません。とりあえず行ってきたということで写真を何枚かアップします。
会場は沢山の方々で熱気がありました。
混んでいる時は展示の様子が見えませんでしたので会場が落ち着いてから撮った雛壇の様子です。正面真ん中辺りに特別賞の木が並んでいます。
その特別賞付近の拡大写真。中央が総理大臣賞です。
今年の内閣総理大臣賞は西出都でした。株もいいし鉢もいい。納得です。
新登録品種のお披露目です。白翁と不老白の2品種です。
白翁は司光殿,長生殿と寄せられていて、共通点や相違点がよくわかるようになっています。鉢もいい感じです。
不老白です。これは縁あってウチにも小さいのがあります。
展示品は既にいくつかのブログに綺麗な写真がたくさん出ていますのでそちらにお任せし、ここでは個人的に気になった木を少しだけ。
こうやって見ると、自分はあまり大きな株よりも割とこじんまりとした株の方が好きなんじゃないかと感じています。自分の棚が狭いからコンプレックスがあるのかもしれません。
今回の展示品の中で欲しいと思った木がコレ。横綱と南洲達磨の交配だそうです。萌黄の何とも言えない色合いの斑で木姿もいい。・・・ところが、夜に飲んでる時に偶然分かったのですが、既に目を付けている方がいて子は既に行き先が決まっているとか。う~む、遅かったか。気長に待ちましょう。
さて、今回の自分の出品です。
まずは錦水。アメリカの女性の方が作った鉢に入れて未登録の部に出品しました。写真の整理をしていて気づいたのですが、背景が少しガチャガチャしていますね。
副賞の鉢を頂きました。ありがとうございました。
もう一つは小株の部に出した建国の変わり。今回小株の部の開票は懇親会の時に行われました。何と二十等賞。ちょっと笑えますね。でも6位以下のキリ番じゃない順位には何ももらえませんから、かなり得した気分です。ありがとうございました。
もう1鉢小株の部に出したのですが、人気なし。もうちょっと作り込んで出直しです。
今回の参加賞はルーペ。最近ぐっと見えにくくなっているので助かりました。ハヅキルーペと併用して使わせて頂こうと思っています。
夜は飲みに出てへべれけに。これも全国大会の楽しみの一つですね。
お相手くださった皆様、そしてこのような機会を設けてくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。とても楽しいひと時でした。
来年の全国大会は浜松です。今から楽しみです。
おはようございます。
全国大会入賞おめでとうございます。
お世話になりました。
次回もよろしくお願いいたします。
こちらこそたいへんお世話になりありがとうございました。
入賞といっても棚からぼたもち的な感じがなきにしもあらずです。来年に向けて出直します。
井内さんの展示会は四国と重なって行けそうになく、次は上野あたりでしょうか。宜しくお願いします。
出身地は「高知」のギャグは最高でした。
また今度ぜひ高知に遊びに来てくださいね。
待ってます。
こちらこそお世話になりありがとうございました。
楽しかったですね。
高知にスポットが当たっていましたね。
またお邪魔します。宜しくお願いします。