goo

へしこ茶漬け

暑いです!
火に向かって仕事をしていると、もう、ぐったり。
食欲もありませんが、昼飯抜きでは体力が心配。

で、最近はまっているのが「へしこ茶漬け」です。
富山に来たばかりの頃に頂いた事がありましたが、
その頃は食べ方もよくわからず、
あまり美味しいと思いませんでした。
昨年あっちゃんがお土産にと下さり、食べてびっくり!
民宿ふるきの「鯖へしこ」は一味違う!

先週の炭火焼でも、薄切りのへしこをさっと炙って、
酒のアテに致しました。 
これも日本酒に良くあって旨いです。
お茶漬けには、ごく薄切りにしてご飯にのせ、
熱々のお茶をかけます。
細ねぎとのり、わさびをちょっと添えて。
う~~~ん、美味しい!

鯖の間にたっぷりと入っていた糠も、捨てるのは惜しいので
我が家の糠床に足してみました。
発酵食品で元気に夏を乗り切りたいものです。

器は工房千樹、佐竹康宏さんの合鹿碗。
合鹿碗は大きいので高台までは指が届かないのですが、
佐竹さんのこの碗は腰が張っていて、私の手にもよく馴染みます。
(手の大きなGURE父ちゃんは角偉三郎を愛用していますが、
 女性の手には少し大きく、重たいです。)
気に入った器で頂くと、お料理がさらに美味しく感じます♪
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 夏到来 白紫檀 Be... »
 
コメント
 
 
 
へしこで思い出しました。 (Glass Magic)
2008-07-11 22:30:47
石川県加賀市にある、「工房いとあそび」という場所に併設してあるお店に、へしこおにぎりがあります。注文すると、アッツアツのご飯にへしこを入れてその場でおにぎりにしてくれました。

美味しいですよ。ぜひ、探してみて下さい。

 
 
 
美味しそう! (ふちこま)
2008-07-12 04:39:14
Glass Magicさま、
へしこおにぎり、美味しそうですね!
家でも作ってみます♪
 
 
 
美味しそう♪ (はおと)
2008-07-12 14:42:54
ふちこまさん、こんにちは♪

宮城ではほとんど「へしこ」って見聞きしません。
お魚のことなのですね~!

お料理ってお味はもちろんですが、
器って大切ですよね。

何でもないお料理も、
心を込めて器を選び、盛り付けていきたいです♪

 
 
 
Let's try! (ふちこま)
2008-07-12 20:24:01
はおと様、
私は関東の生まれ育ち、
両親は高知の生まれ育ちですので、
北陸に来てたくさんの知らなかった食文化に触れています。

「へしこ」は鯖を糠漬にしたものです。
塩鮭や干物などに比べると塩分が多いですが、
工夫次第で色々なお料理に使えそうです。

私にとっては器はとても大切な料理の一部です。
例えインスタントラーメンでも、
100均のどんぶりか、気に入りの漆碗か、
で気分は大きく違うような気がします。
 
 
 
イナダを思い出しました (よりあん)
2008-07-18 15:38:14
ふちこまさん、ご無沙汰です。
へしこ、うまそうですね!大好物です。

へしこで思い出したのが、富山の夏の味イナダです。
イナダといっても魚の名前ではなく、鰤の干物です。
冬の脂ののった鰤ではなく、九州の鰤を塩漬けにして
完全に水分を抜くまで根気よく干したものです。
薄くスライスしていただくのですが、日本酒がいくら
あっても足りません(爆)。
富山ではお歳暮に寒鰤を、お中元にイナダを贈る習慣が
あったとか。本当に鰤を大切にするところなのですね。
以前、富山駅前のビルの珍味売場で購入しましたが、
びっくりするほど高価でした。

福井のへしこ、富山のイナダ、新潟村上の鮭の酒びたし。
魚を少しでも長く保存しようとした先人の知恵に感謝、
です。


 
 
 
お久しぶりです! (ふちこま)
2008-07-19 08:19:47
よりあん様、
イナダは未体験! 今度探してみます。^^
でも、びっくりするほど高価だったら、買うの無理かも・・・
 
 
 
いまごろですが (あっちゃん)
2008-09-12 10:58:52
ありがとうございます。
我が家の超売れ筋商品です。

今年の夏はあつかったですね。
わたしも発酵食品へしこで夏をのりきりました。
 
 
 
Unknown (ふちこま)
2008-09-12 11:03:10
本当に美味しゅう御座いました、ご馳走様です。
頂き物のお値段を探すのは大変に失礼ですが、
気に入った物は自分で買えるルートを持ちたい!
ので、通販で買えるところを検索しました。
このお値段なら、うちでも買えるわ~♪
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。