雨に洗われた新緑が美しい、鎌倉の朝です。
一週間前の搬入日、鎌倉で数時間暇が出来たので、
30年ぶりに報国寺まで散歩しました。
高校生の頃に友人と北鎌倉駅東慶寺から竹の報国寺、
苔の妙法寺そして長谷の大仏、ユースホステルまで
歩きに歩いた旅を思い出しました。
竹の子が頭を出して
筍など季節限定柄のとんぼ玉を作ってみたいな~などと思いつつ
竹の庭を眺めながらお薄を一服頂きました。
. . . 本文を読む
先生のお宅の初釜に出かけました。
喪中なのでご遠慮すべきかとも思いましたが、
年に一度の貴重な機会なので参加させて頂きました。
先生のお点前で濃茶を頂いた後は、
傘寿を迎えられた御姉様の心尽くしのお料理を
美味しく頂戴しました。
お軸は浩明老師 「亀 萬年寿」
「龍宝裂」という龍の文字と宝尽くしを組み合わせた裂地が
表具に使われています。
辰年なのでと、同じ裂地の出帛紗が濃茶の茶碗に添え . . . 本文を読む
名古屋松坂屋での展示会も、あと1日となりました。
出張中毎朝のおめざは、両口屋さんの「花のつゆ」
丹波の大納言小豆に和三盆糖をからめた、可愛らしいお菓子。
小豆に和三盆の味わいも好きです~
てふてふの懐紙も春らしく♪
土曜日と月曜日は、着物で過ごしました。
母が私くらいの年頃に自分で仕立てた村山大島紬に、
牡丹の柄の紡ぎの帯。
同系色なので、帯揚げと帯締めに暖色をもってきましたけれど . . . 本文を読む
1月8日、金沢の石川県立音楽堂邦楽ホールで
「小つる改め 六代目笑福亭枝鶴襲名披露 金沢公演」が開催されました。
お友達の葉さんにチケットをお願いし、工房のダブルKちゃんと教室の生徒さん、皆で着物で出かけました。
若いKちゃんはまだ自分で着られませんので、前日の初釜に引き続き、
我が家でいっしょに着付け。 若々しい色合いの大島に黒地の牡丹柄の帯。
私も大島にして、帯は紅型を合わせました。枝鶴さ . . . 本文を読む
今日は、毎年楽しみにしている初釜の日でした。
昨年4月からGUREに弟子入りしたKちゃんも、
この日のために色無地を用意したので、
私の帯や小物を合わせてみました。
昨年の初釜に私が〆た帯です。
人に着せてあげるのは難しいですね。
おはしょりの始末がすっきりといかず、今ひとつです。
私は今年は紬地の付け下げに、昨年義母から譲ってもらった松竹菊の帯。
GUREの祖母が締めた帯ではないかと思 . . . 本文を読む