とんぼ玉・ガラスの装身具、盆栽鉢を制作する
ふちこまこと林裕子のブログです。
家族や趣味の事なども気儘に綴ります。
斑駒の戯言
小学一年生
2010-04-10 / 家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/6108e228ab5003434cc2a65202c38e47.jpg)
ご報告が少し遅れましたが、今週の火曜日はISAの入学式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/c22283927205546cdf59b9b42e29be47.jpg)
これから6年間お世話になる地元小学校は、 全校児童が70人あまりの小さな学校。 どんな生活が待っているのか、わくわくドキドキの息子。 早起きは苦手でしたが、毎日ドラえもんの目覚まし時計をセットして、頑張って自分で起きています。
さて、きものネタ。
保育所の入所・修了式では和装は私一人でしたが、 今日の入学式は新入生16人のお母さん半数ほどが着物姿でした。 皆様やはり訪問着or付け下げ+古典柄の袋帯、という優雅なお姿でした。 私も付け下げを考えていたのですが、夕べ広げて改めて見ると、 ピンク系はこの年ではもはや痛々しい! 季節外れの柄も嫌だし、一つ紋の色無地にしようか・・・ 少し迷った後、義母が夫の入学式に着た黒の絵羽織を着ることにしました。
保育所の入所式にも着た羽織ですが、あれから3年。 早いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/dccee8718be6aa7c151c37e0719eb9cf.jpg)
3,4十年前の学校行事には、色無地や小紋に黒羽織、 というのが母親の定番でした。 賛否両論ありますが、私はその頃の着こなしが好きです。 主役は子どもたちですから、派手な着物を選ぶよりは控えめなくらいが丁度良いような気が致します。
着物は紫系の江戸小紋を選びました。 (3年前の写真も同じきものに見えますが色無地です。)三役ではないので紋も入れていませんから、帯は名古屋帯。 夫の祖母の袋帯を、義母用に仕立て直したもののようです。 幸い義母は一度も締めていないそうで、古いながら痛みは無く、 私好みのアンティークで上質な帯です。 このところ仕事が忙しく、お茶のお稽古をお休みしていますので、久しぶりの着物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/c22283927205546cdf59b9b42e29be47.jpg)
これから6年間お世話になる地元小学校は、 全校児童が70人あまりの小さな学校。 どんな生活が待っているのか、わくわくドキドキの息子。 早起きは苦手でしたが、毎日ドラえもんの目覚まし時計をセットして、頑張って自分で起きています。
さて、きものネタ。
保育所の入所・修了式では和装は私一人でしたが、 今日の入学式は新入生16人のお母さん半数ほどが着物姿でした。 皆様やはり訪問着or付け下げ+古典柄の袋帯、という優雅なお姿でした。 私も付け下げを考えていたのですが、夕べ広げて改めて見ると、 ピンク系はこの年ではもはや痛々しい! 季節外れの柄も嫌だし、一つ紋の色無地にしようか・・・ 少し迷った後、義母が夫の入学式に着た黒の絵羽織を着ることにしました。
保育所の入所式にも着た羽織ですが、あれから3年。 早いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/dccee8718be6aa7c151c37e0719eb9cf.jpg)
3,4十年前の学校行事には、色無地や小紋に黒羽織、 というのが母親の定番でした。 賛否両論ありますが、私はその頃の着こなしが好きです。 主役は子どもたちですから、派手な着物を選ぶよりは控えめなくらいが丁度良いような気が致します。
着物は紫系の江戸小紋を選びました。 (3年前の写真も同じきものに見えますが色無地です。)三役ではないので紋も入れていませんから、帯は名古屋帯。 夫の祖母の袋帯を、義母用に仕立て直したもののようです。 幸い義母は一度も締めていないそうで、古いながら痛みは無く、 私好みのアンティークで上質な帯です。 このところ仕事が忙しく、お茶のお稽古をお休みしていますので、久しぶりの着物でした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 雪 | 春祭り » |
ちょっぴりたくましくなった印象デス
わが家の姫は来年幼稚園です
その時にワタシは何を着ようかと今から
頭を痛めている次第デス
(誰も見てないのに~~ 笑)
おふちさんみたいに着物を着こなせると
すごく素敵なのですが、
ワタシは全くその方面には疎いし
イオンのセレブレイトスーツは40代には痛い(笑
やはり、母にお願いして着物にしようかなあ
おふちさんの写真を見ると
そんな気持ちがふつふつとわいてきます^ ^
女の子はフリフリのお洋服やリボンでおめかし、
可愛らしくていいですねぇ。
母親の着るものは洋服にしても悩ましいですね!
きものは良いですよ、来賓の方にも覚えて頂き、
思わぬところでお褒めの言葉を頂いたり致します。^^