とんぼ玉・ガラスの装身具、盆栽鉢を制作する
ふちこまこと林裕子のブログです。
家族や趣味の事なども気儘に綴ります。
斑駒の戯言
空手の試合
2013-09-08 / 家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/d2092c612e42e0c01fc391705c47e42c.jpg)
第30回・富山県松濤会空手道選手権大会
富山市総合体育館で開催されました。
息子は小学生中学年で個人戦型・組手(出場選手33名)、団体戦型・組手の4部門に出場しました。
ハラハラする場面は多々ありましたが、3部門で優勝することが出来ました。
団体戦でチームを組んだお友達に感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/4d02cb6ef54ce3160d03fdbdb16ee12a.jpg)
富山支部の選手は賞状のラッシュ。
試合に勝つことが目的ではありませんが、練習態度や空手道に取り組む姿勢がはっきり現れる試合の成績。
勝って喜ぶ子も負けて悔し泣きする子も、それぞれに得るものがあったでしょう。
今年の冬に膝の痛み(成長痛?)が出て思うように練習できず、春~夏の大会で結果が残せなかった息子には、久しぶりに力いっぱい戦うことのできた大会でした。
それでも試合後、先生からは厳しいお言葉を頂き、さらに志を高く持って稽古しなければというのが今後の課題です。
選手・ご家族の皆さまお疲れ様でした。大会運営のスタッフの皆さま、ありがとう御座いました。
富山市総合体育館で開催されました。
息子は小学生中学年で個人戦型・組手(出場選手33名)、団体戦型・組手の4部門に出場しました。
ハラハラする場面は多々ありましたが、3部門で優勝することが出来ました。
団体戦でチームを組んだお友達に感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/4d02cb6ef54ce3160d03fdbdb16ee12a.jpg)
富山支部の選手は賞状のラッシュ。
試合に勝つことが目的ではありませんが、練習態度や空手道に取り組む姿勢がはっきり現れる試合の成績。
勝って喜ぶ子も負けて悔し泣きする子も、それぞれに得るものがあったでしょう。
今年の冬に膝の痛み(成長痛?)が出て思うように練習できず、春~夏の大会で結果が残せなかった息子には、久しぶりに力いっぱい戦うことのできた大会でした。
それでも試合後、先生からは厳しいお言葉を頂き、さらに志を高く持って稽古しなければというのが今後の課題です。
選手・ご家族の皆さまお疲れ様でした。大会運営のスタッフの皆さま、ありがとう御座いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« アートフェア... | 苦手な仕事 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |