goo

職業「とんぼ玉作家」?

ようやくGUREと2人分、確定申告の書類を用意できました。
作る仕事と違って、収入を生まない事務は敬遠したくなりますが、
これも逃げる事のできない大切な仕事。

それに伴い、この時季に毎年考える事。
私の職業は? とんぼ玉作家?
便宜上は「ガラス工芸品作家」「ガラス工芸品制作・販売業」
などとしております。^^;
ホームページ上でも「作家」と名乗るのは、
なにか気恥ずかしく、自分にとって居心地の悪い肩書きなので、
「ガラスを生業としております」など曖昧にしています。

絵画や彫刻などのファインアート分野と違い、
使って下さる方あっての表現ですので、
「作家」などと名乗って良いのかどうか。
便利な肩書きではありますが、いつも考えてしまいます。

さてついでに「プロ」かどうかの問題について。
とんぼ玉の業界は、他の職業を持ちながら販売もする方や、
ご家庭の奥様で趣味程度に作りながらも販売もされる方など、
色々な立場の方がいらっしゃいます。
プロの作家とアマチュア、セミプロの境目は?
という質問や疑問もこの業界では多く見受けられます。
私は常々、どちらでもこだわる必要は無いでしょう、
どこかで分けるとしたら作るときの心持として、
不特定多数の、見ず知らずのお客様に
販売することを前提に作るならプロと言って良いのでは?
というスタンスで居ります。

確定申告のこの時季だけは、
「納税額の多少(もしくは有無)に関わらず、
 (自分の作品の販売を)確定申告をしているならプロ、してないなら、
 どんなに作品が良くても販売実績が有ってもアマチュア!」と
叫びたくなる衝動が起こります。
本気でプロを目指す皆様、
収入が小額でも面倒でも、確定申告はしましょうねー!
取引先によっては「納税証明書」などの書類が
必要になる場合もありますよー。

さて、毒舌はこの辺にして。
明日からようやく工房に復帰します♪
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 廻り炭 雑誌に掲載 »
 
コメント
 
 
 
確定申告! (ゆか)
2008-02-20 23:37:01
我が家は会計士さんにお願いしちゃってます~。
めんどくさくて良くわからないから・・・。

ずいぶん昔ですが、展示会をしたときはちゃんと領収書はっつけて確定申告してましたよ~。
材料費は経費にまわしましたが、在庫の計算が良くわからなくて困りました・・・。
展示会で買ったガラス全部使いましたなんて言えないし、そういう場合はどうするのかしら??やっぱり1本1本数えて計算しなおさないと駄目なのかしら?



 
 
 
おおっ! (ふちこま)
2008-02-21 03:22:23
ゆかぽん♪
会計士さんにお願いできるなんて、王者だわ~。
うちは人様にお見せできる状態に
書類を揃えるのが大変なので、
全部私がやってます。TT
一本一本数えて計算はしていませんよー。
概算で大丈夫だと思います。
 
 
 
Unknown (N.Kojima)
2008-02-24 00:14:29
なるほど~。
プロの定義は簡単なようで難しいですよね~
生業をしているっていうことですよね。
趣味を超えて。
 
 
 
Unknown (ふちこま)
2008-02-24 13:22:34
ともかく「この時期」は慣れない経理仕事で、
眉間にしわがよっています。
気が立っている分、少々偉そうな書き方になってしまいましたね。
反省。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。