goo

岐阜高島屋での二人展

岐阜高島屋・美術画廊での夫婦二人展は、無事に終了しました。
私が在廊したのは初日~土曜日までの四日間。
今回は息子の夏休み行事などの都合で、
後半3日間は会場に居ることができませんでした。
連日の猛暑の中、お運び下さいました皆さま、
心より御礼申し上げます。

百貨店での催事に出展させて頂くようになって十余年。
小暮と結婚したことで、作品を発表するステージを
それまでよりも上にもさせて頂きました。
美術・ガラスの専門教育を受ける事もなく、
自己流で積み重ねてきた年月です。
美術画廊で個展・二人展という待遇は、
陶芸・漆芸などの伝統ではありえないのではないかと、
運の良さを感謝するとともに、
不思議な感覚がぬぐいきれません。

前回の阪神梅田店、今回の岐阜高島屋、
偶然にも別の企画会社からのご依頼で二件、
今年初めてグループ展ではなく夫・小暮との二人展という形で、
展示会を企画して頂き、どちらも結果を出すことが出来ました。

このブログをご覧頂いているというお客様のお話も聞き、
私が知らない方々が、本やデモンストレーションで私を見て、
注目してくださっているという現実に向かい、
本当に有り難く、心から感謝申し上げます。

今回、私のコアガラスもたくさんのお買い上げを頂き、
ほとんど在庫が無くなってしまいました。
今お受けしている注文分をきっちりと仕上げ、
10月からの展示会には新しいものをご覧いただけるよう、
精一杯仕事に打込みたいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 岐阜高島屋・... 富山大和にて... »
 
コメント
 
 
 
勉強になります (クニヒロ)
2012-08-19 17:07:18
お久しぶりです。
2年程前にとんぼ玉制作の体験をさせていただいた
富山駅近辺に住んでいるクニヒロです。
覚えていらっしゃいますか?

私は数年前まで、
とんぼ玉の存在も知らなかったし、
他ガラス工芸品?についても
興味はありませんでしたが、
GUREさん、ふちこまさん、
またその他作家さんの作品を見たときに、
『こんな世界もあるんだ!!』と感動しました。

仕事や他で優先すべきことがあったため、
丙午で教えていただいてから、
とんぼ玉に触れる時間が持てませんでしたが、
最近、また少しずつでもやりたいな~と
凄く衝動に駆られます!!

またいつかお会いして、
ご夫妻にぜひいろいろ教えて頂きたいです♪


P.S. 
教えて頂いた空手道場行きましたよ~。
ただ成人の在籍者が2人程だったので、
今回は残念でした・・・(泣)
息子さんは、大分活躍されているようですね♪
   
 
 
 
クニヒロさま (ふちこま)
2012-08-21 08:22:27
もちろん覚えておりますよ~!
いつでもお時間がとれましたらご連絡下さいませ。
火に向かって融けるガラスに集中するのは、
普段のお仕事と違う緊張感もあり、気分転換やリフレッシュに宜しいかと思います。

型中心の空手道場は、小・中学生中心のところが多いのでしょうかね。
富山支部のホームページが出来ました。
http://karatetoyama.web.fc2.com/
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。