今日も、お越しくださって、ありがとうございます。
『 大寒(だいかん)は二十四節気の24番目の節気です。
季節を表す言葉に四季(春夏秋冬)がありますが、二十四節気は四季をさらに六つに分ける考え方です。一年を24で割ると一つの節気は15日となりますが、その二十四節気の中の一つが大寒です。
大寒は一年で最も寒い時期とされ、大寒が終わると次は(立春)で暦の上では春がやってくることになります。』 ウェブ検索より
一昨日は当地でも雪が積もりました。屋根や、公園の芝生広場が真っ白くなる程度で道路は露出しており、お蔭さまで生活に支障の出ることはありませんでした。
深雪に見舞われた地域にお住いの皆さん、雪下ろし・雪かき・道路のスリップなど、まだまだ大変でしょうけれど、どうぞ、お気をつけてください。
あらら、せっかく花開いた水仙も萎れていました。
ひとしきり激しい降雪・・・Fuku-maru と一緒に木陰へ退避・逃げろャ逃げろ。
あっははは・・・ やっぱ降る雪が気になるようで、パクパクパク、舌なめずりを繰り返します、ほんと変な子だね。
どうにも雪の止む気配がしないので、意を決して引き上げます。(大袈裟、失礼)
出しなには、なんともなかった散歩道に薄っすら雪が積もり、敷石の目地が白く浮き出て、なにやら面白い模様になっていました。
「 父ちゃん、早く、帰ろゥ!」
「 はい、はい、ちょっとまって 」
もう一枚だけ、パチリ。
お待たせ、さあ、急いで帰りましょ、寒いよ・さむいョねェ~ (+_+)
寄りの散歩道にて(2017/01/23 撮影)