goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の歯科医 歯周病治療ブログ ~歯を抜いてインプラントにしないために~ 福嶋広

歯槽膿漏で歯茎の腫れがあるかたの歯周病治療は、歯ブラシだけでは治りません。東京の神田で再生治療

ブリッジの歯茎がくぼんでしまっていませんか?

2025年04月24日 | 歯周病

ブリッジは、歯の欠損を補うための効果的な治療方法ですが、正しくケアされないと、歯茎の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 特に、ブリッジの歯茎部分にくぼみが起こることがありますので、この問題に注意を払うことが重要です。

ブリッジと歯茎の関係

ブリッジは、欠損した歯の代わりに設置される人工の歯です。これには歯茎に接触する部分が含まれており、この部分が正しく形成されていない場合、歯茎の問題が発生する可能性があります特に、歯茎部分にくぼみがあると、以下のような問題が起こります。

  1. 審美的な問題: 歯茎のくぼみがあると、ブリッジが自然に見えず、美しさに目が見えることがあります。

  2. 歯茎の健康への影響: 歯茎のくぼみは、食物のかすがたまりやすく、歯茎の炎症や感染症のリスクが高まります。

  3. ブリッジの安定性への影響: 歯茎のくぼみがあると、ブリッジの安定性が被る、ブリッジが緩んだり、取れやすくなることがあります。

歯茎の再生治療での解決

ブリッジの歯茎部分にくぼみがある場合でも、歯茎の再生治療を受けることで問題を解決できます。歯茎の再生治療は、歯茎のくぼみを埋め戻し、美しい笑顔を取り戻すための有効な方法です。歯科医師は、特別な材料や手法を使って、歯茎を健康的な状態に戻し、ブリッジ周辺の審美的な問題を解決します。

治療のメリット

  • 歯茎のくぼみを回復させ、美しい笑顔を実現できます。
  • 歯茎の健康を改善し、歯茎を予防します。
  • ブリッジの安定性をより低く、長く快適にご使用いただけます。
  • 自信を持って笑顔を見せることができ、コンプレックスを解消します。

美しい笑顔を手に入れるためには、歯茎の再生治療を検討しませんか?歯科医師との相談育児、ブリッジのくぼみを回復させ、自信を持って笑顔を見せましょう。

 

 

歯茎の再生治療のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

 03−3251−3921                                             

    0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療のリスク

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

審美歯科のリスク

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ
「ブリッジと歯ぐきの関係」— くぼみを改善して健康的な口元へ
「ブリッジを入れたけど、なんだか気になる……」
ブリッジは、歯が痛かった部分を補うための効果的な治療方法です。
特に、ブリッジの下の歯ぐき部分にくぼみができてしまう事があるのを覚悟でしょうか?
このくぼみを置いておくと、見た目だけでなく、歯ぐきの健康やブリッジの安定性にも影響を与える可能性があります。
ブリッジと歯ぐきの関係
ブリッジは、切った歯を補うために作られる人工の歯ですが、歯ぐきに接する部分の形状が正しくなければ、以下のような問題があります。
✅審美的な問題
歯ぐきのくぼみがあると、ブリッジが自然に見えず、不自然な見た目になってしまうことがあります。
✅歯ぐきの健康への影響
歯ぐきのくぼみ部分に食べるかすが多くなり、歯ぐきの炎症や感染症を考えてリスクが考えられます。
✅ブリッジの安定性への影響
歯ぐきのくぼみがあると、ブリッジがしっかり支えられず、緩みやすかったり、もしかしたらそうなったりすることがあります。
「ブリッジを入れたはずなのに、なんとなく違和感がある……」という方は、もしかしたら歯ぐきのくぼみの原因かもしれない。
「歯ぐきの再生治療」でくぼみを改善!
ブリッジの歯ぐき部分にくぼみがある場合でも、歯ぐきの再生治療を行うことで解決できます。
歯ぐきの再生治療では、特殊な材料や手法を使って歯ぐきを健康な状態に戻し、自然な見た目と快適なかみ合わせを取り戻すことができます。
【歯ぐき再生治療のメリット】
✔歯ぐきのくぼみを回復し、自然な見た目を残せる
✔歯ぐきの健康を改善し、炎症や歯周病を予防できる
✔ブリッジの安定性が向上し、快適に使い続けられる
✔自信を持って笑顔を見せることができる、コンプレックスを解消できる
「ブリッジを入れたけど、なんとなくちょっと」「歯ぐきの見た目が気になっている」という方は、歯ぐきの再生治療を検討してみませんか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯周病の治療方法は誰でも一... | トップ | 歯ぐきの再生治療はもうご存... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歯周病」カテゴリの最新記事