東京の歯科医 歯周病治療ブログ ~歯を抜いてインプラントにしないために~ 福嶋広

歯槽膿漏で歯茎の腫れがあるかたの歯周病治療は、歯ブラシだけでは治りません。東京の神田で再生治療

歯茎の問題は歯茎の厚みが原因かもしれません.

2025年02月03日 | 歯周病

歯茎が薄い場合には歯茎が下がりやすくなります.歯茎の問題の多くは歯茎が薄くなってしまう事が原因で起こります.

歯茎が薄いと、炎症を起こしやすく腫れやすいうえ、しっかりと磨くために時間をかけて磨くと歯茎が下がってしまうという問題も抱えてしまいます.

歯茎の厚みは、遺伝的にある程度決まってしまっているため,自然に厚くする事は難しいので、薄い歯茎の方は注意しながら歯ブラシをして頂く事が大切です.また、歯茎の厚みを増したい場合は歯ぐきの再生治療という方法で歯茎の厚みを増す事も可能です.

歯ぐきの再生治療を行って歯茎の厚みを増したケース。

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯と歯の間の骨が吸収して隙間ができているケースでは、歯と歯の間の歯茎の回復はあまり期待できません。見た目がきになる場合は、ダイレクトボンド法(保険外診療で1箇所3万3千円税込)にて隙間を埋めることも可能です。


本日のブログまとめ
歯茎が薄いと起こる問題と対策について
歯茎が薄い方は、歯茎が下がりやすく、炎症を起こしやすい傾向があります。実は、歯茎のトラブルの多くは「歯茎が薄いこと」が原因で発生することが多いのです。

歯茎が薄いとどうなる?
✅ 歯茎が下がりやすい
歯茎が薄いと、ブラッシングの力が直接影響を受けやすく、しっかり磨こうとすると歯茎がどんどん下がってしまうことがあります。
✅ 炎症や腫れが起こりやすい
薄い歯茎は刺激に弱く、炎症を起こしやすいため、腫れやすくなる傾向があります。歯周病のリスクも高くなるため、注意が必要です。
✅ 自然に厚くすることは難しい
歯茎の厚みは遺伝的に決まっているため、自然に厚くすることは難しく、生まれつき歯茎が薄い方は、日々のケアに気をつけることが重要です。

歯茎を守るための対策
🔹 やさしいブラッシングを心がける
ゴシゴシ磨くと歯茎を傷つけ、さらに薄くなってしまうことがあります。やわらかめの歯ブラシを使い、優しく丁寧に磨くことが大切です。

🔹 定期的な歯科検診を受ける
歯茎の状態を定期的にチェックし、必要に応じて歯科医師のアドバイスを受けることで、歯茎の健康を維持しやすくなります。

🔹 歯茎の厚みを増やす治療も可能
もし「歯茎をもっと厚くしたい」と考えている方は、歯ぐきの再生治療を検討するのも一つの方法です。この治療によって、歯茎のボリュームを増やし、歯茎が下がりにくい状態をつくることができます。

**神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。**歯茎の下がりや薄さが気になる方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03-3251-3921

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面右前歯の再生治療を行っております。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

歯ぐきの再生治療に関しまして歯専門ページをご覧ください.

歯茎の再生専門ページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前歯の差し歯の周りの歯茎が... | トップ | 差し歯の長さは満足してます... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歯周病」カテゴリの最新記事