![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/9f69a0b7805f5a1794df5c9879982ba3.jpg)
上の写真と下の写真の違いが判りますか?
下の前歯の歯茎が下がって気になる方ならお気づきかもしれませんが、普段あまり意識しない方には分かりにくいかもしれませんね。そこで簡単にご説明します!
歯茎は、硬めの歯ブラシや力を入れすぎたブラッシングによって徐々に削られて退縮してしまうことがあります。特に下の前歯は歯茎が薄いため、ほかの部分よりも退縮しやすいのです。
今回の治療では、下の前歯で下がってしまった歯茎を再生治療でしっかり回復させました。見た目も改善され、患者様にはとても喜んでいただきました。
歯茎の下がりが気になる方はぜひ一度ご相談ください!
歯ぐきの再生治療のお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6Fスターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(JR東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
〜歯茎の再生治療の注意〜
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下の前歯の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません