野球小僧

国産豚のレバニラ炒め / 株式会社ツルヤ

ということで、実際にスーパーで販売されているものは、「ニラレバ炒め」なのか、「レバニラ炒め」なのかを調べてみました。

ところが、一番近くのスーパーでは販売されておらず、二番目に近いスーパーにもなく、ようやく三番目のスーパーでようやく入手できました。完全ローカル(群馬県にも店舗あり)スーパーのツルヤさんでは、「国産豚のレバニラ炒め」でした。

いろいろなスーパーで売っていたのは気のせいだったのか、それとも時期的なタイミングの問題だったのか、それとも元々あまり扱っていないのかは、よくわかりませんが、ツルヤさんの「レバニラ炒め」は、美味しいので、よく買っています。使っているのは、豚レバーとニラのみという潔さです。

「ニラレバ炒め」「ニラレバ炒め」の話は2回連続でしたので、今日はもう話はナシです。その代わりに、ツルヤさんの紹介です。

東信地方〜北信地方を中心に店舗展開していましたが、2011年以降県内広くに展開し、2020年には群馬県前橋市にも出店しています。軽井沢店では別荘居住者をターゲットとしており、また、首都圏に近いということもあってか、2020年の最初の緊急事態宣言のときには県外ナンバー車で駐車場があふれかえっていたニュースがありました。

単なるスーパーでそこまでかと思われると思うのですが、プライベートブランドの開発を県内でいち早く行い、商品のクオリティが高く、パッケージにも高級感が感じられ、地元産の商品を数多く扱っているのが特徴として、競合店との差別化を図っています。よって、実は、スーパーというよりも、長野県らしいお土産を購入するのにもちょうどいいのです。

なんといってもTVで紹介され大反響を呼び、一時期は品薄だった「リンゴバター」を始め、ジャム界の王道をゆく「いちご」「ラズベリー」などから、覇道(邪道、外道ではありません)の「くるみ」「栗」「ごま」「しょうが」など、大げさにいいますと壁一面にジャムが陳列されています。ジャム好きの方にはたまらないと思いますし、ちょっとしたお土産にもいいと思います。

もう1つ紹介しますと、「半生製法ドライフルーツ」です。これまた、種類の多さと、珍しいフルーツがあります。合成保存料、着色料、香料などは使用していないそうです。ちなみに、ドライフルーツは主に4種類に分類されいて、「信州産」「柑橘系」「季節の野菜や果物」「フィリピン産」があります。これもまた、信州産をお土産にいいと思います。

これら以外にも、オリジナル商品が数多くありますので、信州にいらした際にはお店をのぞいてみてください。

私は「ニラレバ炒め」?「ニラレバ炒め」?を探して、スーパー巡りを続けます。

今日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。

今日がみなさんにとって、穏やかで優しい一日になりますように。そして、今日みなさんが、ふと笑顔になる瞬間、笑顔で過ごせるときがありますように。

どうぞ、お元気お過ごしください。また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
のんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

出かけた際のローカルスーパーめぐりは面白いですよね。

でも、なかなか行けないこともあり、また買えるとは限りませんので、ついつい買いすぎてしまうのが難点です。

なお、「リンゴバター」は食べたことがないのです。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

スーパーはいろいろなものが売られていて、おもしろいですよね。

「迷ったら買う」が信条の私ですが、いつも同じものしか買っていないような。

ちなみに「東宝ストア」は映画会社の「東宝」とはやはり無関係でしょうか?
のん
おはようございます。
ツルヤさんは長野県へ行った時には必ず寄ります。
一時期、「リンゴバター」人気でしたね。
食べてました~
いつもリアクションありがとうございますm(__)m
eco坊主
おはようございます。

お~っとレバニラ炒めと思いきや地元スーパーの広報・・いいですね^^b
此方で言う”味そう”さんですね^^
生姜ジャム、気になりますね~どんな味なんだろう。
これから冬に向かって免疫力上げるのにナイスな商品ではないでしょうか!
長野県だけでも74店舗あるようですね。
頑張ってリサーチしてくださいませ。


自分にできる事をしっかりやります!
笑顔の生活は戻って来ると信じて!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事