「全日本大学対校選手権大会(全日本大学駅伝)は20223年11月5日に愛知県名古屋市の熱田神宮~三重県伊勢市の伊勢神宮までの106.8km / 8区間で争われ、駒澤大が5時間9分0秒で2度目の4連覇を達成。歴代最多の優勝回数を16に更新。
10月の出雲全日本大学選抜駅伝に続き、大学三大駅伝の2戦目も制覇したことによって、2024年1月2日と3日の「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝。往路 107.5km / 5区間・復路 109.6km/5区間・総合計217.1km / 10区間)」で史上初の2季連続3冠が見えてきました。
もう、「圧勝」というよりも「圧走」です。
出雲駅伝でも1区から6区まで一度もトップの座を譲らなかった駒澤大、この全日本駅伝でも1区から8区まで一度もトップを譲らない走りで、1区で区間賞スタートを切り、各校のエースが揃った2区では区間新記録。3区から6区で後続との差を広げ、7区、8区もスピードを落とすことなく走り切っています。
何しろ、昨年度の3冠メンバーから出雲駅伝6区間中4人、全日本大学駅伝8区間中5人、箱根駅伝10区間中7人が残った新チームということもあり、その実力と経験と選手層は圧倒的であり、出雲駅伝では6区間で区間賞3人、区間2位1人、区間3位2人、全日本大学駅伝では8区間で区間賞4人、区間2位3人、区間3位1人というもの。
最終結果・成績
1位 駒澤大(関東)(5時間09分00秒)
2位 青山学院大(関東)(5時間12分34秒)
3位 國學院大(関東)(5時間12分39秒)
4位 中央大(関東)(5時間12分49秒)
5位 城西大(関東)(5時間17分23秒)
6位 創価大(関東)(5時間18分21秒)
7位 大東文化大(関東)(5時間19分21秒)
8位 東京国際大(関東)(5時間20分05秒)
--以上、次回大会の出場権獲得(シード校)--
9位 東海大(関東)(5時間21分54秒)
10位 早稲田大(関東)(5時間22分36秒)
11位 順天堂大(関東)(5時間22分50秒)
12位 帝京大(関東)(5時間24分07秒)
13位 東京農業大(関東)(5時間25分22秒)
14位 東洋大(関東)(5時間26分33秒)
15位 国士舘大(関東)(5時間31分32秒)
16位 大阪経済大(関西)(5時間32分03秒)
17位 関西学院大(関西)(5時間34分01秒)
18位 関西大(関西)(5時間34分38秒)
19位 名古屋大(東海)(5時間36分54秒)
20位 立命館大(関西)(5時間37分54秒)
21位 鹿児島大(九州)(5時間40分25秒)
22位 札幌学院大(北海道)(5時間41分13秒)
23位 環太平洋大(中国四国)(5時間48分21秒)
24位 新潟大(北信越)(5時間48分52秒)
-- 東北学院大(東北)途中棄権
オープン参加 日本学連選抜チーム(5時間26分44秒)
オープン参加 東海学連選抜チーム(5時間47分31秒)
もう、こうなってきますと絶対と言うことはありませんが箱根駅伝の状況も大体予想が付いてきちゃいます。
となりますと2位争い・・・希望的観測として「ストップ駒澤大」となるのはどこか?に興味がでてきます。いわゆる「2号車」の中継が注目です。
その最大の候補はやはり青山学院大でしょうか。出雲駅伝では3分37秒差の5位でしたが、距離が出雲駅伝より61.7kmも長くなった全日本大学駅伝では3分34秒差の2位。過去にも出雲駅伝、全日本大学駅伝でいまひとつの成績ではあるものの箱根駅伝で激走してきたという伝統があり、復活とは言えないでしょうけど全日本大学駅伝での駒澤大との差は無視できないと思います。
もうひとつの候補で2023年の箱根駅伝で2位だった中央大は、エースを欠いた出雲駅伝では7位であり、全日本大学駅伝でも4位と振るわなかったものの、2位の青山学院大とは15秒差でしたので、エースが完全復活すれば全体的にもペースアップする可能性もありそうです。
ほかにも安定して上位争いをしている国学院大、留学生パワーの城西大、創価大と大東文化大がどう絡んでくるか。
史上初の2季連続3冠か、史上最大の大波乱か。
とりあえず、2024年1月2日と3日の私のTV観戦予定はいまのところ空白です。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。
10月の出雲全日本大学選抜駅伝に続き、大学三大駅伝の2戦目も制覇したことによって、2024年1月2日と3日の「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝。往路 107.5km / 5区間・復路 109.6km/5区間・総合計217.1km / 10区間)」で史上初の2季連続3冠が見えてきました。
もう、「圧勝」というよりも「圧走」です。
出雲駅伝でも1区から6区まで一度もトップの座を譲らなかった駒澤大、この全日本駅伝でも1区から8区まで一度もトップを譲らない走りで、1区で区間賞スタートを切り、各校のエースが揃った2区では区間新記録。3区から6区で後続との差を広げ、7区、8区もスピードを落とすことなく走り切っています。
何しろ、昨年度の3冠メンバーから出雲駅伝6区間中4人、全日本大学駅伝8区間中5人、箱根駅伝10区間中7人が残った新チームということもあり、その実力と経験と選手層は圧倒的であり、出雲駅伝では6区間で区間賞3人、区間2位1人、区間3位2人、全日本大学駅伝では8区間で区間賞4人、区間2位3人、区間3位1人というもの。
最終結果・成績
1位 駒澤大(関東)(5時間09分00秒)
2位 青山学院大(関東)(5時間12分34秒)
3位 國學院大(関東)(5時間12分39秒)
4位 中央大(関東)(5時間12分49秒)
5位 城西大(関東)(5時間17分23秒)
6位 創価大(関東)(5時間18分21秒)
7位 大東文化大(関東)(5時間19分21秒)
8位 東京国際大(関東)(5時間20分05秒)
--以上、次回大会の出場権獲得(シード校)--
9位 東海大(関東)(5時間21分54秒)
10位 早稲田大(関東)(5時間22分36秒)
11位 順天堂大(関東)(5時間22分50秒)
12位 帝京大(関東)(5時間24分07秒)
13位 東京農業大(関東)(5時間25分22秒)
14位 東洋大(関東)(5時間26分33秒)
15位 国士舘大(関東)(5時間31分32秒)
16位 大阪経済大(関西)(5時間32分03秒)
17位 関西学院大(関西)(5時間34分01秒)
18位 関西大(関西)(5時間34分38秒)
19位 名古屋大(東海)(5時間36分54秒)
20位 立命館大(関西)(5時間37分54秒)
21位 鹿児島大(九州)(5時間40分25秒)
22位 札幌学院大(北海道)(5時間41分13秒)
23位 環太平洋大(中国四国)(5時間48分21秒)
24位 新潟大(北信越)(5時間48分52秒)
-- 東北学院大(東北)途中棄権
オープン参加 日本学連選抜チーム(5時間26分44秒)
オープン参加 東海学連選抜チーム(5時間47分31秒)
もう、こうなってきますと絶対と言うことはありませんが箱根駅伝の状況も大体予想が付いてきちゃいます。
となりますと2位争い・・・希望的観測として「ストップ駒澤大」となるのはどこか?に興味がでてきます。いわゆる「2号車」の中継が注目です。
その最大の候補はやはり青山学院大でしょうか。出雲駅伝では3分37秒差の5位でしたが、距離が出雲駅伝より61.7kmも長くなった全日本大学駅伝では3分34秒差の2位。過去にも出雲駅伝、全日本大学駅伝でいまひとつの成績ではあるものの箱根駅伝で激走してきたという伝統があり、復活とは言えないでしょうけど全日本大学駅伝での駒澤大との差は無視できないと思います。
もうひとつの候補で2023年の箱根駅伝で2位だった中央大は、エースを欠いた出雲駅伝では7位であり、全日本大学駅伝でも4位と振るわなかったものの、2位の青山学院大とは15秒差でしたので、エースが完全復活すれば全体的にもペースアップする可能性もありそうです。
ほかにも安定して上位争いをしている国学院大、留学生パワーの城西大、創価大と大東文化大がどう絡んでくるか。
史上初の2季連続3冠か、史上最大の大波乱か。
とりあえず、2024年1月2日と3日の私のTV観戦予定はいまのところ空白です。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。