最近、新聞やTVなどでよく聞くようになった「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。そういえば、会社でも話があったような・・・。
「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」とは、「Sustainable Development Goals = 持続可能な開発目標」の略称であり、2000年に国際連盟(国連)のサミットで採択された「MDGs(Millennium Development Goals(エム・ディー・ジーズ) = ミレニアム開発目標)」が2015年に達成期限を迎えたことを受けて、2015年9月に国際連盟で開かれたサミットの中で決められた、国際社会共通の目標です。
このサミットでは、2015年から2030年までの長期的な開発の指針として、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、この中の「持続可能な開発目標」をSDGsと呼んでいます。
MDGsは、以下の8つのゴールを掲げ、主に先進国による途上国の支援を中心とする内容でした。
1.極度の貧困と飢餓の撲滅
2.初等教育の完全普及の達成
3.ジェンダー平等推進と女性の地位向上
4.乳幼児死亡率の削減
5.妊産婦の健康の改善
6.HIV / エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延の防止
7.環境の持続可能性確保
8.開発のためのグローバルなパートナーシップの推進
そして、新たに策定されたSDGsは、先進国と途上国が一丸となって達成すべき目標として、「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロ
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
この17の目標を、より具体的にしたものが「169のターゲット(具体目標)」になりますが、書ききれませんので、ここでは割愛しておきます。
そして、SDGsが注目されているのは、この数値目標を定期的に、国連ハイレベル政策フォーラム(High Level Political Forum = HLPF)でモニタリングしています。ここでは、SDGs達成に向けた進捗状況を各国が毎年7月ころに報告しています。2017年の日本の報告では、ピコ太郎さんがSDGsのPPAPバージョンを作り、国連で披露したことがニュースで報道されています。
もちろん、SDGsは国や政府、企業だけが意識すべき目標ではなく、私たち一人ひとりにも密接に関わっている問題です。
また、開幕まで約70日となった東京オリンピック・パラリンピックも、SDGsに沿った大会運営をめざし、「会場などの電力はすべて再生可能エネルギーを活用」「食品ロスを減らす」といった具体的な目標を設定しています。
今までのような、大量生産・大量消費という活動を見直すということです。以前の「完全な形での」大会運営では、会場建設や観客や選手が移動する飛行機などで73万世帯分の年間排出量と同じ二酸化炭素が排出され、2012年ロンドン大会では食堂や売店で約1500万食が提供され、約1500トンの食べ残しがあったともいわれています(これだけではないでしょうけど)。
米国のメジャーなプロスポーツでも取り組みは始まっており、メジャーリーグベースボール機構(MLB)のアリゾナ・ダイヤモンドバックスは2017年にフェニックス市の本拠地球場にリサイクル箱2000個を設置し、廃棄物のリサイクル率を前年比170%に増やしました。場内で残った食品から約16000食分、約9トンの食料を地域に寄付し、外壁を使った菜園で野菜などの栽培もします。トイレなども改修し、水の使用率を約50%削減、ペーパータオルをハンドドライヤーに変え、長さ600km分の紙も節約しています。
米プロバスケットボール協会(NBA)、北米プロアイスホッケーリーグ(NHL)のチームでも廃棄物や水、エネルギーなどの効率化に取り組んで、活動を報告しているチームも多数あります。
日本では、日本プロ野球機構(NPB)の各チームでもいろいろと取り組みを開始しています。取り急ぎ、セントラル・リーグでは、SDGsとして、東京ヤクルトスワローズ(S)、中日ドラゴンズ(D)、読売ジャイアンツ(G)に、「持続可能な優勝争い」をして欲しいものです。もちろん、広島東洋カープと横浜DeNAベイスターズにもです。
今日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。
今日がみなさんにとって、穏やかで優しい一日になりますように。そして、今日みなさんが、ふと笑顔になる瞬間、笑顔で過ごせるときがありますように。
どうぞ、お元気お過ごしください。また、明日、ここで、お会いしましょう。