野球小僧

愛してます! 野球を愛しています! ~序盤戦

子どもも男の子二人に恵まれ、大きな病気もせずに育ってきました。

キャッチボールをやることもなく、野球を一緒に観に行くということもなく、子どもたちのやりたいことに自然に任せていました。

「野球をやろう」とか、「野球やれ」とか一言も言ったことはありません。別に無理強いすることはないですし、この時代だから好きなことやっていればいいと思ってのことです。

そんな中で、小学3年の初秋に「野球やる」と言い出しました。友だちが入団している学童チームであり、もう一人の仲の良い友だちも一緒に入団しました。もちろん、今まで本格的に野球をやったことがないから上手くはありません。それでも弱音を吐かずに練習に参加していました。ただ、いつだったか、チームメイトから言われたことで家に帰ってから泣いていたことがありました。

学童野球ですので、基本的には同じ小学校にかよう児童がベース。ただ、このチームはこの3人ともう1人(だったかな)が別の小学校という構成。普段から一緒ということではなく、週末だけの関係でしたが、子ども同士のこと上手く行くかと思ったのですが。

それでも、学童野球を最後までやり続け、6年生のときにチームとしても市内の大会で初優勝することが出来ました。ただ、やっぱり、野球を始めた時期が遅く、なかなか試合に出て活躍することはありませんでした。当時、本人としては楽しかったかどうか。でも、決して無駄ではなかったはずです。その時点が、答えではありませんから。

中学に入学する前には、シニアの練習見学にも行きましたが、結局、既定路線のように学校の野球部に入りました。ポジションはキャッチャーを希望。でも、そうそう希望がとおる訳にはいきません。反抗期っていう時期もあってか、それほど熱心に練習していたと言う感じはありませんでした。髪も丸坊主がほとんどという中で、一人だけ長い時期もありました。

それでも、1年生後半の新チームになってからは自覚も出てきたようで、部活に集中するようになってきました。

部活は決して強いチームではありませんでした。ここ何年もの間、県大会はおろか地区大会を勝ち抜くことすら出来ていませんでした。また、学童ではチームメイトでしたが、中学ではライバルとなった相手チーム勝ちあがって行くことを、目の前で聞くのは悔しかったです。

中学3年の春。ここで野球の転換期とも言える出来事がありました。野球部に新任の顧問の先生が着任して来ました。前の顧問の先生も非常に熱心でしたが、野球は専門外であり、自分で勉強しながらの指導されていました。新任の顧問の先生は野球専門であり、前任の中学では北信越大会へチームを導いています。

野球の引き出しが増えたのは事実です。春の最初の大会ですが、優勝こそできませんでしたが「これがあのチームか?」と相手チームに、気の抜く暇がないチームというイメージを植え付けられました。短い時間でしたが、吸収・成長の早い中学生ですので、チームが変わっていくのには充分でした。

野球に集中するようになり、五番ライトで固定されるようになりました。この頃、練習試合に行くのも面白かったですし、もちろん、大会での試合も面白かったですね。

全日本、中部日本とも県大会にあと一歩。メインの中体連は地区大会が準優勝、中信地区大会は3位。そして8年ぶりの県大会は一回戦突破でベスト8という記録。

子どもらはやりきった充実感があったと思います。試合に敗けても涙はありませんでした。ただ、他のチームがいなくなった後、バックネット裏で先生が涙を流しながら、お話をされた時、それまで我慢していたものが感情として湧き出たのでしょうか。

ほほを伝わる涙が観られました。

いろいろありましたが、子どもが成長し、親も成長することが出来た充実した中学野球でした。


コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
親にとって、どんな子どもに育ってほしいのか。よく言いますが、子は親の鏡であり、親は子の鏡でもあります。

親の言動ひとつで子どもの人格は大きく変わります。どう育ってきたか。

幸いにも、この頃出会って来た指導者や保護者の方を始め、その子どもさんたちには恵まれました。

そんな中で、私も子どもとともに成長出来たように思えました。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

序盤戦は”すけ”君のことでしょうか?
当時の団扇は私の部屋に飾ってありますよ!
応援させていただいてたpaletter時代が懐かしいです。

子供とともに成長できるって素晴らしいですよね!!!
私もここ近年は子供に教わることが多くなりました。
決してポケモンGOだけではないですよ^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「高校野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事