映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

認知症、ボケ、うつなど怖くない!

2016年01月12日 | デジタル紙芝居介護


認知症、ボケ、うつ・・・病気?

いや、病気ととらえず「人間の自然ななり行き」とすれば、そんなに怖くはなくなる。

日本人はまじめだから、理論的、体系付け、定義、データ、マニュアル等々に拘る。

だけど、人間の自然なプロセスにレッテルを貼り、脅迫観念で人生を理論付けされてしまうのは嫌だな。


要するに、自分を振り返る習慣と、そのツールがあれば、大丈夫だ!

ツール?

デジタル紙芝居が最適!

自分で作る=自己表現と伝達するデジタル紙芝居は、

回想法を基本にしている。


すなわち、「あるある探し」「時系列の整合」「言語化」を自己表現と伝達するのだ。
認知症、ボケ、うつ、その家族のストレスなど、もう怖くない!


デジタル紙芝居教室で、自分を振り返るツールを作ろう!


デジタル紙芝居教室は「出張教室」です。

3人から10人で1教室開講。日本全国に広げよう!


もう一度言う!

認知症、ボケ、うつ、その家族のストレスなど怖くない!




デジタル紙芝居へのお問い合わせは、ホームページから








++++++++++++++++++
デジタル紙芝居教室・セミナーのご案内

デジタル紙芝映像回想研究会
こころのケア映像回想サロンお気軽にお問合せください。


新しい形の
世代を超えたコミュニケーション手法。「自己表現力と伝達力の向上」
「前田式 映像回想レクリエーション」講義、セミナー、ワークショップ等、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ



デジタル紙芝居工房ふみえ広報企画
ふみえのぶら旅




デジタル紙芝居教室のホームページです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ