袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

20-21お泊まりツアー富戸、IOP

2008-12-22 10:27:39 | 水中ビデオ
つんつん改め縄師です。
久々にお泊まりツアーに参加しました。お天気にもメンバーにも恵まれ最高の2日間
でした。

20日、富戸
久々の富戸です。初めてのヨコバマです。期待感ワクワクもあの長い歩きでしぼみ気味。
でもあの沖縄大渡海岸に比べれば。。。てな訳でへろへろになりながらエントリーすると、
ブルーの海が広がっていました。これはいいぞぉ~の期待感通りアジの大群icon08一体何匹
いたのか。こりゃすごい
夢中になってシャッター切るも持っていったのは50mmマクロ。あの大群の迫力が収まり
きらないicon20

フォトショで補正かけたらすごい事になった。。。迫力伝わるでしょうか?

気が付くと完全に周りをアジの大群に取り囲まれてしまい、アジがぐぅ~るぐる。大満足の
1本目でした。
そして、昼休み。そこには富戸のポスター。きれいな富戸ホールの写真が。これは行くしか
ないでしょう。と言うわけで2本目は富戸ホールへ。波がばしゃばしゃでうねりも入ってたのが
気になりますが。。。
富戸ホールに到着。するとそこは。。。富戸ホールではなく、『富戸洗濯機』でした。いやぁ
久々に身の危険を感じました。生きてるって素晴らしい!!icon22富戸洗濯機のおかげで身
も心も清められました。

21日はIOP。20度近い気温の中IOPはまさにリゾート気分でした。一本目はカミソリウオ
狙い。しかも赤い個体ですよ。さらにひ弁たっぷり。これは見るしかないでしょう。と言うわけ
で水深27mへGo!!
しばらくみんなで探す事に。探していると、そこには大好物の甲殻類、オルトマン君が。
カミソリウオ捜索を忘れて夢中でオルトマン君の撮影開始。しばらくして、ふと横を見ると
みんなが集まってなにやら写真を撮っている。もしやとと思うと例のカミソリウオでした。
ほとんどニシキフウライウオのようでした。写真が上手く撮れなかったので例のオルトマン君
を。。。icon20


2本めもカミソリウオ狙い。こちらも赤い(??)個体。まさにカミソリな一日でした。
最後はカニさんが見送ってくれました。


その後は陸上大撮影大会!!最高傑作ができあがりました。こりゃフォトコンださなきゃ。
とにかく海も陸上も最高に楽しかった2日間でした。みなさまありがとうございましたicon02

追記
『実』という字には「魚」という意味もあるらしいです。で、顔の近くに歌舞伎の隈取りみたいな
白い線があるので隈取りのある魚で「隈之実」→クマノミとなったと言う説と、『隈』という字
には「隠れる所」という意味があるのでイソギンチャクに隠れている魚と言う事で「隈之実」→
クマノミになったという2つの説が有るみたいです。

ツアー参加の皆さん。あれは日本の農耕文化と日本人の手先の器用さが生んだ立派な
芸術、文化ですぞよ。

皆さんのオフショットはお店のYahooフォトのワタクシのフォルダに入れておきますねぇ~