袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

バディ募集!!

2008-07-31 12:44:29 | バディ募集
神子元の話題で盛り上がってますが、バディ大募集です
ちょいと先ですが8月24日(日)どなたか一緒に潜りませんか?
神子元じゃないけど、神子元は楽しいかもしれないけど、きっと
神子元じゃなくてもダイビングは楽しい!!


浜松市発ダイビングツアー神子元 7/30 毛チーム

2008-07-31 09:48:32 | ダイビングログ
うねりの残る神子元へ、1本目は波も少しあり。

透明度 20m(悪いところで8m)、 水温 23-27℃

2本ともザブ根
透明度は、なかなかよいです。所により曇り・・・じゃなくて悪い所もたまにありますが。

ハンマーヘッドシャーク群水中写真
ハンマーヘッドシャーク群:sig様から画像頂きました。ちょっと遠めですが、ありがとうございます。

1本目、前半上空にいきなりハンマーヘッドシャーク6匹の群が!
2本目、まずはトビエイ2匹がホバリング、そこからドリフト開始
しばらく、タカベとイサキの大群の中を流すと、ワラサの群が登場。
最後にメジロザメ登場。


浜松発 ダイビングツアー大瀬崎 7/27(さ)チーム

2008-07-30 12:10:00 | ダイビングログ
これ、な~んだ???
大瀬崎水中エスカ

(さ)チーム・・・中性浮力講習
水温 24-27℃ 透明度3-4m

3名の方とにごにごの海の中で頑張って講習してきました!
中性浮力が取れるように、あんなことこんなこと頑張っていただき、水中での姿勢もかなりよくなりましたね!
これからはブランクを作らずに続けて潜ってくださいね。
水中はかなり楽になったはずです。
今度はファンでその楽ちんさを感じて下さいねー。

大瀬崎水中カエルアンコウ
ちびカエルアンコウ
歩く、隣の岩まで泳ぐ、エスカをぶるんぶるん震わせるなど・・・本日も大サービス!
その後、スズメダイの尾びれでムチのようにビシッ!バシッ!叩かれていて、その姿を見ていたら、何だかとぉ~ってもかわいそうになってしまい、涙がでてきました。
「生きる」って大変なことなんだなーって・・・

~お知らせ~
ボートダイビングSP受講者募集中

8/11(月)19:00~学科講習行います。
ボートダイビングには欠かせないフロートの使用方法についても練習できます。
持っているだけでいいの?・・・それを必要な時に使えなければ意味がありません。
是非、知っているではなく、ちゃんと使えるダイバーになってください。





浜松市発ダイビングツアー神子元 7/28 毛チーム

2008-07-29 12:28:00 | ダイビングログ
写真は全て、「te様」より頂きました。
ありがとうございます。

透明度 8-20m、 水温 23-27℃

メジロザメ水中写真
メジロザメ:毛チームも郷チームも、またもやメジロザメの群に囲まれました。

メジロザメ水中写真
メジロザメうようよいます。

ニザダイ群水中写真
ニザダイも群れると迫力あります

トビエイ水中写真
トビエイもたくさんいます。しかも、すごーい近いので口と鰓穴まではっきりみえちゃう。

ハンマーヘッドシャーク水中写真
郷チームは、単体ハンマーヘッドシャークに大接近、羨ましー・・・。
毛チームは、遠かったけど4匹をゲット。

ワラサの群、タカベの群、イサキの群も、もちろん凄い数で群れてます。

● 予定表更新しました。


磐田市発ダイビングツアー神子元 7/26 毛チーム

2008-07-28 12:20:00 | ダイビングログ
メジロザメ水中写真
メジロザメ:今回は、数十匹の群れに囲まれました。私達の周りをグルグル・・・、ちょっとこわーい。

透明度 10-20m、 水温 26-27℃

本日は、初・神子元のお客様2名
初めての神子元で1本目から、ハンマーヘッドシャークに大接近。
メジロザメの群に囲まれる、トビエイ群れる、ワラサも群れる、ハンマーヘッドシャークも群れる
もー2本ともすごかった・・・・。
アドレナリン出まくりの1日。

トビエイ水中写真
トビエイ群:トビエイ&大きなアカエイが触れちゃうくらいの至近距離をずっとホバリング、凄かった!かっちょええー。

ワラサ群水中写真
ワラサ群


ハンマーヘッドシャーク:ちょっと浮遊物が多く、ピンもいまいちですが。
今回は正面からやってきて、ゆっくりと泳いで行きました。
2本目には、12匹の群も見ちゃった!

お客様大喜びの1日
アイスも夕食も御馳走してもらっちゃった。御馳走さまです。
ハンマー君、メジロ君、トビエイ君、ワラサ君に感謝。




今日の大瀬崎と我が家の扇風機

2008-07-27 22:01:52 | スキューバダイビング
本日1、2本目はボートダイビングSP
フロートがうまくたたないicon07
次こそ・・・・icon24

そして、3本目はFUN DIVEで
ニシキフウライウオ(レア?)GET


そして本日話題になった我が家の四角の形をした扇風機
タイマー機能や首振り機能はないけれど今夜もがんばって
風をおくりつづけてくれています!
しかも、マイナスイオンを出してくれます。





7/26 初神子元!

2008-07-27 17:44:09 | スキューバダイビング
わくわくどきどき、初めて神子元へ!
わお~、青い~。しかも群ムレ!!
エイもたくさんいる~。
そして・・・なんともラッキーなことに
最初の1本目からハンマーさんに
逢えてしまったのでした(^^)v
安全停止中はメジロザメの大群に囲まれ
更なるどきどき感が・・・・。
サメ祭りな一日でニコニコのにんにくんと私。
地球に生まれてよかった!!!ね。
にんにくんのログには
「過去最高のダイビング!!!」と記されてました(笑)。



浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 7/25 毛チーム

2008-07-26 12:20:00 | ダイビングログ
ブランク10ヵ月、経験本数6本のお客様とめったにやらない、「餌付け」をしてみました。
平日だからでしょうか?餌を食べていないお腹減り減りの魚たちが想像以上の数で押し寄せてきました。
かなり楽しかったです。

ダイビング水中写真
あまりの魚の多さ&接近にのけぞるお客様。あまりに魚が多く顔が映らないので、魚がいなくなった瞬間を撮影。

カゴカキダイ水中写真
カゴカキダイ

カエルアンコウ水中写真
カエルアンコウ:今日は、エスカを振り振り、そしてジェット噴射で隣の岩に移動など、妙技を披露してくれました。


透明度 3-6m、 水温 26℃

透明度は良くないものの、「今日は楽しかった~」と夏の海を満喫されたようです。
また来て下さいね。早めに!


小笠原ダイビングツアー 7/16~21

2008-07-25 12:20:00 | ダイビングログ
小笠原水中イソマグロ
イソマグロ でっかいです!
大きなものは私の身長と同じくらい(^^)
迫力満点です!

小笠原水中イソマグロ群れ
イソマグロ群れ
多い時は数十匹のイソマグロがぐるぐるしているそうですよぉ。
この日は20匹ぐらいでした・・・。

小笠原水中ノコギリダイ
ノコギリダイ群れ
ちょっとリゾートっぽく・・・

小笠原水中アカイセエビ
こんなのもいました。
アカイセエビ・・・こいつもでかい。そしてうじゃうじゃいる・・・。

東京竹芝から揺られること25時間30分。
寝る・・・起きる・・・食べる・・・寝る・・・の繰り返し。
ん~。水中は青い!やっぱ巨大イソマグロの群が一番印象的だったかな・・・。
小笠原ツアーは徐々に報告していきますね。








浜松市発ダイビングツアー神子元 7/23 毛チーム

2008-07-23 22:06:01 | ダイビングログ
ハンマーヘッドシャーク水中写真
ハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)

透明度 10-20m、 水温 21-26℃

小笠原ツアーから帰ってきて早々に神子元へ行ってきました。
今日のゲストは、神子元初体験です。
ワクワクドキドキ、期待と不安でいっぱい。

・・・んがぁ~!東名高速で事故&火災が発生で通行止め・・・。
到着は、2時間も遅れて、船に乗れなかった・・・・。
ってことで、2本目から乗せてもらえました。

メジロザメ水中写真
メジロザメ

1本目 カメ根
潜降すると、そこは、ツムブリの群の中。青がきれー。
なんだあれは!?
ドデカンパチ群です。本日のゲストの胴周りより太いメタボリック気味な巨大カンパチ。
そして早々にハンマーヘッドシャークが登場。
頭を振り振り、独特な泳ぎでゆーっくりと泳いでいます。
根待ちで見れたので、ゆっくり&近くで見れちゃいました。
その後も別のハンマーヘッドシャークが次々と流れに逆らい泳いできます。
うーん、幸せ~。

メジロザメ水中写真
メジロザメ

ほどよい流れの中を中層へ。
またもやハンマーヘッドシャークが現れます。
次にメジロザメ、こいつはダイバーに近寄ってきます・・・。
イタチザメじゃなくて、よかった。

神子元の海水面写真
「初めての神子元で、1本目からハンマーヘッドシャーク見ちゃいました~」のお客様
後ろに小さく写っているのが、神子元島です。

2本目
おおーワラサちょい群
イサキにタカベ群
きたー!ハンマーヘッドシャーク5匹ほどの群。
その後、また中層を南にGO!
でも、何もいませんでした。
でも、十分見れたので大満足。

今週土曜日の神子元ツアー参加者募集中です!