袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

ダイビング田子 9/29

2007-09-29 20:43:16 | ダイビングログ

[穴アナ・ポイントにて]・・・面白かったです。次回も是非!!

こたまです。
本日は、ありがとうございました。
一人だけ「ポカポカ・ダイビング」ですみませんでしたぁ~icon02
(『ドライ』っていいですねぇ。。。)
また次回もよろしくお願いしますっ!


[泡に溺れています。。。oO]

>さゆりさん
帰りの答えは、聞く人を選びましょうね。


浜松市発ダイビングツアー神子元 9/27 

2007-09-28 16:49:46 | ダイビングログ
神子元ワラサ群水中写真
写真:郷(しょぼいけど、実際はもっと凄いです)
FunSeaのhpに動画を載せておきました。

透明度 7-10m、 水温 22-23℃

潜行するといきなりワラサの大群。
何百匹いるの?という大群です。
いなくなったなーと思ったら、そこには1.5mもあるカンパチが悠々と泳いでいます。
テングダイやアオブダイ、キビナゴのシャワーを浴び、イサキとタカベの小群。
そこにまたもやワラサ大群登場。
おおおーと感動している間に、周りを取り囲まれて
ワラネード(ワラサのトルネード)の中心に入ってしまいました。
すごーいよかった。
メジロザメも近寄れなかったけど、見れました。
ハンマーヘッドシャークは、×

今回は大潮、前泊した宿の露天風呂から見た満月がとってもきれいでした。


体験ダイビング 黄金崎 9/25

2007-09-28 08:20:04 | ダイビングログ
初体験
長年あたためてきた海への想いを実現するべくやってきました、体験ダイビング in黄金崎!
朝方は、雨がパラつきましたが、エントリーの頃にはピッカピカの青空です。普段の行いがよいのですね。
最初は誰でもフィンを履くのもおぼつかないものですが、たくさんのお魚を見て帰ってきた頃には、余裕のVサインicon32(でも、右手は・・・)
朝一はダイバーも少なく、お魚ものんびりモードでごっちゃり群れムレ。
イワシの群れが水面近くでキラキラicon22それは最高に気持ちのよい光景でした。
若旦那さまへ、ぜひダイバーになって、夕日を見ながらおいしいビールを飲みましょう!!icon02




ダイビング田子 9/22-25

2007-09-26 16:38:44 | ダイビングログ
水中トンネル写真
9/22から25 にかけて毎日、日帰りで田子のボートダイビングに行ってきました。
最近の群ムレは、あたりまえのように見られ。
ちょいと地形も楽しもうと、水中トンネルやアーチ、水路にも行きました。
暗ーく狭ーいトンネルを抜けていくと、そこにはエアドーム!?のようなところにでます。
田子ダイビング写真
ぜひ皆さんも地形ポイントに潜りに来て下さい。
皆さん感動してくれます。
ちなみに左側の人は、溺れているわけではありません。


でかっち様 教えて。

2007-09-24 19:39:39 | 一般
最近、メダカの飼育にはまっていて、職場で飼っています。
シロメダカやヒメダカ、クロメダカを一緒の水槽で飼っていて、先週かわいい赤ちゃんが生まれました。
喜ばしいことなんですが、産卵中、父親不在(認知拒否)?で、父親がわかりません。
増えすぎても家がないので、子メダカが成長したら、里子に出そうか迷っています。
自然界に戻してはいけないですよね・・・?


ダイビング田子9/19

2007-09-21 10:40:22 | ダイビングログ
ホシエイ水中写真
写真:ももちゃん 9/18 田子で撮影
ホシエイではないかと思います。体盤幅 1.7m で水中で見たときには、恐いくらい大きかった。
水中では、畳1畳が泳いでる感じ。ちなみに当店のテーブルより大きい。
マンタかと思ったので、伊豆マンと愛称を付けた(^^)

毛チーム
袋井市からご参加のお客様とマンツーで田子へ。
透明度 4-7m、 水温 22℃

1本目
昨日見れた、中層を舞う巨大エイを求めて、うねり覚悟の沖ノ島に。
が、さすが現地のガイドさんも年に数えるほどしかみれないというだけあって、見れませんでした。
でも、群ムレは健在です。
透明度が昨日よりも落ちてしまいましたが、まあ誰も居なかったし、群ムレが見れたのでokでしょう。
田子ダイビングフトネ水中写真

2本目
白崎を希望するゲストに現地社長も船長も私も、強烈にフトネを勧め・・・フトネに。
またもや貸切のフトネ。
ワラサ11匹がイサキとタカベの群ムレにアタックを繰り返しています。
私達の存在も完全に無視しているワラサ軍は、目の前1m以内を悠々と何度も通過していきます。
群ムレとのあまりの至近距離のせいか、透明度はまったく気にならず。
なんとも言えないブルーと大きさで人気のアオブダイ(雄)も食事に夢中で近くで見れます。
お客様もこのポイントに来て正解だった!と言って頂けました。


ダイビング 田子ボート/黄金崎ビーチ 9/18

2007-09-19 21:57:46 | ダイビングログ
 
秋の空~。風は涼しく、日差しはジリジリ。空はピカピカ、皆さんの笑顔はキラキラ。
毛蟹チーム+私は、群れにアタック!田子ボート。
1本目 沖ノ島 透明度5~12m 水温23℃あったか~い
イサキ、タカベにぐるぐる巻かれていると、そこへ悠々カンパチが!かっこい~icon05
根頭にじっとしてても十分楽しいけど、一歩踏み出し、潮の上へ!ちょっと泳ぐと、さらにたくさんの群れが!貸切沖ノ島にて、群れに超お近づきになれるスペシャルお楽しみコースで、大満足のゲスト達。
なんと伊豆のマンタ!?=特大3人乗りサイズのエイにも遭遇したチーム毛蟹。私は一人ぷらぷらしていて、見損ねた・・・。icon07

2本目 フト根 透明度10m 水温22℃ 
びゅーん、っとかなりいい感じの流れ。おかげで、イサキ、タカベの群れは、川の流れに例えるなら、洪水。ワラサは手の届きそうなところに!
ダイバーは流れにふっ飛ばされないよう、根につかまる。そこで、大活躍のカレントフック!凧揚げの凧状態で、激流もヘッチャラ♪両手フリー。でも大きなうねりに突然フックが外れることもあるので、ドッキドキicon02これも楽しかったりしてicon03
←黄金崎にて(チーム郷を待つ間絶景ビューポイントにて記念撮影)
チーム郷は黄金崎でのんびりダイビング。郷さん、レポートよろしくね。


ダイビング 黄金崎・田子 9/17

2007-09-18 22:38:49 | ダイビングログ

豪華夕飯 いわしづくし
夕飯はイワシ料理のお店で豪華夕飯。みんなお腹ぱんぱん・・・

ファンチーム
透明度8-12m
水温22℃

田子ボートポイント「田子島裏」は本日までの期間限定ポイント。
最後にしっかりと潜ってきましたよー。
ENするとイサキの大群がお出迎えし、この群れにワラサがアタック!!
ソフトコーラルもモサモサで今日はとっても元気でした。
2本目の沖ノ島ではハマフエフキ50匹の群れも見られ、タカベにスズメダイ、マアジ、イサキと何処もむれむれでした。
乗船近くではドラマの撮影も行われてましたよ。スナック「恵子」がTVに登場するのはいつだろうね??