袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

浜松市発ダイビングツアー田子 9/13 毛チーム

2009-09-30 08:28:00 | ダイビングログ
透明度 7-5m、 水温 24℃

え~ん、外海クローズです。
湾内のみのダイビングとなりました。
透明度もいまいちでしたが、
「今日のダイビングはなんか、いつもと違う!伊豆じゃないみたいでした!」
と喜んで頂けました。

1本目
超久しぶりに、ヒメエダミドリイシ(珊瑚)の群生を見に行ってきました。
珊瑚の上には、ソラスズメダイが舞っていて沖縄みたい。

サクラダイ雌の群れ水中写真
サクラダイ雌の群れ

2本目
ソフトコーラル群生へ。初めて行きましたが、なかなかのもんです。
水深25mでもうねりが入っていて、たいへんです・・・。
水面に上がると・・・お客様「おげ~ゲロゲロ」
かなり酔ってしまったようですが、「ソフトコーラルすごかった!」
と青い顔で言ってました。

【動画】
<object width="480" height="295"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/rGGsK8QKEGU&amp;hl=ja&amp;fs=1&amp;rel=0"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/rGGsK8QKEGU&amp;hl=ja&amp;fs=1&amp;rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="295"></embed></object>


浜松市発ボートダイビングSP講習 田子 9/12 さチーム

2009-09-29 08:30:00 | 講習(スクール)
透明度 10-8m 水温23℃

2名のゲストとボートダイビングスペシャルティコース。
ゲストにとっては初田子です。
田子ボート:お客様
1本目は湾内であんなことこんなことの海洋実習。ちょっと大変なこともありましたねー。
ボリューム満点の野菜炒め定食を食べて・・・
2本目はフト根へ。
ENすると、オレンジのキンギョハナダイの群れがお出迎え。超きれーでかわいいです。
根の周りはイサキやスズメダイやタカベなど群れ群れ状態です。
帰りのボートで「あんなに魚がいて、ボートって楽しいなあ・・・」と笑顔で語ってくれました。
経験を積んで、いろんな海を楽しんでいってくださいね。
群れ群れの海はやっぱりいいです!



浜松市発ライセンス取得コース 獅子浜 9/12 郷チーム

2009-09-28 09:00:00 | 講習(スクール)
獅子浜ライセンス取得コース

水温 12m 透明度 8m
ヤングカップル(死語??)のライセンス取得コース海洋講習1日目を担当させて頂きました。
ちょ~べったべた~の海で講習日和でしたね。
講習生のお一人は、ウツボとカサゴを見るのが夢!
なのですが、この日は講習だからお魚見るのはお預け。
海洋講習が終わったお土産には、ファンダイビングでウツボとカサゴが見れるよって教えてあげました。
ということで、あと1日、講習頑張ってくださいね。





浜松市発ダイビングツアー黄金崎 9/12 毛チーム

2009-09-27 08:28:00 | ダイビングログ
透明度 8m、 水温 23℃

黄金崎ビーチに潜りたい!とのリクエスト。
が、今年の黒潮の影響か南方系のネタが少ない・・・

カモハラトラギス雌
カモハラトラギス雌:伊豆で見かける個体数は少ない。

オビアナハゼの求愛が始まりました。
別名チンポダシの通り、立派なものをぶら下げて雌にアタックしますが
あえなく撃沈・・・。立派なものだけでは、だめなようです。

小カンパチの小群れが行ったり来たり、イナダも3匹。
シマアジも幼魚にアタックを繰り返します。
ヒメユリハゼ群れもいます、いつみてもきれいなハゼです。

【動画】
<object width="480" height="295"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/XSrmA_WxbYk&amp;hl=ja&amp;fs=1&amp;rel=0"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/XSrmA_WxbYk&amp;hl=ja&amp;fs=1&amp;rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="295"></embed></object>


ダイビング スキルアップコース 9/10 毛チーム

2009-09-26 08:28:00 | 講習(スクール)
今日は、プールでアップデートコースです。
別にブランクがあるわけでもなく、アドバンスで300本近くの経験本数のお客様。
他店にて基礎的スキルをちゃんとできないのに、最初のオープンウォーターを終了したため
潜れるものの、何かいつも不安を抱えたまま潜っているとのこと。

当店講習の厳しい合格基準の評判を聞きつけて、ご参加くださいました。

「全て1から教えて下さい!」とのご希望で、プールで1日かけて行いました。

まずは、レギュレータークリアから・・・
え・・・・1つの方法しか知らないの?

次、マスク脱着
え・・・落ち着いてやっているようには見えないですよー。
「実は、怖いんです」
午後には、後ろから忍び寄って、突然引っ剥がしても大丈夫になりました。

全ての項目をやっていくと、どうやら、OW取得時に行うほとんどの項目をやったことがないらしい・・・。
マスククリアも、なんとかできるものの落ち着いてできなくても合格になったとのこと。
ってなことで、全ての項目を今日1日かけて落ち着いてできるようになり。
「私のオープンウォーター取得記念日です!」と大変ご満足頂けたようです。

実はこのお客様は、今年の夏に1人奄美に仕事で行き、空いた時間で1本だけダイビングをしたそうです。
現地ガイド1名ともう1人他のお客様の合計3名でダイビング。
が、一緒に潜った方が目の前で亡くなられたとのこと。
今まで自分は、事故に遇うことはないだろうと心の片隅で思っていたことが間違っていると分かり
いつ自分が事故に遇うか分からない、その可能性があるということを認識されたそうです。
そして、事故現場で何もできない自分を変えたいとのことで
「次は、レスキューコース受けたいです」と意欲を燃やしていました。

自信が無さすぎるのも危ないし、実際の自分のスキル以上に自分に自信を持つことも危険。
不安を抱えたままのダイビングは危険です。
皆さんは、大丈夫ですか?

【お知らせ】
以前「フリーウィリー」というシャチの映画をギャオで無料で見れますと紹介しましたが、
現在、その続きの「フリーウィリー2」を無料で見れます。
1からストーリーが続いていますので、1を見てからがお勧め。


浜松市発ライセンス取得コース 9/9 郷チーム

2009-09-25 09:00:00 | 講習(スクール)
ライセンス取得コース 黄金崎

水温 24℃ 透明度8~10m
黄金崎でダイビングライセンス取得コースの海洋講習を行いました。
この日は最終日。
ベタベタの海で良いコンディションでした!
ということで、2本の講習を行い、修了できました。
オープンウォーター取得、おめでとうございます!!
これからダイビングを楽しんでくださいね~。

【ツアー情報】
・9/26 土 満席
・9/27 日 満席
・9/28 月 神子元 空いてます
・9/30 水 空いてます
・10/10 土 残席2
・10/11 日 残席3
・10/12 祝 空いてます


浜松市発ボートダイビングSP講習 田子 9/9 毛チーム

2009-09-24 08:28:00 | 講習(スクール)
透明度 12-8m、 水温 23-24℃

2名のお客様とボートダイビングスペシャルティーコースで、田子へ。
平日なので、ガラスキです。

バックロールエントリー写真
写真提供:RYO様
初めてのバックロールエントリー:「すごいドキドキした~」

フト根は、ほんのちょっぴり潮がかかって&うねり有で
いつも通りの群れムレが楽しめました。
「群れ、すごく気持ちよかった!」と初めてのボートを楽しめたようです。


浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 9/7 郷チーム

2009-09-23 09:00:00 | ダイビングログ
大瀬崎 サラサエビ
サラサエビにクリーニングしてもらったゲスト。爪の垢があんまりなかったみたいです。

水温 23℃ 透明度 10~12m
久しぶりに大瀬崎へ行ってきました。
現地では、海の家の解体作業が進められていて、夏も終わっちゃったな~。
でも、海の中はまだ暖かいです。
外海はうねりがあるものの、湾内はおっだやか~。
透明度も良く、お天道様もばっちりだったこの日は、あまりに水中が気持ちがいいので3本潜ってきました。
サラサエビのクリーニング、ネジリンボウ、カミソリウオ、ソラスズメダイの子供達、人懐っこいカゴカキダイとクロメジナ、スズメダイの群れもきれいでした。

大瀬崎 オキエソ
カワハギを捕食するオキエソ。
オキエソは肉食性で魚を丸呑みしちゃうんですが、皮の硬いカワハギはどうだったんだろうか??
カワハギはおなか膨らまして抵抗して、オキエソは立派な歯でがっちり噛んで離さなかった。



磐田市発ダイビングツアー大瀬崎 9/7 毛チーム

2009-09-22 08:28:00 | ダイビングログ
透明度 12m、 水温 23℃

最近新しいデジカメを買って水中写真撮りまくりたい磐田市からのお客様、
昨日から2日連続参加の豊橋市からお越しの、こちらもフォト派ダイバー2名とご一緒に
1本で1被写体集中ダイビング3本です。

ミジンベニハゼ水中写真
ミジンベニハゼ:現在ペアで瓶の中に卵を守っております。レンズ前10cmと超接近!

ネジリンボウ水中写真
ネジリンボウ:こちらもレンズ前20cmと大接近可能でした。

クロホシイシモチ幼魚水中写真
写真提供:じゃいあん様
今年生まれたクロホシイシモチやネンブツダイなどの子供だと思われます。向こうが見えにくくなるくらいに群れています。

他、ユウレイクラゲについていた、ハナビラウオ数匹、テンロクケボリガイ、キンセンイシモチ、ミノカサゴなど。


浜松市発ライセンス取得コース 9/6 郷チーム

2009-09-21 09:00:00 | 講習(スクール)
ライセンス取得コース

オープンウォーターライセンス取得コースの海洋講習で、
この日に新しいダイバーが誕生しました。
お天気も海も穏やかで、講習にはもってこいの1日でした。
講習終了後は、早速ボートダイビングSPで秋のダイビングの準備をはじめました。
合計4本潜ったけれど、ヤングな講習生だったので疲れも見せず、ピンピンしてました。

とにもかくにも、新しいダイバーは、「おみー」です。
おめでとー!
これからよろぴく~!!