袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

浜松市発ダイビングツアー大瀬崎12/26 郷チーム

2009-12-31 10:30:00 | ダイビングログ
大瀬崎ダイビング ヒメギンポ
ヒメギンポ。求愛の時期や卵を守る時期の雄の体色は、とっても綺麗なオレンジ色になります。

天気良しの1日、外海と湾内へ3名のゲストと一緒に潜ってきました。
何度見てもちっこいクマドリカエルアンコウのシロクマ君にピカチューに、ミジンベニハゼに、イロカエルアンコウ。、
人気者の生き物健在です。
この日は途中、ミジンベニハゼを見に、現場にたどり着いたらゲストからサインが。
・・・ライトが無い!!
えぇぇ~!!急いで撤収、ライト捜索ダイブをして、無事に私が発見しました。
よかったよ~。名前もちゃんと書いてあったので発見したと同時にわかりました。
皆さんもご自分の持ち物には名前を書いておきましょう!!
気を取り直して3本目にもういちどミジンベニハゼちゃんを見に行ってきました。
噂のタコミジンは、、、、噂におわりました。



袋井市発ダイビングツアー12/23 郷チーム

2009-12-30 11:00:00 | ダイビングログ
ダイビング水中写真 ハゼ
オキナワベニハゼ。凄く小さいですが、鮮やかなオレンジ色が目を引きます。

祝日で穏やかな12月23日、行き先は久しぶりの川奈です。
透明度はいまいちでしたが、海はとっても穏やか。
砂地で目に付いたのは、たっくさんいるトラフナマコ。
たくさんいるのでトラフナマコさんで「トラ」の字作れちゃいました。
水温も下がってきて、マナマコも登場しました。
トラフナマコ、ニセクロナマコ、マナマコ、少なくとも3種の海鼠さんに会え、ナマコ天国です。
そして少し奥まったところには、クサハゼがすっごくたくさん。
ハゼ好きな方のハゼダイブにはもってこいのハゼ天国です。

そのほかにも、クロイトハゼ、チャガラ、オニハゼたくさん、アオリイカ群れ、海藻アヤニシキなどなど。



袋井市発ダイビングツアー川奈12/23(さ)チーム

2009-12-29 11:10:00 | ダイビングログ
透明度7m 水温17℃

川奈:水中写真
最近、海藻が気になる・・・。浅場は光が差し込んできらきらきれー。

久しぶりに地震も終息しつつある東伊豆の川奈に行ってきました。
もちろんゲストはお二人とも初川奈です。
1本目は水中ツリーにGO。短冊ではないですが、現地サービスの方が是非飾りつけしてきてくださ~いってことで、金の玉と黄色の玉と青の玉を持ってツリーへ。
川奈:水中クリスマスツリー
水中で見るツリーは初めて見るとテンションあがりますよね。

帰り道はたくさんいるナマコさんの不思議に出会いました。
先週からナマコが気になるゲスト。
どっちが口でどっちがお尻???じゃあ、ちょっと持っててと手渡し。
もう1人のゲストが浮かんじゃいそうとドタバタしていると、ニセクロナマコを持っていたゲストが大変なことに・・・。
もみもみしちゃったのか、黒いお尻から何やら白いにょろにょろが・・・。ぎゃー。
帰りのログ付けではナマコ勉強会を開いてみました。
ナマコのことちょっと分かってくれたかな?
ナマコさんは水中をきれーにしてくれるとっても重要な生き物なんです。
これからナマコが増えてきますよ。またナマコダイブしましょう。
もみもみしちゃだめよー。(^^)

そう言えば、クロナマコ石鹸っていうのをネットで売ってました。
とっても肌にいいらしいですよ。



ミジンベニハゼとタコの同居

2009-12-28 09:27:00 | スキューバダイビング
皆さん、もう年賀状は書きました?
FunSeaは、昨年から年賀状を出すのをやめましたのでご了承ください。

さて、大瀬崎でタコミジンと言われて、話題になっている
驚愕の光景を皆さんは、もうご覧になりましたか?
私も、話には聞いていましたが、それほど興味も湧かずでした。
しかし、現地ガイドさんにあるhpの写真を見せてもらったその時
驚愕しました。
なんと、タコの頭の上にミジンベニハゼが乗っているんです・・・
信じられないその光景に笑うしかありませんでした。
で、早速見に行ってきました。
さすがに、タコの頭の上には乗っていませんでしたが
そこには、タコとミジンベニハゼが、1つの空き瓶に非常に仲良く暮らしていました。

ミジンベニハゼとタコ同棲水中写真
ミジンベニハゼとタコ同居

その仲良しぶりは、動画でご覧下さい。

【動画】ミジンベニハゼとタコが同居
ぜひ、フルスクリーンでお楽しみください。
<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/PvWcjTAvFb8&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;rel=0"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/PvWcjTAvFb8&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


蟹パーティー

2009-12-26 11:20:00 | ツアー・イベント
居酒屋FunSeaで、蟹パーティー。

にゃ~様が当日朝、市場で買い付けてくれたのは・・・
毛蟹
毛蟹さん。FunSeaの毛蟹さんとそっくり。

ズワイガニ
ズワイガニさん。1人1はい、丸ごとペロリ。おみそがvery goodでした。

他にも、生でも食べれる殻つきカキさん、タコシャブさん、
手作りクラッカーに、手作りさつまいもチップ。
超贅沢メニューでした。

肝心のパーティーの模様のお写真ですが、
載せようと思ったのだけど、危険な画像しかない。。。
お店のHPのリンクのページにある、「フォトアルバム」に載ってるので、恐いもの好きな方は是非見てみてください。


浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 12/20郷チーム

2009-12-25 11:20:00 | ダイビングログ
大瀬崎水中写真 ガラスハゼ
ガラスハゼ

ぐぐっと寒くなりましたね。
先週末は西風が強く、外海が潜れませんでした。
休日でもダイバー人数がぐっと減ってきています。
でも、水中は快適です。
前日に湾内にマンボウが出現したということで、マンボウに会えちゃうかもしれない望みをかけて
湾内3本コース。
でも、ほとんど下ばっか見てました。小さな生き物がいっぱいいるから、ついつい下ばっか見ちゃいます。
唯一上を見たのは、アオリイカが結構群れて泳いでたのを眺めたときかな。。。
でも、その時はマンボウいないかな~って探してたらアオリイカ集団に遭遇したのであります。
結局20日はマンボウ目撃情報は無かったようです。

下ばっか見てて見れた生き物
ミジンベニハゼ、スナダコin瓶、ガラスハゼ、ピカチュー、スミゾメミノウミウシ&タマゴ、クマノミ、イロカエルアンコウ、ササハゼなどなど。

皆さん、昨夜のクリスマスイブはどのように過ごしましたか?
クリスマスが終われば、年末。
そして、お正月と慌ただしく過ぎていきますね。
新型インフルエンザなんかにかからないよう
気をつけてお過ごしください。

【ツアー情報】
・12/26 土 残席1
・12/27 日 満席
・12/29 火 空いてます


磐田市発ダイビングツアー大瀬崎12/20(さ)チーム

2009-12-24 11:20:00 | ダイビングログ
透明度 7m、 水温 18℃

さチームもマンボウを気にしつつ
大瀬崎:ウデフリツノザヤウミウシ
これはピカチューの死骸・・・貝に食べられていました。
私も初めて見ました。

大瀬崎:アオウミウシ
餃子のようにぷくぷくしたアオウミウシ。私が今日1番心惹かれた生き物です。
色合いがめっちゃきれーでした。
その近くには、シロウミウシも。

最後はゲストのリクエストで、ツリーと1枚。
大瀬崎:クリスマスツリー
くれぐれもツリーを壊さないように注意してくださいねーー。

ミジンベニハゼたくさん、ピカチューたくさん、イロカエルアンコウ、アオリイカ群れなど


豊橋市発ダイビングツアー大瀬崎 12/20 毛チーム

2009-12-23 11:20:00 | ダイビングログ
透明度 7m、 水温 18℃

昨日は、湾内に子マンボウ4枚が現れたそうです。
マンボウ狙い+撮影リクエストのお客様。
一応、昨日出たところを捜索開始。
いた~!と思ったら、メジナ・・・
今度は、かなり小さいぞ~!と思ったら、キタマクラ・・・
鮫だ~!と思ったら、ダイバー・・・
ってことで、出会えず・・・。
マンボウ貯金を貯めておきました。

残りは、水中写真撮影です。
ちょいとかわいい写真を頂きました。
ま、可愛いのは私なんですが。

ニジギンポ水中写真
ニジギンポ:写真提供 が様。後ろの生物は、イナギンポ。

ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)の死骸を初めて見ました!
他の魚と同様、死骸は貝に食べられている最中でした。

他、ミジンベニハゼたくさん、イロカエルアンコウ、アオリイカ群れ、クマノミなど。


浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 12/16 郷チーム

2009-12-22 11:20:00 | ダイビングログ
平日ツアーです。
普段は週末にご参加がメインのゲスト3名と、平日のんびりツアー。
穏やかな海況でしたので、湾内、外海へ行ってきました。

ダイビング大瀬崎外海水中写真
画像提供:やすお様
透明度もいいです。この日の外海は20mは見えてました。

昨日の毛蟹の記事にも載っていた激レア「キツネメネジリンボウ」を見に行くっきゃない!と思って
行ってみたところ、出ていてくれました。
じっくり見れちゃいましたが、ゲストのお一人は、キツネメちゃんのすぐ近くに目印に挿してあった棒
をじっくり見て写真撮ってました。
それは、ネジリンボウじゃなくて、タダノボウですよ~
外海にいる極小クマドリカエルアンコウのシロクマ君は、目で見るだけで精一杯な小ささ。
それを見た後の湾内のイロカエルアンコウは安心できる大きさです。
12月で季節は冬ですが、海の中はまだまだいろんな生き物に出会えます。
そして透明度も良いので気持ちいい~!!
更に平日はすきすきなので気分がいい~!!



ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)大瀬崎ダイビング

2009-12-21 11:20:00 | ダイビングログ
毛チーム

透明度 12m、 水温 19℃

平日とあって、ガラスキで快適の大瀬崎です。
今日は、キツネメネジリンボウを見るためにここにやってきました。
が、まずは、ウデフリツノザヤウミウシの紹介です。

ウデフリツノザヤウミウシ水中写真
ウデフリツノザヤウミウシことピカチューの愛称でダイバーに大人気のウミウシ
この写真に写っている、触角下の穴
生殖孔でもなく、何なのか分からない。
知っている方いましたら、教えて下さい。
両側にあり、他の個体でも確認しました。

今年は、ピカチューの当たり年なのか
大瀬崎では、1つの岩に10匹近く付いていたこともあった。
まさに、ピカチューの群れでした・・・。

今日も、いとも簡単に見られ
産卵中のウデフリツノザヤウミウシにも会えた。
で、今日をもって
ピカチューの交接・産卵・求愛!?・摂餌 行動を観察することができ
しかもビデオで撮影できたので
動画にてご紹介します。

【動画】ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)の産卵・交接・求愛・摂餌 行動
<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/dPZkywilmXg&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;rel=0"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/dPZkywilmXg&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>

キツネメネジリンボウ水中写真
キツネメネジリンボウ

2本行って2回とも全身出してた!ラッキー
私は、初めて見るキツネメネジリンボウ。
柏島と大瀬崎でしか観察例がないという激レア種です。
見るなら今しかない!!
次に見れるのは、何年後か・・・