行けばわかるさ!

美味しい物、スポーツ、車、子供のことなどetc…楽しいことが大好き。

セルモーター

2012-09-26 10:29:30 | クルマ

 時々、セルが回らずエンジンがかからない

古いもんで、もう15年も乗ってますからね

暇なので、早めに修理しますか

ん~

けっこうヤバイところに付いてます

下からもムリそうです。

結局インマニも外しました!

↓なんとか外れますた

↓新しい接点

↓外した接点 段付いて薄くなってます!これが原因です。

接点とプランジャーを新品に取り替えます。

↓下が新品のプランジャー

これでしばらくは大丈夫でしょう

 


潤ちゃんカー!。

2011-11-05 20:42:28 | クルマ
時々出てくる「潤ちゃん」
もう25年くらいの古い付き合いで、車のチューニング仲間でした。
まだ、すっごい車に乗っているんです

外見は普通ですが

中身はマジ凄い
オートマミッションがシュヴェーレン
なんて載せているなんてそうそう居ないでしょう。
昨年まで、上士幌のゼロヨン走ってた車です。

ニトロまで背負ってます
マジ速いです


タイミングベルト。

2011-05-03 12:33:38 | クルマ
昨年の年末に車を売ってしまい
それから乗っているEKワゴン。
転勤した事もあり
走行距離が95,000kmを越してしまい
そろそろタイミングベルトが気になり部品を取り寄せしていたので
連休も雨なのでやりますか


まずエアクリーナーのボックスを外し


この奥のフロントカバーを外すとタイミングベルトがあります。


タイヤも外して


下からも作業するので安全の為、ラックを掛けます!


タイヤハウスの奥、黒いカバーを外し


12.5角のボックスでテンショナーを緩めファンベルトを外し

けっこうサビきてますね!14年式ですもん
クランクプーリー、これも外します。
非常に固いので、インパクトなどで外すのですが
家なのでそんなの有りません今回は、レンチを車体によしかけてセルモーターの力で緩めます



なんとか緩みました!成功!



ファンベルトがはずれ、あらかじめ緩めておいたウォーターポンプのプーリーも外します。


で、フロントカバーを外すとタイミングベルトが見えてきます
ここまで来るとあと少しです。


クランク角センサー、コレも外しますが‥ 
割れてます
部品はありません!ディーラーも5/6までお休みで部品も出ません

仮組してセルを回してみましたが 火が飛んで無いようです

とりあえず先にすすみます。


タイミングベルトが見えます。各アイマークをまずはあわせます。
3G83というエンジンはエンジンの振動を低減させるバランサーシャフトを使っています。
なのでアイマークは3つ存在します。





これでテンショナーをつけて、タイミングベルトをかける。アイマークをずらさないように。
タイミングベルトをかけます。


各タイミングマークが間違っていないことを確認したら張り調整を行います。

これで完成です
が、クランク角センサーは、輪厚にある中古パーツ屋で
好きな部品を自分で外して、購入できる所があるのを思い出していってきました!
1,050円で購入できました。
2台分ばらしたから疲れたけど‥
なので1日半で無事完成しました


部品代
タイミングベルト、テンショナーセット3,070円、
ファンベルト4,050円
クランク角センサー1,050円(中古)
合計8,170円
まだ暫く乗れそうです











EK

2010-12-18 18:07:28 | クルマ
雪、積もりましたね
きょうは、お休みだったので
AM、hiroパパさんのウェザードが届いたので取り付けに
寒かったけど車庫内だったので順調に行きました。(画像なし)

で、PM購入したグリルが到着、
どうも、この車のグリルが好みじゃなくて‥
寒いけど、せっかく着たのでやりますか


今回購入したグリル
色は赤でしたので塗り替えしなくてはなりません。

ペーパーをかけて
サフェーサで下地塗りしてから塗装、最後はトップコートで仕上げようと思います。
今回はグリルだけなのでアクリル塗装でいきます。


こんなカンジで順調に‥



コラ~、じゃまするんじゃない!
塗装しているのに、横で作業をはじめました
彼も、塗装するようです

お互いシカトして続けます


乾燥させながら、カッコ悪いグリルをはずします。


完成!できました
だいぶん変わりましたね
スポーティーな感じで‥


とりあえず、スッキリしました




etc

2009-07-17 19:43:45 | クルマ


アンテナ分離型なのでダッシュボードの上の配線が気になる

ウインドー貼り付けタイプのアンテナじゃないので

ミラーの裏に貼り付けもできない。

説明書によると、はぼ水平でなくてはダメ!

うーん!困った‥

なら、ミラーの後ろで水平に置けばいいのか。

意外とスペースはあるので、いけそうな気がする♪~。






丈夫そうで曲げやすい、鉄のステーを曲げ

ミラーに引っ掛け L型に曲げてアンテナを載せ
両面テープで固定 うん!いい感じ‥。

そして配線をやり直し、内張りの中に隠して

ミラーとワイドミラーで挟んで完成!

ぐらつきも無く、バッチリ水平になりました。

これで完成です






ミラーの後ろなので、全然付いているのが気になりません。

ダッシュボードの上もスッキリ!

気になっていたので、気持ちもスッキリしました!

ちゃんとバー開くかな?