行けばわかるさ!

美味しい物、スポーツ、車、子供のことなどetc…楽しいことが大好き。

日清 麺職人 塩タンメン

2010-09-28 20:25:59 | 日記
デジイチでカップラーメンを撮ってみますた


日清免職人シリーズはどれもとてもおしいです。まずはやはり麺がちがいます。ノンフライでツルツルシコシコの麺がいいです。
そして、この塩タン麺は、高級感があるスープです。野菜の香りが立っていて香りが高級中華っぽいです。味はあっさりしていて、すごくおいしいですね。


ヱビス ASUKA CRUISE まろやか熟成

2010-09-22 16:23:11 | 日記
サッポロビール、
豪華客船「飛鳥2」船内限定のヱビスビール


パッケージはもちろんのこと、中身のビールまでもが
「飛鳥Ⅱ」のためだけに造られたヱビスASUKA CRUISE〈まろやか熟成〉。
豪華客船なんて絶対に乗る事がないので、このビールはちょっと嬉しいかも(笑)
えばまろやかで飲みやすい味。
とても美味しい! けど琥珀エビスが一番かな早くでないかな

カセットテープ

2010-09-20 16:19:12 | 日記
車庫の中からカセットテープがでてきた!

そういえば昔はコレだったよな~、と思いながら‥


これ!これ!↑
なつかしい!たしかソニーは、CHF→BHF→AHF だったかな?

今はデジタルで簡単にコピーできるけど
ダビングと言って1:1でまともに時間がかかったものでした。
CDじゃなくてレコードの時代だからね、
エアーチェックとか言ってFMから録音したり
今、思うと面倒くさいけど、楽しい頃だったなぁ~と想いに耽ってました

中学の頃この曲が衝撃的で
ダビングしてもらってよくきいてました
暇なら聴いて↓

ほんと、懐かしいですね!


ついでにTDKの画像もみつけた!




そんなことを思い出していて、ふと想ったんだけど
時代の流れがこの頃速く感じた、今日この頃です‥。。
おじさんの想い出の独り言でした (・o・)ゞドモ

平成22年度 道新旗第30回全道女子サッカー選手権大会 結果

2010-09-19 13:23:31 | サッカー
平成22年度 道新旗第30回全道女子サッカー選手権大会の決勝戦がSSAPで本日行われました。

札幌は雨、気温16度。


決勝
文教大明清高等学校2-1室蘭大谷高等学校

前半、明清か先制、後半、大谷が追いつき1-1で延長戦に、明清が得点し劇的優勝を果たしました 

優勝  文教大明清高等学校
準優勝 室蘭大谷高等学校
3位  サンクFC HABATAKE
    クラブフィールズ・リンダ      

フレンチクルーラー

2010-09-18 19:02:59 | グルメ
ミスドで一番大好きなフレンチクルーラー!

バニラ風味あふれる生地に、
ちょっぴり甘めのグレーズを
合わせました。
ふわふわの食感と、
飽きのこないシンプルな味わいが
おいしさのヒミツ。

学生の時、友人が深夜バイトをしていたので
暇な夜中にバイクで行って食べさせてもらった思い出が‥
これを食べるといつも思い出す‥。haruちゃん元気してっかな!
今日は久しぶりに”フレンチ・クルーラー”でも買ってみようかな??

緑のたぬき

2010-09-17 20:15:57 | そば
いつも見かけるけど、しばらく食べてないのでいただいてみました。
函館港祭り応援バージョンです!もう終わってますね



正式な商品名は「マルちゃん緑のたぬき天そば」。
東洋水産(マルちゃん)を代表する和風カップ麺です。

1978年発売から32年のロングセラー、だしにこだわり変わらぬ美味しさです。

ポークチャップ

2010-09-16 18:50:11 | グルメ
宿題店の一つ「ノンシャラン」の「ポークチャップ」やっといってきました。

見た目より強烈なボリューム


ぶ厚いです!
表面をローストしてオーブンで焼き上げご自慢のデミグラスソースをたっぷりかけた一品


朝飯食べて無いのにきつかったです。
いったい何グラムあるのかな?
ポークチャップ1,580円、小ライス170円、肉がすごいので小で十分でした。
今回は、にい君と2人で行ったので3500円のお高いランチになってしまった


外観は正にレストランてな雰囲気
昼時とは言え、とにかく次から次へとお客さんが来店してくる繁盛店でした。


レストラン ノンシャラン
北海道室蘭市築地町98-40
Tel 0143-23-6365


少し時間があったので白鳥大橋、地球岬に寄って来ました!



観光バスで来ていた団体の群れと、岬の展望台で一緒だったのですが
中国語が飛び交い、なんとも不気味な感じで‥
すぐに帰ってきました

回転寿司 花いちもんめ 岩見沢店

2010-09-15 20:32:26 | グルメ

他の回転寿司ではロボットが酢飯を握って、その上に刺身をのっけるパターンのお店がほとんどですがこちらは、職人さんが目の前で握ってくれます。

旬の生さんま
味もおいしくて、鮮度が良いと思いました。

思っていたより、かなり広々とした店内でした。
子供連れでも来やすい雰囲気です。