手持ちの白Tシャツに「ストレッチレース」を付けてみました。
以前、このTシャツには普通のレースを縫い付けていたのですが、
伸びないレースだったので、着にくい、脱ぎにくい、痛い…
ゴムのように伸び縮みするストレッチレースを長年探していました。
日暮里・トマトのネット内でようやく見つけました。
それが半年くらい前の出来事でした。
なかなか、とりかかれずにいて、今日までほったらかしにしていました
のんびり生活で、やってなかったことに着手できました。
いざ、付けてみると、着やすい!
ちょっと得した気分です
そして、昨日は、家庭訪問がありました。
こちら高松では、全学年で家庭訪問があるようです。
笑ったのが、
次男の先生に
「良い子で、“天使のように座っていますよ”」 と。
少し大きめに買った制服を着て、
まわりに気を配りながら、ちょこーんと、席に座っているのでしょう。
み・て・み・た・い!!
家に帰ったら、別人です。それはもう…ヒドイ…
長男は、
バリバリの男の先生で、「ビシビシやってください」と言いました(笑)
今は、ゲームとマンガを描くことしか頭にないらしく、
マンガの書き方本を借りてきては、
「ケント紙買って~」「スクリーントーン買って~」とうるさいです。
机の上も、何かで見た、漫画作家の机を真似しているようです。
しかし、しっかり勉強させてくれる学校なので、
そうもしていられません。
親子喧嘩をしながらも、「ママプリント」をやらせています。
どこまで頑張れるか…頑張ってみます!
昨日は長男の10歳のお誕生日でした。
「何が食べたい?」と聞くと、
「天ぷらかな~セロリの葉っぱあげたやつ」
「あ~、やっぱ、ピザかな」「手作りがいい」
と言ってくれたので、手作りピザにしました。
フィリングはたっぷりのベーコンとほうれん草バージョンと
エビマヨバージョンです。
ケーキもロールケーキを作り、「“10歳”とかいらないよね?」「うん!」
…って安上がりな彼です。
最近、彼は、ご飯後に「うまかった~」を心の底から言ってくれます。
母が作ったものが、彼の血となり身となって、
心も作っているのかなぁ?なんて思ってみたりします。
4年生にして3校目の学校では、友達がすぐにできて、
二日目から友達を連れてきました(苦笑)
四国弁?関西弁に近いイントネーションで家でも話しています。
耳に障りますが(笑)、ここはぐっと我慢して、
彼なりにその地に溶け込んで、生きる術を学習している最中なので、
流します。
一方、次男は世渡り上手だと思っていましたが、
ちょっと食事量が減っています。
帰宅後は元気が有り余って、着替えの最中もおかしなテンションで踊っていますが、
見えないところで気を張って、それを切り替えてる時間なので、咎めません。
一週間、以前の学校で使っていた体操服を持たせたのですが、
ゼッケンは、こちらは胸につけるので、
「お前、反対だぞ!」背中についているのを馬鹿にされていました。
サイズも小さくなっていることだし、週末に買って、
ゼッケンを付けたら、大喜びでした。
ついでに、お箸入れとコップ・歯ブラシ入れの巾着を作りました。
なので、これから、スカートに取り掛かれます!
今日は穏やかなお天気です
お布団を干したり、網戸を拭いたりして、さっぱりしました。
パンを焼きました。
テンションを上げようと、美味しそうなドライフルーツを見つけたので作ってみました。
クリームチーズが生地に練りこんであるので、しっとりふわふわです。
フルーツはクランベリーとブルーベリーのドライです。
新しい家にパンが焼ける匂いが漂って、“我が家”になってきました
下に敷いているふきんは、『びわこふきん』です。
二子玉川のKOHOROで買い、その使い勝手の良さに
引越のご挨拶にと買おうかと迷っているうちに、引越の日になってしまい、
結局、買えずじまいで、後ろ髪をひかれる思いで、関東を離れました
だけど、高松の雑貨屋さんでみっけ!
日本一長いアーケードの商店街、丸亀商店街の中にある、
「まちのシューレ963」というお店でした。感激です。
一枚420円というお値段もリピートしたい気持ちにさせてくれます
お菓子作りも好きで、高松にはcuocaもあって嬉しいのですが、
たくさん作っても配れるお友達がいないので、今は、パンどまりです
川崎生活後半は、バッグなどの商品を作ることで精一杯だったので、
こちらに来て、自分のものも久しぶりに作っていこうと思います。
まずは、買っておいた生地でスカートです。
子供の小学校のお箸袋、歯磨きセットの袋なんかも作らなければいけないのですが、
ちょっと気持ちが乗らず、あるもので代用させちゃってます。
スカートができたら、作るから!!ごめんね