お客様の所から帰りがけ久しぶりに国分寺に寄ってみた
相変わらず参拝者は少ない!
勝手な想像にふけるにはもってこいだ ^ ^
大昔はココが中心地と言ってもいいお寺だったのです!
六角燈籠はよく見かけますが
八角燈籠はグラウンドゼロ地にしかないのですが
ココにはあります!(当時のものではないでしょうが)
そしてココにはかつて七重の塔がそびえていたんです!
今は発掘された礎石だけ残っています!!
当時の十分の一の塔が近くの「文化ふれあい館」で見ることが出来ます!
当時の『甍も極端ながら再現!」 今吹き替えしているお寺の瓦じゃない! ^ ^ 。。〇
気持ちをリフレッシュできる道草ができました! 。。〇
昨日はかなとフグの水炊きは完食!
今日の昼は雑炊
そして今夜の夕食は元カレ食堂定番の「豚のニンニク焼き」と
(バラの方が美味しいけど今夜はロース)
「里芋、人参、大根、蒟蒻」 美味しかった! ^ ^ 。。〇
今夜は簡単に刺身とゴマ鯵にしようと
刺身用の一匹分の切り身を買って来た が
切るのに手こずる! 大根も切るのが難しい ^ ^;;
片身は明日の昼 茶漬けで食べよう! 。。〇
あちこち小断捨離をしてる時に気になった観音様
(平林寺の敬山老師に戴いた観音様)
廊下の棚に居た観音様を仏壇の横にお引越し ^ ^
やっと朝夕、目線が合う場所に落ち着きました!
一輪残った花は1オンスグラスに入れて食卓の上に