たいそうな、タイトルになってしまったかもしれませんが、ちょっとした考え方の変化で、自分を楽にすることができるテクニックを紹介します。
先日、内定式なるものをイベントとして行い、来年入社の方々と1泊2日でリゾートホテルで過ごしてきました。
その時、内定者さんたちのフレッシュな発表を聞いていたら出てきたインスピレーションがあったので、会の最後に話をした内容です。
実際の話は、もっと簡潔になっていますが。
不安と恐怖は、そもそも同じ感情だと思います。その大きさが異なり、不安がどんどん大きくなっていくと恐怖に変わっていきます。
流れとしては、
何か気になることがある→未来を色々想像する→
今から起きることなので心配になってくる→不安→
胸の鼓動が始まる(ドキドキ)→心配を更に自覚する→
これらを繰り返す→恐怖
ということになります。
人間というのは不思議で、体の反応に感情を付け加え、それを融合して更に感じ取る。ということをやっているようです。
胸のドキドキという反応は、それだけを見ると、不安なとき・嬉しくワクワクしているときも非常に似通っていると思います。
楽しいから笑うのも、笑うから楽しいのも同じなので、無理矢理笑うことで楽しくなってしまいます。
これを利用し、「不安・恐怖によるドキドキ」→「このドキドキ、私はワクワクしているんだ!」と解釈するように注意していくと、「不安をワクワクに変える」ということが出来ると思います。
そもそも、未来をネガティブに捉えると不安、ポジティブに捉えるとワクワクになっているだけですから、身体の反応を利用して、よい方向に気持ちを向けるのは、そう無理はないと思います。
「緊張を楽しむ」というのも、これに同じテクニックだと思います。
お試しあれ。
未来にワクワクしていたいですね。
楽しみにしていたいです。
不安が生まれたときは、それにとらわれてしまって、
難しいですけれど、
宇宙も自分も信じることでポジティブな想いに
変えることが出来ますね。
想いのあり方で未来は変わりますね。
緊張を楽しむ
なるほど・・・と思いました。
どうもありがとうございました。
コメントをありがとうございます。
一点の曇りもなく信じ切る。これができれば、人はとんでもない力を発揮するのでしょうね。
ありがとうございました。