2階の間取り全体です。
これまで紹介してきたことをまとめてみます。
西側の二間続きは子ども部屋です。
3枚の引き戸で仕切ることもできますが、子どもが幼いうちは二間つなげて使えるようにしています。
階段を上りきったところには家族共用の大きな本棚があります。
また、南側には1坪分のオープンスペースがあり(書斎2)、ここは妻のアトリエとなります。
廊下との境目にはロールカーテンをつけて仕切ることもできるようにしています。
アトリエからバルコニーに出る扉もつけました。
寝室入り口の左手にはサブ洗面台をつけました。
制作のための水場、トイレの手洗い場、植物の水やり用です。
2階の階段回りは、つなげた子ども部屋を含めると回廊になっています。
子どもたちが巣立ったら子ども部屋を夫婦の趣味部屋やアトリエに変えて、元のアトリエは読書スペースやサンルームにしたいなと考えています。
寝室には妻専用のシステムウォークインクローゼット。入って左手に半帖の押入れもつけました。
寝室の奥には自分の書斎です。
机と本棚だけの個室スペースです。
ロスガードの隣には、小屋裏物入れがあります。天井が低い物置きスペースです。
ここは高断熱高気密や床暖房にはなっていません。一般の住宅と同じ仕様です。
妻が制作した大きな絵や、普段使わない物の保管用です。コンセント、窓もついています。
工事は、まもなくクロス貼りに入るとのこと。
部屋ができてきたら、カーテン選びを始めたいと思っています。
我が家は、完成引渡しからすぐに住むわけではないので、部屋に合わせてゆっくりとカーテンや家具を選び、外構工事を進めていきたいと考えています。
それにしてもあと1ヶ月ほどで家が完成してくるのかと思うと楽しみです。
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
一条工務店(一戸建)ランキングへ
これまで紹介してきたことをまとめてみます。
西側の二間続きは子ども部屋です。
3枚の引き戸で仕切ることもできますが、子どもが幼いうちは二間つなげて使えるようにしています。
階段を上りきったところには家族共用の大きな本棚があります。
また、南側には1坪分のオープンスペースがあり(書斎2)、ここは妻のアトリエとなります。
廊下との境目にはロールカーテンをつけて仕切ることもできるようにしています。
アトリエからバルコニーに出る扉もつけました。
寝室入り口の左手にはサブ洗面台をつけました。
制作のための水場、トイレの手洗い場、植物の水やり用です。
2階の階段回りは、つなげた子ども部屋を含めると回廊になっています。
子どもたちが巣立ったら子ども部屋を夫婦の趣味部屋やアトリエに変えて、元のアトリエは読書スペースやサンルームにしたいなと考えています。
寝室には妻専用のシステムウォークインクローゼット。入って左手に半帖の押入れもつけました。
寝室の奥には自分の書斎です。
机と本棚だけの個室スペースです。
ロスガードの隣には、小屋裏物入れがあります。天井が低い物置きスペースです。
ここは高断熱高気密や床暖房にはなっていません。一般の住宅と同じ仕様です。
妻が制作した大きな絵や、普段使わない物の保管用です。コンセント、窓もついています。
工事は、まもなくクロス貼りに入るとのこと。
部屋ができてきたら、カーテン選びを始めたいと思っています。
我が家は、完成引渡しからすぐに住むわけではないので、部屋に合わせてゆっくりとカーテンや家具を選び、外構工事を進めていきたいと考えています。
それにしてもあと1ヶ月ほどで家が完成してくるのかと思うと楽しみです。
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
一条工務店(一戸建)ランキングへ