4年生と1年生の授業を参観しました。
4年生の理科の授業をのぞいてみました。「ものの温度と体積」です。金属を熱したり、冷やしたりすると、その体積が変わるのかを、鉄の球体を使って、実験していました。
熱を加えると鉄の球が大きくなり、子どもたちは「大きくなった!」とびっくり。水で冷やしてみると小さくなります。その様子に興味津々です。
実験の結果をノートにまとめ、どのようなことが分かったかを、自分の考えをまとめていきます。みんな安全に気をつけながら、楽しんで実験に参加していました。
続いては、1年生の授業の様子です。国語の時間。「ものの名前」です。一つ一つの名前と、それらをまとめてつけた名前をあつめていく学習です。それができたら、みんなで「お店屋さんごっこ」をして楽しむそうです。
どうぶつ、お花屋さん、ケーキ屋さん、八百屋さん、犬のお店、魚のお店、いろいろなものの名前を集めました。「お店屋さんごっこ」が楽しみです。
授業の振り返りでは、「ものの名前をたくさん考えるのがむずかしかったです」と書いていました。でも、頑張って仕上げていましたよ。