「しんぶん感想文コンクール」、みごと琉球新報賞を受賞!
先だって12月13日に、県立図書館において「第10回しんぶん感想文コンクール」の表彰式が行われました。
本校3年生が「小学校中学年の部」において「琉球新報賞」をみごと受賞しました。約500点の応募の中からの受賞です。「右向きのヒラメ」と題して、新聞の記事から発見した様々なことについて、素晴らしい洞察力でまとめています。
昨年の入賞に続いての受賞です。今後に期待します。おめでとうございます!
「しんぶん感想文コンクール」、みごと琉球新報賞を受賞!
先だって12月13日に、県立図書館において「第10回しんぶん感想文コンクール」の表彰式が行われました。
本校3年生が「小学校中学年の部」において「琉球新報賞」をみごと受賞しました。約500点の応募の中からの受賞です。「右向きのヒラメ」と題して、新聞の記事から発見した様々なことについて、素晴らしい洞察力でまとめています。
昨年の入賞に続いての受賞です。今後に期待します。おめでとうございます!
5年生の国語の授業です。「読み手が納得する意見文を書こう~あなたはどう考える~」と題して、意見文の書き方について学習しました。
意見文の書き方について学んだところで、さあ「読み手が納得する意見文を書こう」。題材は「小学校5年生にスマホは必要か」
子どもたちはお互いで意見を交わしながら、題材について「自分の主張」を明確にし、「理由付け」「根拠」をまとめていきます。どのような根拠で読み手を納得させられるのか、一生懸命考えて考えて、まとめていました。
1月の授業参観日には、学級前に掲示される予定です。子どもたちがどんな意見をまとめているのか楽しみですね。